健康(56)
2017年7月1日(土)
たばこは百害あって一利なし
健康×56

病院の検査で異常がみつかった場合、まず最初に言われるのが「禁煙」です。
たばこの煙には4000種類以上の化学物質が含まれており、その中には200種類以上の有害物質が含まれています。
依存性の強いニコチンやタール、一酸化炭素などはよく知られていますよね。
さらに、アセトアルデヒド、ヒ素など50種類以上の発がん性物質が存在します。
たばこの煙は、人への発がん性が証明されている『発がん物質第1群』に分類されていますが、この1群には、ダイオキシン、カドミウム、アスベスト(石綿)といった深刻な健康被害を及ぼす物質も含まれています。
これらと同じ分類ということからも、たばこの煙がいかに危険であるかがよく分かりますね。
驚くべきことに、これらの物質は、アリの駆除剤やペンキ除去剤、車のバッテリーなどにも用いられており、身体にとっては非常に有害な物質といえます。
たばこが肺がんの原因になることは有名ですが、国際がん研究機関は、それ以外にも咽頭がん、食道がん、胃がん、膵臓がん、子宮頸がんなど多くのがんとたばこの関係性を認めています。
そのほかにも、呼吸器疾患や心臓疾患、不妊症など、あらゆる疾患の発症リスクを高める因子となります。
まさにたばこは、百害あって一利なし。
喫煙者だけでなく、受動喫煙による発がん性も明らかになっているので、周囲の人を巻き込まないためにも、たばこはすぐにでも辞めることが望ましいですね。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
たばこの煙には4000種類以上の化学物質が含まれており、その中には200種類以上の有害物質が含まれています。
依存性の強いニコチンやタール、一酸化炭素などはよく知られていますよね。
さらに、アセトアルデヒド、ヒ素など50種類以上の発がん性物質が存在します。
たばこの煙は、人への発がん性が証明されている『発がん物質第1群』に分類されていますが、この1群には、ダイオキシン、カドミウム、アスベスト(石綿)といった深刻な健康被害を及ぼす物質も含まれています。
これらと同じ分類ということからも、たばこの煙がいかに危険であるかがよく分かりますね。
驚くべきことに、これらの物質は、アリの駆除剤やペンキ除去剤、車のバッテリーなどにも用いられており、身体にとっては非常に有害な物質といえます。
たばこが肺がんの原因になることは有名ですが、国際がん研究機関は、それ以外にも咽頭がん、食道がん、胃がん、膵臓がん、子宮頸がんなど多くのがんとたばこの関係性を認めています。
そのほかにも、呼吸器疾患や心臓疾患、不妊症など、あらゆる疾患の発症リスクを高める因子となります。
まさにたばこは、百害あって一利なし。
喫煙者だけでなく、受動喫煙による発がん性も明らかになっているので、周囲の人を巻き込まないためにも、たばこはすぐにでも辞めることが望ましいですね。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年6月17日(土)
Q&A ~骨折・漢方薬について~
健康×56

本日は、Q&Aコーナーです。
患者様からよく頂くご質問にお答えします。
Q.骨折した場合でもオステオパシーは有効ですか?
A.すべての病気を治す万能薬が存在しないように、オステオパシーもどんな症状にも対処できるわけではありません。骨折もそのうちの一つで、折れてしまった骨をオステオパシーでくっつけるということは当然不可能です。骨折の程度にもよりますが、外科的手術が必要になることもあります。
ただ、オステオパシーでは血液やリンパの循環、患部周囲の組織の柔軟性を取り戻すように働きかけることができるので、外科的処置と併用することで治癒を促進することはできます。
Q.漢方薬でも飲まない方がいいですか?
A.漢方薬は生薬という天然成分で作られているので、一般的な薬と比べて身体にやさしく、害はないと思われがちです。しかし、薬には必ず副作用があります。例えば、葛根湯をたくさん飲むと低カリウム血症になるというのはよく言われていますよね。
オステオパシーの創始者であるスティル博士は、「身体に必要な薬はすべて身体に備わっている」という言葉を残しています。外から薬を与え続けると、身体はそれが正常だと思い込んでしまい、薬がないと機能しない身体になってしまうのです。
常用している薬をすぐにやめる必要はありませんが、徐々にでも減らしていくことが理想だと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
患者様からよく頂くご質問にお答えします。
Q.骨折した場合でもオステオパシーは有効ですか?
