2012年8月5日(日)
宿題終了!~水風船キャンドルとくり抜きキャンドル~
日常生活×82

先日は長男の宿題終了。
今年はろうそく。
まず、3色に分けるため3つの容器を用意。
そして一つの缶ごとに10本のろうそくを溶かしました。
できあがったのは~(頭の中で、ドラムロールを鳴らしてくださいね(^_-)-☆)
先日の芽室駅で行われたキャンドルナイトのときに、アトリエひまわりのひまわり先生に教わった水風船キャンドルを5個も!
しかも、贅沢にも蝋に香りをつけてみたので、アロマキャンドルです♪

先日、男子会用に用意した300個の水風船の残りで作りました。(男子会で使用したのは・・・なんと150個!!!)
水風船キャンドルだけでは、ろうそくが余ってしまうので・・
くり抜きキャンドルを制作することに(#^.^#)
くり抜きキャンドルは、紙皿にアルミホイルを引き、少し蝋を流し固まりかけたところで、型抜きで抜いたものに芯を通して作るものです。

くり抜きキャンドルの糸を通しているところです~☆

完成品に火をともしてみました。
とても素敵なキャンドルの出来上がりです!
そして、余った蝋は~
虫除けキャンドルを作りました。
ビール缶の中に、入っています~。
赤。青。黄。
全部混ざっていて、ラベンダー色になってます♪
アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルを使用。
贅沢に50滴も入れてしまいました!!!!
シトロネラ、レモングラス、レモンユーカリ
この3種類をそれぞれ適当にいれてみた。
明日からのテント生活に、活躍することを願ってます~。
それでは、行ってきま~す(^o^)丿
今年はろうそく。
まず、3色に分けるため3つの容器を用意。
そして一つの缶ごとに10本のろうそくを溶かしました。
できあがったのは~(頭の中で、ドラムロールを鳴らしてくださいね(^_-)-☆)
先日の芽室駅で行われたキャンドルナイトのときに、アトリエひまわりのひまわり先生に教わった水風船キャンドルを5個も!
しかも、贅沢にも蝋に香りをつけてみたので、アロマキャンドルです♪

先日、男子会用に用意した300個の水風船の残りで作りました。(男子会で使用したのは・・・なんと150個!!!)
水風船キャンドルだけでは、ろうそくが余ってしまうので・・
くり抜きキャンドルを制作することに(#^.^#)
くり抜きキャンドルは、紙皿にアルミホイルを引き、少し蝋を流し固まりかけたところで、型抜きで抜いたものに芯を通して作るものです。

くり抜きキャンドルの糸を通しているところです~☆

完成品に火をともしてみました。
とても素敵なキャンドルの出来上がりです!
そして、余った蝋は~
虫除けキャンドルを作りました。
ビール缶の中に、入っています~。
赤。青。黄。
全部混ざっていて、ラベンダー色になってます♪
アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルを使用。
贅沢に50滴も入れてしまいました!!!!
シトロネラ、レモングラス、レモンユーカリ
この3種類をそれぞれ適当にいれてみた。
明日からのテント生活に、活躍することを願ってます~。
それでは、行ってきま~す(^o^)丿
2012年8月1日(水)
むふぅ。。。
2012年7月28日(土)
明日は~岩内3時間エンデューロ開催!!
2012年7月24日(火)
ペットボトルロケット
日常生活×82

お久しぶりの更新であります~(^_-)-☆
今週末は、いろいろありすぎて。。。
すっかり夏休みモード全開の我が家です。
まず、土曜日は~。。。
学校の親子レク。
大樹町から講師をお招きして、本場のペットボトルロケットを作った~。
ペットボトルロケットなんか、自分でできるじゃん・・・
と、半ばがっかりしていた晴愛風でしたが。。。。
本場のポットボトルロケットはすごかった~・・・。
作るのも一苦労で、パーツもいっぱい!
バランスを取るのも難しくて。。。
ペットボトルをくるくる回しながら、頭をつける作業は
「頭、曲がってる!」と、
子供にげきを飛ばされ・・・凹

羽をつけようとしたら・・・・
「自分でできるから!」とのけ者にされ。。。

苦労している子供に「手伝ってあげようか~♪」って言ったら・・・
「父ちゃんじゃなきゃダメ!」と。。。
ショボン・・・

ようやく完成!!

1時間くらいかけて作り上げた、ペットボトルロケット。
ペットボトルロケット大会をしてみました~。

長男の一発目は、不発弾でした。
頭が取れてしまい、ペットボトルも凹んで~・・・
でも、簡単につけることができるんですね!
再度挑戦したら!
なんと!クラス優勝でした!
そのあとはお待ちかねの流しそうめん♪
流れてくるものを一生懸命待つ我が子です(^o^)丿

そうめん、トマト、キュウリ、ゼリー
いろんなものが流れてきて、楽しい時間でした(^_-)-☆
そして、PTA会長・副会長が用意してくれたチョコバナナを食べて、み~んな大満足の親子レク。
今年も大成功でした~。
教養部の皆さん!
前日準備から、どうもありがとうございました(*^_^*)
今週末は、いろいろありすぎて。。。
すっかり夏休みモード全開の我が家です。
まず、土曜日は~。。。
学校の親子レク。
大樹町から講師をお招きして、本場のペットボトルロケットを作った~。
ペットボトルロケットなんか、自分でできるじゃん・・・
と、半ばがっかりしていた晴愛風でしたが。。。。
本場のポットボトルロケットはすごかった~・・・。
作るのも一苦労で、パーツもいっぱい!
バランスを取るのも難しくて。。。
ペットボトルをくるくる回しながら、頭をつける作業は
「頭、曲がってる!」と、
子供にげきを飛ばされ・・・凹

羽をつけようとしたら・・・・
「自分でできるから!」とのけ者にされ。。。

苦労している子供に「手伝ってあげようか~♪」って言ったら・・・
「父ちゃんじゃなきゃダメ!」と。。。
ショボン・・・

ようやく完成!!

1時間くらいかけて作り上げた、ペットボトルロケット。
ペットボトルロケット大会をしてみました~。

長男の一発目は、不発弾でした。
頭が取れてしまい、ペットボトルも凹んで~・・・
でも、簡単につけることができるんですね!
再度挑戦したら!
なんと!クラス優勝でした!
そのあとはお待ちかねの流しそうめん♪
流れてくるものを一生懸命待つ我が子です(^o^)丿

そうめん、トマト、キュウリ、ゼリー
いろんなものが流れてきて、楽しい時間でした(^_-)-☆
そして、PTA会長・副会長が用意してくれたチョコバナナを食べて、み~んな大満足の親子レク。
今年も大成功でした~。
教養部の皆さん!
前日準備から、どうもありがとうございました(*^_^*)