200953(日)

09新馬紹介


09新馬紹介

今年の第1回能研はこれと言ったアクシデントもなく終わりましたね。第2回はすごかったらしいですが。


画像
レットダイヤ・牡1分46秒1
今季能研1番時計馬!スタート・障害・末脚・ルックスどれも非の打ち所がない。能研後ウン百万円でスターホース軍団松井厩舎に移籍したようだ。毎年1番時計馬はかなりの活躍である。

画像
キングマサライ・牡1分53秒7
兄にアオノレクサス、母の妹にフクイズミを持つ華麗なる芦毛一族。能研では障害の下でじっくり溜めての驚異の末脚を見せた。ハイペースにも対応できるようであればかなり怖い馬だ。競走馬名公募!

画像
ヒカルジャイナー・牡1分59秒0
次第に重くなっていく馬場の中、第22Rで好タイムを叩きだした。帯広畜産大学卒の女性調教師谷あゆみ厩舎所属。高い連対率をほこる谷厩舎ですくすくと育って欲しい。

画像
ノーフェイト・牡2分5秒0
尾花栗毛で流星も大きいハデで目立つヤツ。前半藤野騎手が座り込んで抑えたこともあり、第1回能研イチとも言える爆発的な末脚を見せる。3着だったがタイム以上の強さは間違いない。

画像
ハヤテキング・牡1分53秒9(写真中央)
記念すべき今季初の新馬戦である4月26日1Rの優勝馬。ダイリンビューティとの壮絶な叩き合いを最後のひと伸びで見事にものにした。一歩リード!

画像
ベツカイローズ・牝2分2秒4
10月25日に行われた全道祭典輓馬1才馬決勝大会牝馬の部の優勝馬。能研でも牝馬で3位の好タイム!服部厩舎は他にもシマズステイ・フェイバリット・ホクショウシャネルなど有力馬揃い。

画像
イナノドリームヒメ・牝2分28秒7
重賞4勝でファン投票1位に輝いたこともある障害巧者ミサイルテンリュウの妹。ハイレベルな戦いとなった第15Rで5着。末脚もしっかりしていて今後の成長次第ではおもしろいと思われる。

画像
トモエカルメン・牝中止
シャム猫のような毛色がカワイイ芦毛の女の子。第1回能研では障害の途中でだだをこね出して途中棄権。松井厩舎の先輩のフクイズミのように気まぐれなのか?頑張ってほしい。

画像
サンノハルミ・牝3分4秒4
ニシキエースで牝馬三冠を達成した金田厩舎は今年もキタノオジロワシ・フォークをはじめとした期待馬揃い。この馬も父がマツノコトブキ系、母父がダイヤテンリュウという重賞向きの血統。

キンノオウジ・牡2分4秒0
障害を越える様子が最も凛々しかったのがこの馬、VTRには映っていないのが残念。将来高重量戦で活躍してくれるのではないだろうか。父は超良血馬ウンカイ。

ホクショウヒーロー・牡3分2秒1
4月26日2Rで7番人気ながら2着に飛び込み早速ファンに4万馬券をプレゼントしたニクイやつ。フラフラしないようになればさらに鋭い末脚を見せてくれるはず。ホクショウバンクの弟!

ニューカツタロー・牡能研未出走
全道祭典輓馬1才馬決勝大会で優勝したカツタローがニューカツタローとなってばんえい十勝に挑んでくる。名門大友厩舎でさらなる高みを目指す。出走が楽しみだ。



2009427(月)

おっぱい

輓馬×16

おっぱい

そろそろ生まれそうかな~?

これははまだ小さい
画像

画像

「ちょっと!何変なところ見てるのよ」
画像
すんまへん・・・
いいじゃん。減るもんじゃないし。

ねえ?
画像
画像



2009426(日)

オッズパーク杯予想09


オッズパーク杯予想09

写真は去年のオッズパーク杯。
なんと言っても今年の注目はカネサブラックの3連覇なるか?!ですね。

雪の予想もあったばんえい十勝初日でしたが、日頃の行いが良いからか(もちろんオレの)晴天の中での開幕となりました。
餅まきなどのイベントも盛況でした。

1Rは今季最初のレースにもかかわらずダイギャクテンが無難に優勝!何を逆転したのだ?
鞍上はばんえい記念完走でおなじみの村上章。今季は注目です!がんばれ!!

