2009年5月22日(金)
札幌大通公園の銀太
輓馬×16

いまや札幌の観光名物としてすっかり定着した幌馬車。自分も札幌に行ったとき乗って、そのあたたかさに感動しました。
ペルシュロンの銀太君です!!

今回銀太君の本が出ましたのでお知らせします!
「がんばれ銀太クン ~札幌幌馬車ものがたり」
です。自分もまだ読んでいませんが・・・

大通りでの幌馬車は、今年3月に亡くなられた土屋光雄さん(札幌観光幌馬車社長)が始めたのが最初で、馬も今の銀太君は正確には銀太2ndで、その前に金太クンや初代の銀太クンがおり、30年以上の歴史があるそうです。
銀太君のブログ「ボク、銀太っす
」

土屋さんは都会の人々の心から輓馬がいなくならないようにと馬車を続けてくださったではないでしょうか。
輓馬で街を闊歩するという夢を叶えてくれる幌馬車。また乗りに行きたいと思います。

蹄音を、鼻息を、懐かしい匂いを残し、揺れながら進んでいく幌馬車。
みなさんも札幌に行く際はぜひ乗ってみてください。
ペルシュロンの銀太君です!!

今回銀太君の本が出ましたのでお知らせします!
「がんばれ銀太クン ~札幌幌馬車ものがたり」

です。自分もまだ読んでいませんが・・・

大通りでの幌馬車は、今年3月に亡くなられた土屋光雄さん(札幌観光幌馬車社長)が始めたのが最初で、馬も今の銀太君は正確には銀太2ndで、その前に金太クンや初代の銀太クンがおり、30年以上の歴史があるそうです。
銀太君のブログ「ボク、銀太っす


土屋さんは都会の人々の心から輓馬がいなくならないようにと馬車を続けてくださったではないでしょうか。
輓馬で街を闊歩するという夢を叶えてくれる幌馬車。また乗りに行きたいと思います。

蹄音を、鼻息を、懐かしい匂いを残し、揺れながら進んでいく幌馬車。
みなさんも札幌に行く際はぜひ乗ってみてください。
2009年5月17日(日)
斜行で大降着!
競馬場×33

セパレートコース(人間の100m走のように走るコースが決まっていること)であるばんえい競馬にしては珍しい斜行での降着が16日2レースでおきました・・・
ばんえい十勝ホームページのレースダイジェストで見てみてください!
今週中しか見れないのでお早めに!!
赤と黄色の縦縞・松田道明騎手が御すホクショウバトル(写真)はスタート直後からなんだか怪しい雰囲気・・・
やんちゃそうな顔してるし。
ちなみに能研でなかなかなタイムだったこともあり1番人気でした。
事件は彼がもう少しで第二障害というところで起きました。
ちょっと斜めに発進しようとした彼を松田騎手が修正しようとすると・・・
ありゃ!コッチ向いてるウマがいる
と言う感じで観客の方を向いてしまいました。
しかしそれでも勝負をあきらめない彼!エライ!
大外一気(ある意味)で障害を豪快に越すとそのまま前を行く工藤騎手を抜かして見事1着でゴールイン。
当然審議になり5着に降着してしまいました。
そして1着は工藤騎手になった・・・かと思ったら藤野騎手が優勝していたのでアレ?と思ってVTRを見直したらなんと藤野騎手が怒濤の追い込みであんなにリードがあった工藤騎手を見事ゴール前で差しきって大逆転していました!!
なんという末脚!!
でもみんなもう覚えてないだろうな・・・
ばんえい十勝ホームページのレースダイジェストで見てみてください!
今週中しか見れないのでお早めに!!
赤と黄色の縦縞・松田道明騎手が御すホクショウバトル(写真)はスタート直後からなんだか怪しい雰囲気・・・
やんちゃそうな顔してるし。
ちなみに能研でなかなかなタイムだったこともあり1番人気でした。
事件は彼がもう少しで第二障害というところで起きました。
ちょっと斜めに発進しようとした彼を松田騎手が修正しようとすると・・・
ありゃ!コッチ向いてるウマがいる
と言う感じで観客の方を向いてしまいました。
しかしそれでも勝負をあきらめない彼!エライ!
大外一気(ある意味)で障害を豪快に越すとそのまま前を行く工藤騎手を抜かして見事1着でゴールイン。
当然審議になり5着に降着してしまいました。
そして1着は工藤騎手になった・・・かと思ったら藤野騎手が優勝していたのでアレ?と思ってVTRを見直したらなんと藤野騎手が怒濤の追い込みであんなにリードがあった工藤騎手を見事ゴール前で差しきって大逆転していました!!
なんという末脚!!
でもみんなもう覚えてないだろうな・・・
2009年5月15日(金)
帯広動物園のキリン
十勝!×10

噂で聞いたのですが、帯広動物園のキリンが亡くなったそうです。
おばあちゃんキリンだったそうです。
帯広動物園はそれほど大きくないですが、象や白熊などの珍しい動物が見れたり、フラミンゴやアザラシ・チンパンジー・インコがすぐ近くで見れたりととてもおもしろい動物園で、自分も年に3回くらいフラッといきます。
帯広動物園フォトアルバム作りましたの見てください。

