2009年8月11日(火)
グランプリ前夜祭参加者募集中だそうです
競馬場×33

グランプリ前夜祭参加者募集!
大好評、超満員だった「ばんえい記念前夜祭」に続き、今年度からは夏のばんえいを楽しんでもらうため、「ばんえいグランプリ前夜祭」を開催します。
ファン投票で選ばれた馬達が勢揃いする「夢のグランプリ」を前に、焼き肉とビールを楽しみながらの前夜祭を企画いたしました。
グランプリ出走騎手からのプレゼントが当たる「お楽しみ抽選会」もあり。是非、ふるってご参加下さい!
「ばんえいグランプリ前夜祭」
【日時】平成21年8月15日(土) 18時00分
【場所】帯広競馬場スタンド北側ビヤガーデン(雨天時はスタンド南側)
【参加費】 3000円
【実施内容】
①焼肉を食べながら楽しい懇談
②関係者による「ばんえいグランプリ」解説(人気調教師出演予定)
③予想会 出演予定者:古林英一、斎藤修、旋丸巴、他
④マスターズカップ予想会今年度は、往年の名騎手による
マスターズカップも実施を予定しています)
⑤お楽しみ抽選会
だそうです。
自分は所用で行けませんが、みなさんぜひ参加してください。
ばんえいグランプリが、ばんえい競馬が2倍も3倍も楽しくなること間違いなしだと思います!
またばんえいグランプリ当日にはマスターズカップも行われ、引退したジョッキー達が再び砂上で熱戦を繰り広げます!!ばんえいファン必見!!
今や伝説となっているスーパーペガサスやフクイチ、マルゼンバージなどの名馬と共に戦い、技を磨いてきた彼らの手綱捌きに注目!
(NPO馬文化を支える会より↓)



2009年8月7日(金)
残念なことに・・・
2009年8月1日(土)
グランプリファン投票!
競馬場×33
いよいよこの季節ですね。
ばんえいグランプリファン投票
です。
投票フォーム
今年は450万未満からも選べますので(ホントは全馬から選べるようにしてもらいたいのだが)楽しみが去年より増えてます!
では注目馬の紹介!
フクイズミ
人懐っこい性格やパドックでのおしゃれで人気沸騰中の芦毛のお姫様。気まぐれな性格で馬券を荒らしてくれることも。彼女が勝った09帯広記念は昨年度のばんえいベストレースと言っても過言ではない。またあの豪脚が見たい人は投票必須!
ナリタボブサップ
昨年度のファン投票でフクイズミに肉薄した黒鹿毛に鼻ッ白のかわいいヤツ。しかしレーススタイルは豪快!先行力を活かして第二障害にとりつくと、他馬を待たずに障害を一腰で上げ一人旅。ゴール前甘くなるのが玉にキズだが、BG1帯広記念を含む重賞4勝の実力は本物。
トモエパワー
泣く子も黙る世界最強馬。世界一遅く、世界一強いこの馬は世界遺産級の存在。整った顔立ちの青毛馬とルックスも抜群!萌え。
カネサブラック
出るレースほとんどで1番人気になる信頼感No.1の真っ黒黒スケ。特に軽馬場での安定感はピカイチ。期待の割には取りこぼしも多いが今のばんえい界の中心ともいえる一頭。
ホクショウダイヤ
トモエパワー・カネサブラックと合わせてスターホース軍団松井厩舎の三羽烏もしくは黒い三連星の一番下。重賞未勝利ながら今年の重賞戦線では大活躍の急成長株。
スーパークリントン
尾花栗毛の金髪ハデ男。高重量戦には定評がある。
ニシキユウ
ホクショウダイヤと同じ6歳ながら古馬戦線で頑張っている芦毛牝馬。髪の長く豊満ボディーを持つ。新鋭騎手浅田達矢とのコンビでぜひとも重賞をとって欲しいところ。
ライデンロック
今最も期待されている若手(4歳)。もはや同世代には敵なしのこの馬。チャンピオンCではほとんどハンデ差なしの高重量戦でオープン古馬と互角に戦えることを証明した。4歳三冠も控えている身だが世代交代を狙えるだけにぜひグランプリに出場してほしい。オススメ!
ニシキガール
5歳牝の大将格。天馬賞で2着に突っ込んだのは記憶に新しい。すんなり障害を越える技はないが、重い荷物でもへこたれないガッツを持つ。
ギンガリュウセイ
ばんえいでは珍しい去勢馬。つまりキ○タマを取られちゃった馬。しかし最近連勝に次ぐ連勝で一気に世代一線級に登り詰めた。ファン急増中。
バンゼン
芸の出来る馬バンゼン。ど○ぶつ奇想天外に出演した経歴を持つ全国区ホース。ぜひとも表彰式で得意技泡ふきを披露してもらいたい。軽馬場なら一発もあるかも。
ニシキダイジン
忘れちゃ行けないディフェンディングチャンピオン。昨年度のこのレースは2着に来たスターエンジェルと共に人気薄だったため年トップ5に入る高配当であった。ちなみにエビスオウジャじじいが勝った一昨年も万馬券!今年ももしかして・・・。
ばんえいグランプリファン投票
です。
投票フォーム

今年は450万未満からも選べますので(ホントは全馬から選べるようにしてもらいたいのだが)楽しみが去年より増えてます!