昨日の五重勝予想はサンサンたる結果でしたが、気を取り直してばんえい十勝オッズパーク杯を大胆予想。

      実績 障害 適性 +α
1ドラゴ  ×            ▲
2サブラ  ◎  ▲   ☆   ◎ 
3クリン  ▲       ▲   △
4ギンガ      ○   ◎  ×
5コブラ                ※
6タボブ  ○  ◎
7ダイヤ  △      △   ○
8プリテ      △  ○
9モエパ  ☆      ×

※コブラダイオー・コブラタイガー・コブラオーがみんなごっちゃになって良く分かりません・・・

カネサブラックはこの条件では堅いです。ただしばんえい記念の疲れや、軽馬場、ヒザ折りなど不安要素はあります。
ばんえい記念の疲れはおそらく大丈夫だと思われますが、軽馬場では仕掛けのタイミング勝負なところがあり一瞬のミスが命取りになりますし、荷物は軽いですがハイペースになるとヒザを折る可能性もあります。
まあそれでも本命は

◎2カネサブラック

昨年に至っては超高速馬場で最初から最後までほぼ走りどおしという勝負でした。
今年も同じような展開が考えられますので、脚質自在で末脚があり、仕掛けのうまい松田騎手の乗るカネボンなら期待に応えてくれるでしょう。

その他の馬は乗り替わりが多いので予想が難しい。
ダイヤの尾ヶ瀬騎手・5コブラダイオーの大河原騎手あたりは期待できますね。
4ギンガリュウセイの村上騎手とプリティーの長澤騎手は障害が不安。アキラごめん・・・

ただしダイヤとプリティーは条件の適性がかなり高い気がします。またクリントンも今でこそ高重量戦巧者なイメージですが、もともとは軽馬場での逃げで勝つパターンもありました。

よって適性を重視して
○3スーパークリントン
▲7ホクショウダイヤ
△8トカチプリティー

プリティーが大口騎手なら○を付けたのだが・・・
6ナリタボブサップは確かに軽馬場巧者ではありますが、末脚の伸びるタイプの多いこのメンバーでは障害で差を付けなければ勝つのは難しいでしょう。食らいつく、もしくは交わされての2着はあると思いますが。
9トモエパワーは毎度の事ながら軽重量戦では期待できない。でも2着はあるので注意です。

本命はカネボン流しで
2→3,7,8

抑えで手広くカネボン流し。ドラゴンもハンデがあるだけに侮れない。

2ー1,4
2→6,9

穴馬券はカネボンがヒザを折って連対しない場合です。
その場合はクリントンかダイヤかドラゴンでしょう。おまけで章も入れてみる。そして超大穴狙いで・・・

馬複ボックス1,3,4,7
3,7→6
1→4,5

本命3点、抑え4点、大穴10点でどうだ!


さらに明日、待望の2歳戦開幕のため特別に2重勝(?)予想!!
1R、1ダイヤミラクル・6ダイリンビューティ
2R、9シマズステイ・10タカラオーショウ



2009425(土)

五重勝入門?


いよいよ2009年度ばんえい十勝開幕です!

・・・・が、今年は競馬場の施設などでの新しい試みはそれほどなさそう(宣伝していないだけか?)ですね。
今年度のばんえい十勝はとにかく「5重勝馬券導入」で勝負のようです。
さてさてさて、中央競馬にも他の地方競馬にもないこの五重勝とはどんな馬券なのでしょうか?


とりあえずネットで「重勝馬券」と検索すると、「最大2億円」という言葉が目に付くと思います。
これは何が言いたいのかというと、的中者がいない場合次回に配当金が繰り越される「キャリーオーバー制」が導入されることを言っているのです。

今までの馬券は中央競馬でも地方競馬でも的中者がいない場合「特払い」と言って100円のハズレ馬券に70円(控除率を引いた額)の払い戻しがされます。
キャリーオーバー制とはこれを行わずその分次回の払い戻しが増えるのです。

つまりキャリーオーバーしているときに買った方がお得な気がして売り上げが伸びるはずというわけです。実際は的中者も多くなって払戻はそれほど変わらないかもしれませんが。

2億円というのはあくまで上限であって、新聞などでも2億円!2億円!と騒いでますが、この数字に関してはたいした意味はないです。
というか、むしろ上限を超えた場合、その分は全て胴元が儲ける。つまり控除率が上がると言うことなのでは?
毎回キャリーオーバーするわけではないですし、溜まっていてもたくさんの的中者が出ればその分オッズは下がるのだと思います。