A.すべての病気を治す万能薬が存在しないように、オステオパシーもどんな症状にも対処できるわけではありません。骨折もそのうちの一つで、折れてしまった骨をオステオパシーでくっつけるということは当然不可能です。骨折の程度にもよりますが、外科的手術が必要になることもあります。
ただ、オステオパシーでは血液やリンパの循環、患部周囲の組織の柔軟性を取り戻すように働きかけることができるので、外科的処置と併用することで治癒を促進することはできます。
Q.漢方薬でも飲まない方がいいですか?
A.漢方薬は生薬という天然成分で作られているので、一般的な薬と比べて身体にやさしく、害はないと思われがちです。しかし、薬には必ず副作用があります。例えば、葛根湯をたくさん飲むと低カリウム血症になるというのはよく言われていますよね。
オステオパシーの創始者であるスティル博士は、「身体に必要な薬はすべて身体に備わっている」という言葉を残しています。外から薬を与え続けると、身体はそれが正常だと思い込んでしまい、薬がないと機能しない身体になってしまうのです。
常用している薬をすぐにやめる必要はありませんが、徐々にでも減らしていくことが理想だと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年6月14日(水)
治癒を促進する要因
健康×56
当院には、腰痛、肩こりをはじめ、婦人科系疾患やスポーツ障害など、様々な症状を持つ方が来院されています。
当然、治癒に向かうプロセスは人によって異なるので、1回の施術で大きな効果が得られる方もいれば、ある程度の回数を重ねる必要がある方もいます。
治癒が早い、遅い、ということに関しては、年齢、症状の重症度、過去の既往歴、職業など様々な要素が絡んでくるのですが、最も重要なことは別のところにあります。
それは、「本人が、症状の改善に向けてどのような姿勢で取り組むか」ということです。
「病院(治療院)に通えば治してくれる」という依存的な姿勢の方は、なかなか良くなりません。
私たち施術者側の役割というのは、患者様の自己治癒力を促進すること、つまり土壌を整えるような役割であって、そこから芽が出て花が咲くかどうかは患者様次第なのです。
依存心の強い方は、概して、自ら調べようとしたり、自分でできることを探すことを好みません。
でも、私たちが関わることができるのは、多くても週に1回、1時間程度。
大切なのは、それ以外の時間をどうするかですよね。
不規則な生活、不健康な食事、ストレスまみれの生活を続けていては、施術の効果は半減し、身体は疲弊していく一方です。
今出ている症状は、そのような生活習慣を改めましょうという警告なのです。
そしてもう一つ重要なのが、(言うまでもないことですが)施術者との信頼関係です。
信頼はしようと思ってできることではなく、その人の誠実さや確かな知識・技術を実感した時に自然と沸き起こるものです。
「この人になら安心して身体を委ねられる」
という絶対的な信頼を持てる施術者を見つけられるかというのも、大切なポイントだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
当然、治癒に向かうプロセスは人によって異なるので、1回の施術で大きな効果が得られる方もいれば、ある程度の回数を重ねる必要がある方もいます。
治癒が早い、遅い、ということに関しては、年齢、症状の重症度、過去の既往歴、職業など様々な要素が絡んでくるのですが、最も重要なことは別のところにあります。
それは、「本人が、症状の改善に向けてどのような姿勢で取り組むか」ということです。
「病院(治療院)に通えば治してくれる」という依存的な姿勢の方は、なかなか良くなりません。
私たち施術者側の役割というのは、患者様の自己治癒力を促進すること、つまり土壌を整えるような役割であって、そこから芽が出て花が咲くかどうかは患者様次第なのです。
依存心の強い方は、概して、自ら調べようとしたり、自分でできることを探すことを好みません。
でも、私たちが関わることができるのは、多くても週に1回、1時間程度。
大切なのは、それ以外の時間をどうするかですよね。
不規則な生活、不健康な食事、ストレスまみれの生活を続けていては、施術の効果は半減し、身体は疲弊していく一方です。
今出ている症状は、そのような生活習慣を改めましょうという警告なのです。
そしてもう一つ重要なのが、(言うまでもないことですが)施術者との信頼関係です。
信頼はしようと思ってできることではなく、その人の誠実さや確かな知識・技術を実感した時に自然と沸き起こるものです。
「この人になら安心して身体を委ねられる」
という絶対的な信頼を持てる施術者を見つけられるかというのも、大切なポイントだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年6月10日(土)
内臓と感情の関係
健康×56

人間誰しも、この世に生を受けてから現在に至るまで、実に様々なストレスを抱えながら生きています。
捻挫やムチウチのような物理的なストレスであったり、
食品添加物や農薬のような化学的なストレスであったり、
誰かに対する怒りや憎しみのような感情的なストレスであったり。
程度の差こそあれ、こうしたストレスを抱えていない人はいないはずです。
今日は、中でも女性に多い「感情的なストレス」についてお話させて頂きます。
「腸(はらわた)が煮えくり返る」
「腸が千切れる」
というようなことわざが示すように、感情と身体(特に内臓)には深い関係があります。