では注目馬の紹介!
フクイズミ
人懐っこい性格やパドックでのおしゃれで人気沸騰中の芦毛のお姫様。気まぐれな性格で馬券を荒らしてくれることも。彼女が勝った09帯広記念は昨年度のばんえいベストレースと言っても過言ではない。またあの豪脚が見たい人は投票必須!
ナリタボブサップ
昨年度のファン投票でフクイズミに肉薄した黒鹿毛に鼻ッ白のかわいいヤツ。しかしレーススタイルは豪快!先行力を活かして第二障害にとりつくと、他馬を待たずに障害を一腰で上げ一人旅。ゴール前甘くなるのが玉にキズだが、BG1帯広記念を含む重賞4勝の実力は本物。
トモエパワー
泣く子も黙る世界最強馬。世界一遅く、世界一強いこの馬は世界遺産級の存在。整った顔立ちの青毛馬とルックスも抜群!萌え。
カネサブラック
出るレースほとんどで1番人気になる信頼感No.1の真っ黒黒スケ。特に軽馬場での安定感はピカイチ。期待の割には取りこぼしも多いが今のばんえい界の中心ともいえる一頭。
ホクショウダイヤ
トモエパワー・カネサブラックと合わせてスターホース軍団松井厩舎の三羽烏もしくは黒い三連星の一番下。重賞未勝利ながら今年の重賞戦線では大活躍の急成長株。
スーパークリントン
尾花栗毛の金髪ハデ男。高重量戦には定評がある。
ニシキユウ
ホクショウダイヤと同じ6歳ながら古馬戦線で頑張っている芦毛牝馬。髪の長く豊満ボディーを持つ。新鋭騎手浅田達矢とのコンビでぜひとも重賞をとって欲しいところ。
ライデンロック
今最も期待されている若手(4歳)。もはや同世代には敵なしのこの馬。チャンピオンCではほとんどハンデ差なしの高重量戦でオープン古馬と互角に戦えることを証明した。4歳三冠も控えている身だが世代交代を狙えるだけにぜひグランプリに出場してほしい。オススメ!
ニシキガール
5歳牝の大将格。天馬賞で2着に突っ込んだのは記憶に新しい。すんなり障害を越える技はないが、重い荷物でもへこたれないガッツを持つ。
ギンガリュウセイ
ばんえいでは珍しい去勢馬。つまりキ○タマを取られちゃった馬。しかし最近連勝に次ぐ連勝で一気に世代一線級に登り詰めた。ファン急増中。
バンゼン
芸の出来る馬バンゼン。ど○ぶつ奇想天外に出演した経歴を持つ全国区ホース。ぜひとも表彰式で得意技泡ふきを披露してもらいたい。軽馬場なら一発もあるかも。
ニシキダイジン
忘れちゃ行けないディフェンディングチャンピオン。昨年度のこのレースは2着に来たスターエンジェルと共に人気薄だったため年トップ5に入る高配当であった。ちなみにエビスオウジャじじいが勝った一昨年も万馬券!今年ももしかして・・・。
2009年7月25日(土)
ばんえい大賞典予想'09
重賞予想×65
いよいよばんえい三冠初戦のばんえい大賞典です!
残念ながら今競馬場で大流行している風邪のため優勝候補筆頭であったキタノタイショウが出走を回避しました。
コレにより牝馬重賞2勝のウイナーミミと前哨戦とかちダービー優勝のアオノレクサスが実績上位になりますが、さてどうでしょうね。
とりあえず雨の軽馬場でのセオリーとして、
切れ味のある牝馬
ハンデを背負っている実力馬
軽量の先行馬
に注意していきましょう。
さらに世代重賞では
上がり調子の馬
高重量適性のある馬
このあたりが活躍しますね。
よって
◎9ウイナーミミ
○3アオノレクサス
▲8ワタシハキレイズキ
△7スターオブドリーム
このあたりかな?
今回は用事があって観戦に行けないのでちょっとテキトーに予想・・・
5ワタシハスゴイも好きなんですが、あの馬が先頭で障害を越えてくるとは思えない。最後たれるレクサスとかは別として軽馬場になるほどゴール前で差すのは難しくなってきますので先頭で障害を越えたいところ。
そう考えるとハンデはありますがやはりこの2頭!