が、しかし!
5レースの1着を当てるのが難しいことには変わりなく、その分払い戻し額が高額になることは間違いないと思われます。

日本にはなじみが薄い重勝式馬券ですが、シンガポールなどのDouble、香港のTreble・Six up、イギリスなどのJackpot、アメリカなどのPick 6等々、
さらには日本の競輪にチャリロトがあるように決して新しい投票方式と言うわけではないです。
で、海外のは調べるのがめんどくさいので、wikipediaを見ると、6重勝である『ニューヨークの「ピック6」で2003年の平均配当金額が約338万円、最高は約9200万円であった』と書いてある。おそらくアメリカの競馬も8頭から10頭、多くても12頭くらいだと思われるので比較に良い(?)。

単純に考えて確率は五重勝が10の5乗、つまり十万分の一。六重勝が10の6乗、つまり百万分の一。
10倍当たりやすいから配当金も10分の1以下と考えて5重勝の平均が20万円くらい(???)。

ん?ちょい待ち。
pick6は2ドル単位のはず。と言うことは2ドル買っての平均払戻が338万円ということか?

海外競馬には詳しくないので結局良く分からなくなりましたが、まあ平均で10万円くらいにはなるのではないかと。うーん?
ここらへんきっちり分析している人がいたらおしえてください。
オッズパークの人たちはどんな感じで試算しているのだろうか?

チャリロトも良くわからんwww

なので数字の話はこれで打ち切り。


3連単ではなく5重勝を選んだ理由はやはり新規ファン層の開拓でしょう。
宝くじ感覚で馬券を買ってもらおうという考えだと思います。
なのでここはキャリーオーバーで話題性を作りたいところ!

キャリーオーバーを増やすには単純に単価を200円なり500円なりに上げれば大丈夫だと思われます。これにより買われる点数が減ればキャリーオーバーしやすく、より宝くじ感覚となります。

次に実際に買うことを考えてシミュレーションしてみましょう。
まず、まじめに馬券として買う場合、堅いレースを固定して、荒れそうなレースでは何頭か選ぶ流し的な馬券を買うことになるでしょう。
つまり、「1着を当てるレース」と「1着にこない馬を切り捨てるレース」を組み合わせて少なめの点数であたりを手に入れたいと思うのです。


以上を踏まえて(?)開幕日の7Rから11Rで予想!

7R 格の差で6アサノベッカム
8R 3マルオツヨシ、4オオノトップ、8ミノルユウセンの三つ巴
9R 5マックスセンプー、6ハマカツに期待
10R 消去法で3,6,8,10
11R 7エンジュオウカンで堅い

これでマルチで買うと・・・24通り!一番人気でもない限りトリガミにはならんでしょう。
まあ当たらないでしょうがね。
でもやっぱり単勝は小細工なしでおもしろいです。


最後に
なぜ誰もが途中で飽きるような長ったらしい馬券に関する文を書いたかというと、自分は馬券は人間を映す鏡であると考えているからです。
堅い馬券でコツコツ儲ける人、大穴狙いの人、しっかり抑えを買う人、一点勝負の人などなど、馬券は実に良くその人の性格や気分を映します。

人間の内面を映す鏡。人はそれを芸術と呼びます。
馬券術を磨くことは自分を磨くことです。自分らしい馬券、そしてできればプラスになる馬券を買うために研究していきましょう!

以上馬券の科学でした。









2009421(火)

ヒメ、成長した姿を見せてね


ヒメ、成長した姿を見せてね

今日もお別れの話です。
自分はあまり関わっていなかった馬ですが、牧場一の美人さんであるヒメが岩手県遠野のセリに向けた調教のため遠野に旅立っていきました。

画像
こちらも周りは大きい馬ばかりなのではないかと心配が絶えません。
遠野のセリ市に行き、成長したヒメにもう一度会えればいいなとおもいます。

画像
次会うときには自分のことなんか忘れてるくらい立派になってくれることでしょう。

画像

仲良しだったリッピーはちょっと寂しそう。
画像
リッピーも頑張って立派に乗馬にするぞ!
初めての鞍にもそれほど怯えていませんでした。
画像

ほかにも2頭が浦河のAE○Uに、1頭が○畑牧場に行くと言うことでだいぶ寂しくなります。
はやく子供生まれないかなあ。



<<
>>




 ABOUT
ハム
輓馬やポニーを愛でつつ、愛車Peugeot206S16のプー条ジョースケとともに東北の温泉を巡ったり巡らなかったりする日記

フクイズミLove
でも帯広から東北に移住のためばんえい競馬の話はちょっとお休みなのね

年齢20代
エリア全国
属性個人
 カウンター
2008-12-25から
69,227hit
今日:2
昨日:12


戻る