オステオパシー(40)


2017922(金)

Q&Aコーナー ~骨や関節を調整するってどういうこと?~


本日は、患者様からよく頂く質問にお答えするQ&Aコーナーです。





Q.骨や関節を調整するってどういうことですか?



A.オステオパシーでは、骨や関節などの構造が正常な位置から逸脱すると、血液やリンパの流れが悪くなるなど、身体の機能に問題が生じるいう考えがあります。



構造が正常な位置から逸脱するというのは、例えば背骨であれば真っ直ぐ配列しているのが正常です。


しかし、外傷や不良姿勢などによってこの中の一つ(あるいは複数)の骨が左右へズレるなどしてこの縦の真っ直ぐのラインから逸脱したとき、構造的に異常があるといえます。



私たちは、この骨を触知して、元の正常な位置に戻るように施術します。



もちろん、骨の周りには筋肉や皮膚があるので、文字通り直接触れる、というわけではありません。ですが、これらの組織を介して触ることができます。



それはちょうど、ミトンで鍋をつかむのに似ています。



ミトンを介しているので直接鍋には触れていないけど、確実に鍋の蓋をつかんでいる感覚はあるし、実際に持つこともできますよね。



それと同じように、私たちも間接的に骨に触れて、その骨を動かしているという感覚がありますし、施術が上手くいけば正常な位置に戻ったということもわかります。



これは訓練を積むことでできるようになってきますが、どんな患者さんでも元の構造に戻せるかというとそうでではなく、例えば手術をしている人は組織が癒着してしまっているので100%元通りにするのは難しいですし、高齢者の方だと骨と骨の間の靭帯が骨化してしまっていることもあるので、その場合もやはり限界はあります。






◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



2017830(水)

症例紹介 ~足関節捻挫~


症例紹介 ~足関節捻挫~

当院には、部活やスポーツで怪我をした中高生もよく来院されます。



今回は、足関節捻挫と診断された男子高校生の施術のお話です。





今年4月、部活中に足首が背屈した状態(しゃがみこんだ体勢)で相手と衝突し、受傷。



足関節に強い痛みが生じていたため病院を受診したところ、骨折や靭帯の断裂などはなく、「足関節捻挫」と診断されました。



それから2か月間リハビリに通っていたものの、動作時の激痛は改善せず、当院に来院されました。



初回に診た時は、足首を底屈(つま先を下げる動き)すると足関節の内側に、しゃがみこもうとすると足関節の外側に激痛が走る状態で、実際にしゃがむことはほとんどできません。



身体の状態としては、仙骨のズレと右股関節の可動制限(過去に右の骨盤を骨折している影響かもしれません)、右下腿骨間膜と距骨下関節の制限が強くみられたため、これらの構造を中心に調整していきました。


経過としては、2回の施術により、しゃがみこみ動作は痛みなくできるようになり、足関節の外側の痛みもほぼ消失。



先週5回目の施術を終えましたが、内側の痛みはまだ残存しているものの、軽減しています。



上の図のように、足部は小さな骨がたくさん組み合わさって構成されているのですが、彼の場合は、背屈強制された状態で強い衝撃を受けたことにより、これらの骨が作る関節に圧縮力が加わり、痛みを引き起こしていた。

さらに、既往の骨盤骨折も相俟って治癒しにくい状況にあったことが予想されます。



現在も、組織の硬さが残っている部分があるので、そこが改善されればまだ症状が緩和する可能性はあるかと思います。



他の症状と同様に、スポーツ障害においても、早期に適切な対処を施すことが大切です。



少しでも運動時の苦痛を取り除き、彼らが思い通りのパフォーマンスを発揮できるよう、私たちも全力でサポートしたいと思います。







◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



2017824(木)

昨日の勝毎の記事


昨日の勝毎の記事

昨日の十勝毎日新聞に、オステオパシーに関する記事が掲載されていました。




足寄町出身の細田さんです。



大会前にも取り上げられていたので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。



細田さんは、現在、ドイツの病院でオステオパスとして活躍されています。



十勝ではまだまだ認知度の低いオステオパシーですが、こうして地元紙に大きく取り上げられるのは、とても嬉しいことです。



少しずつ根をはり、枝を広げていけるよう、私たちも頑張っていきたいと思います。





◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



201784(金)