帯広動物園の雰囲気がスゴイ好きで、なんだか癒されます。

キリンのこともすごく好きで、あそこは景色も良いしヒトが少ないのでいつものんびり見ていたのですが。
残念です。

ユキとムサシの2頭がいて、今回亡くなったのはユキだと思います。ご冥福をお祈りします。
写真はどっちがどっちだかわかりません・・・申し訳ありません。
動物園は動物を拘束するところです。
しかし、ただ単に自由を奪っているわけではありません。そこには動物たちへの感謝があります。
そして動物たちへの感謝を忘れないことが、人が自然と調和するためのヒントになっているように思われます。
ぜひお近くの動物園にたまに行ってみてはいかがでしょうか?
おばあちゃんキリンだったそうです。
帯広動物園はそれほど大きくないですが、象や白熊などの珍しい動物が見れたり、フラミンゴやアザラシ・チンパンジー・インコがすぐ近くで見れたりととてもおもしろい動物園で、自分も年に3回くらいフラッといきます。
帯広動物園フォトアルバム作りましたの見てください。

帯広動物園の雰囲気がスゴイ好きで、なんだか癒されます。

キリンのこともすごく好きで、あそこは景色も良いしヒトが少ないのでいつものんびり見ていたのですが。
残念です。

ユキとムサシの2頭がいて、今回亡くなったのはユキだと思います。ご冥福をお祈りします。
写真はどっちがどっちだかわかりません・・・申し訳ありません。
動物園は動物を拘束するところです。
しかし、ただ単に自由を奪っているわけではありません。そこには動物たちへの感謝があります。
そして動物たちへの感謝を忘れないことが、人が自然と調和するためのヒントになっているように思われます。
ぜひお近くの動物園にたまに行ってみてはいかがでしょうか?
2009年5月7日(木)
新入りさんでーす
ポニー×21

ミニチュアホースの子供です。
すごい短足!あと、脚がちょっと曲がってるみたい。

逆にコッチの子は足が長くてスレンダーなかんじ
アパルーサ特有のお尻のシーツ模様がカワイイですね。

それから昨日の日記にも出てきたウサギとカメ
ウサギは4月20日の日記に写真が載ってる子供たちが大きくなったものです。
お母さんにそっくりな3羽の灰色とハムスターみたいな薄い茶色の子(お尻は灰色っぽい)の4羽です。
ウサギはなんだか心が通じないのですが見ている分にはめちゃめちゃかわいいです。
カメはケヅメリクガメという種類で、3番目に大きいカメだとか・・・。まだまだ大きくなるみたい。
お尻の足と足の間に爪みたいなウロコがあるので蹴爪というらしいです。
正直、恐竜みたいで怖いので自分はちょっと苦手です・・・。




すごい短足!あと、脚がちょっと曲がってるみたい。

逆にコッチの子は足が長くてスレンダーなかんじ


それから昨日の日記にも出てきたウサギとカメ

お母さんにそっくりな3羽の灰色とハムスターみたいな薄い茶色の子(お尻は灰色っぽい)の4羽です。
ウサギはなんだか心が通じないのですが見ている分にはめちゃめちゃかわいいです。
カメはケヅメリクガメという種類で、3番目に大きいカメだとか・・・。まだまだ大きくなるみたい。
お尻の足と足の間に爪みたいなウロコがあるので蹴爪というらしいです。
正直、恐竜みたいで怖いので自分はちょっと苦手です・・・。




2009年5月7日(木)
動物園in池田ワイン城
十勝!×10

夏のような晴天の中、池田ワイン城で移動動物園的なイベントが行われました!
ワイン城の前にある広場は丘になっていてすーごい景色が良かったです。
ハクニーポニーのハックに乗って記念撮影が出来ます。
ハックは初めてのイベント参加でしたが大人しくしていて偉かったです。
大きな音や走り回る子供にも驚いたりしなかったですしね。
エライ!エライ!!
ただ、なぜかヒゲがじょりじょりしていて鼻をすりすりされると痛かった。
隣ではディスクドッグをやっていました。
こんど牧場のボーダーコリーみたいなのにもフリスビー投げてみよう。

この日の目玉(?)
ウサギとカメ
カメでかっ!!

ウサギの仔がめちゃめちゃカワイイ!!
生まれて1ヶ月くらいです。
子供やカメが踏みつぶさないかヒヤヒヤしてました。
子ヤギ
大人ヤギ
アメリカンミニチュアホース
ロバは愛想が悪いから人気がない

みんな草食動物なのでもしゃもしゃ草食ってました。


ワイン城の前にある広場は丘になっていてすーごい景色が良かったです。

ハックは初めてのイベント参加でしたが大人しくしていて偉かったです。
大きな音や走り回る子供にも驚いたりしなかったですしね。
エライ!エライ!!
ただ、なぜかヒゲがじょりじょりしていて鼻をすりすりされると痛かった。
隣ではディスクドッグをやっていました。


この日の目玉(?)
ウサギとカメ



生まれて1ヶ月くらいです。
子供やカメが踏みつぶさないかヒヤヒヤしてました。
子ヤギ




みんな草食動物なのでもしゃもしゃ草食ってました。