そして穴で軽量馬。
好調の2タワノアヤカ、10アアモンドヤマトも気をつけねばなりませんが、高重量に絶えられるかどうかは疑問。
本命
9→3,7,8
3→9
抑え
9→4,5,10
枠③ー⑦
大穴
7→3,9
8→3,9
枠⑦ー④、⑤
残念ながら今競馬場で大流行している風邪のため優勝候補筆頭であったキタノタイショウが出走を回避しました。
コレにより牝馬重賞2勝のウイナーミミと前哨戦とかちダービー優勝のアオノレクサスが実績上位になりますが、さてどうでしょうね。
とりあえず雨の軽馬場でのセオリーとして、
切れ味のある牝馬
ハンデを背負っている実力馬
軽量の先行馬
に注意していきましょう。
さらに世代重賞では
上がり調子の馬
高重量適性のある馬
このあたりが活躍しますね。
よって
◎9ウイナーミミ
○3アオノレクサス
▲8ワタシハキレイズキ
△7スターオブドリーム
このあたりかな?
今回は用事があって観戦に行けないのでちょっとテキトーに予想・・・
5ワタシハスゴイも好きなんですが、あの馬が先頭で障害を越えてくるとは思えない。最後たれるレクサスとかは別として軽馬場になるほどゴール前で差すのは難しくなってきますので先頭で障害を越えたいところ。
そう考えるとハンデはありますがやはりこの2頭!
そして穴で軽量馬。
好調の2タワノアヤカ、10アアモンドヤマトも気をつけねばなりませんが、高重量に絶えられるかどうかは疑問。
本命
9→3,7,8
3→9
抑え
9→4,5,10
枠③ー⑦
大穴
7→3,9
8→3,9
枠⑦ー④、⑤
2009年7月25日(土)
National Velvet
馬の文芸作品×4
「人生を導くのは夢なのよ、」
お母さんめちゃめちゃかっこええですね。
お父さんもちょっと頭悪いけどいい人で好きです。
主人公は・・・・・ちょっとイっちゃってますね。オシラサマ的な。ナウシカよりヤバイです。病的な意味で。
馬映画を見尽くしたと豪語する知人にオススメしてもらったDVD「National Velvet」(1945年アメリカ)を見ました。 [amazon:B0007IOJT8]
馬好きの女の子(エリザベス・テイラー)が暴れ馬を好きになって一緒に世界最高峰の障害レース「グランドナショナル」優勝を目指すという話。一言で言うと。
この前見た「ハスラー」は映画のほとんどがプールシーンだったけど今度のはほぼずーっと馬が画面に映ってます。古い映画ばっかり見てるなおれ。
馬好きにすごくオススメです。
海岸沿いの草原を駈けるシーンや馬の演技(?)など馬のシーンの良さはとにかく見てもらうしかないとして(馬映画で1、2を争う良さだそうです)、個性的な家族も面白いです。そのまま連続ドラマとかになってもいいかんじです。
物語全体を流れる主人公の若々しさや家庭的な雰囲気、それからちょくちょく挟んでくる小ネタが好きです。かなり笑えます。
でもってちょっと感動というか勇気をくれるというか。
かわいい馬が出てくる効果も相まって幸せな感じになります。
犬のジェイコフや競馬場の双眼鏡でレースを見てるおじさんとかも個人的に好き。
唯一よろしくないのは「緑園の天使」という安っぽめな邦題・・・
あたらしく「馬の文芸作品」カテゴリ作りました。
馬の出てくる本や映画、絵画などを紹介していけたらなと思います。
芸術センスにとぼしい自分ですが、まずは神田日勝や「雪に願うこと」、遠野物語などから紹介していこうと思ってます。
あんまり期待しないでお待ちください。
お母さんめちゃめちゃかっこええですね。
お父さんもちょっと頭悪いけどいい人で好きです。
主人公は・・・・・ちょっとイっちゃってますね。オシラサマ的な。ナウシカよりヤバイです。病的な意味で。
馬映画を見尽くしたと豪語する知人にオススメしてもらったDVD「National Velvet」(1945年アメリカ)を見ました。 [amazon:B0007IOJT8]
馬好きの女の子(エリザベス・テイラー)が暴れ馬を好きになって一緒に世界最高峰の障害レース「グランドナショナル」優勝を目指すという話。一言で言うと。
この前見た「ハスラー」は映画のほとんどがプールシーンだったけど今度のはほぼずーっと馬が画面に映ってます。古い映画ばっかり見てるなおれ。
馬好きにすごくオススメです。
海岸沿いの草原を駈けるシーンや馬の演技(?)など馬のシーンの良さはとにかく見てもらうしかないとして(馬映画で1、2を争う良さだそうです)、個性的な家族も面白いです。そのまま連続ドラマとかになってもいいかんじです。
物語全体を流れる主人公の若々しさや家庭的な雰囲気、それからちょくちょく挟んでくる小ネタが好きです。かなり笑えます。
でもってちょっと感動というか勇気をくれるというか。
かわいい馬が出てくる効果も相まって幸せな感じになります。
犬のジェイコフや競馬場の双眼鏡でレースを見てるおじさんとかも個人的に好き。
唯一よろしくないのは「緑園の天使」という安っぽめな邦題・・・
あたらしく「馬の文芸作品」カテゴリ作りました。
馬の出てくる本や映画、絵画などを紹介していけたらなと思います。
芸術センスにとぼしい自分ですが、まずは神田日勝や「雪に願うこと」、遠野物語などから紹介していこうと思ってます。
あんまり期待しないでお待ちください。