オステオパスの仕事


オステオパスの仕事

病院に勤務していた頃、腰部脊柱管狭窄症と診断された入院患者さんがいました。



画像上では目立った狭搾は無かったのですが(軽度の圧迫はあり)、腰部の激痛があり、歩くこともできないためとりあえず安静目的で入院。



医師からは、痛みがおさまらなかったら手術をする、という話をされていました。



入院してから数日間は安静の指示があり、それからリハビリ開始。



この患者さんは、手術はもちろん、薬や注射も拒んでおり、リハビリで経過観察ということになりましたが、入院してから約3週間後、腰痛はほとんどなくなり元気に退院されました。




病院に勤めていたからこそ経験的にいえるのですが、しなくてもよい医療行為ってたくさんあると思うんです。



手術にしても薬にしても、ベネフィット(利益)とリスクという二つの側面が必ずあります。



両者を天秤にかけてベネフィットが多ければその治療を選択すべきだと思いますが、患者さんはリスクの部分についてはあまり知らないことが多いようです(この患者さんは色々と知っていましたが)。



症状を引き起こしている原因に対し徒手でアプローチし、自己治癒力を引き出す。

その結果、手術や薬に頼らなくても健康な身体でいられる。



これが私達オステオパスの仕事のひとつだと思います。





◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



2017727(木)

手術が身体に及ぼす影響


手術が身体に及ぼす影響

患者さんの既往歴を聞いてみると、過去に手術をした経験のある人が結構多くいます。



手足の骨折に対する手術や内臓の摘出など、人によって様々ですが、中には患者さん本人ですら忘れてしまっているものもあります。



問診では手術歴については特に何も言っていなかったけれど、検査してみると強い病変を感じる部位がある。



「ここ、なにかケガとかしたことありますか?」と聞くと、「あっそういえば子どものころ骨折して手術してます。忘れてました(笑)。」というようなことは、意外とあります。



色々手術をしすぎて忘れてしまう場合もあれば、そんな昔の手術歴は関係ないだろうと思ってあえて言わない場合もあるようです。



でも、何十年も前の手術であっても、その影響は長年の月日を経て全身に波及する可能性があります。



例えば、比較的多いのが胆嚢や盲腸の手術。



胆嚢は後腹膜という組織とつながり、腸間膜根という腸の根っこへと連結しています。



この図でいうと、左上の緑色の器官が胆嚢で、それは下の腸間膜(根)と連結しています。



さらに、腸間膜根は右下腹部にある盲腸の方まで続いているため、胆嚢摘出の手術により、右の骨盤の関節や右股関節の動きが制限される可能性があるのです。



盲腸の手術をした場合も、同じように腸骨筋膜を介して右仙腸関節、右股関節に波及します。



先日来院された患者さんは、右膝の痛みを訴えていたのですが、過去に胆嚢、盲腸の手術をしていました。



おそらく、今出ている右膝の痛みはこの手術による影響と考えられたため、膝関節の調整の他にそれらの臓器や周辺組織に対してもアプローチしました。



手術による瘢痕は強い病変として残ることが多いので、100%元の状態に戻すことは難しいですが、適切なアプローチによって組織を緩め、症状を緩和させることは可能です。





◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



<<
>>




 ABOUT
ナチュラルケア純
ナチュラルケア純は女性のための治療院です。腰痛、肩こりはもちろん、生理痛、産前産後の腰痛、不妊、更年期障害などに対し、オステオパシーというソフトな手技を用いて施術いたします。辛い症状でお悩みのあなたを健康へと導き、心身ともに幸せな生活を送ることができるよう、お手伝いをさせていただきます。

性別
年齢20代
エリア音更町
属性事業者
 カウンター
2016-06-19から
24,513hit
今日:9
昨日:96


戻る