例えば、悲しみの感情は肺や大腸に蓄積されるといいますが、実際に身近な人が亡くなった後に肺の疾患を患うということがあります。
身体を診る上では、こうした感情的な側面も見逃すことはできません。
詳細はこちらの動画をご覧ください↓↓
『内臓と感情の関係』
<a href="">https://youtu.be/3P6GwLjPkXQ
</a>
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
<a href="">https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
</a>
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
捻挫やムチウチのような物理的なストレスであったり、
食品添加物や農薬のような化学的なストレスであったり、
誰かに対する怒りや憎しみのような感情的なストレスであったり。
程度の差こそあれ、こうしたストレスを抱えていない人はいないはずです。
今日は、中でも女性に多い「感情的なストレス」についてお話させて頂きます。
「腸(はらわた)が煮えくり返る」
「腸が千切れる」
というようなことわざが示すように、感情と身体(特に内臓)には深い関係があります。
例えば、悲しみの感情は肺や大腸に蓄積されるといいますが、実際に身近な人が亡くなった後に肺の疾患を患うということがあります。
身体を診る上では、こうした感情的な側面も見逃すことはできません。
詳細はこちらの動画をご覧ください↓↓
『内臓と感情の関係』
<a href="">https://youtu.be/3P6GwLjPkXQ
</a>
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
<a href="">https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
</a>
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年6月2日(金)
あまり知られていない生殖医療のリスク
健康×56

不妊症に対する治療として近年急速に増えている生殖補助医療(ART:Assisted Reproductive Technology)。
自然な性交によらず、人工的に精子と卵子を受精させて妊娠に導く医療技術を指します。
今や日本では、21人に1人がこのARTで生まれているといわれています。
ARTには、大きく分けて
1.人工授精法
2.体外受精法
3.顕微授精法
の3つがありますが、中でも最近特に増加している顕微授精は、日本ではARTの8割を占めているようです。
精子と卵子を培養液に入れて自然に受精するのを待つ体外受精に対して、
顕微授精は、顕微鏡とガラス針を用いて卵子と精子を人工的に授精させます。
理論的には精子が1匹いれば受精可能なので、
「精子の運動率が極端に低く、卵子の中に入り込めない」
「著しい受精障害がある」
など、男性不妊が重度の場合に選択される方法です。
この顕微授精が日本で急速に普及している背景には、男性側の問題による不妊症の増加、顕微授精の技術の発達などが考えられますが、
一つの問題として、そのリスクについてはほとんど知られていないという状況があります。
2015年3月19日、
「顕微授精に代表される生殖補助医療による妊娠で生まれた子は、そうでない子に比べ、自閉症スペクトラム障害であるリスクが2倍である」
という衝撃的なニュースが世界で流れました。
しかし、どういうわけかこの話題は日本には伝わっていません。
ちなみに、この報告はアメリカ政府のアメリカ疾病対策予防センターに所轄されている疫学調査によるものですが、他にもこれと同様の研究データはたくさんあります。
欧米では、顕微授精のリスクに対する認識が定着している一方で、日本においてはその危機管理意識が極めて乏しい現況といえます。
念のため言っておきますが、顕微授精を否定するつもりは全くありません。
それによって子どもを授かり、幸せな家庭を築いている人たちも大勢います。
ですが、このようなリスクを知らされないまま高額な治療を受けるというのはフェアじゃないですよね。
どんな治療でもそうですが、そのメリット、デメリットを知った上で決断し、納得のいく治療を自ら選択することが最良の結果をもたらしてくれるのだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
自然な性交によらず、人工的に精子と卵子を受精させて妊娠に導く医療技術を指します。
今や日本では、21人に1人がこのARTで生まれているといわれています。
ARTには、大きく分けて
1.人工授精法
2.体外受精法
3.顕微授精法
の3つがありますが、中でも最近特に増加している顕微授精は、日本ではARTの8割を占めているようです。
精子と卵子を培養液に入れて自然に受精するのを待つ体外受精に対して、
顕微授精は、顕微鏡とガラス針を用いて卵子と精子を人工的に授精させます。
理論的には精子が1匹いれば受精可能なので、
「精子の運動率が極端に低く、卵子の中に入り込めない」
「著しい受精障害がある」
など、男性不妊が重度の場合に選択される方法です。
この顕微授精が日本で急速に普及している背景には、男性側の問題による不妊症の増加、顕微授精の技術の発達などが考えられますが、
一つの問題として、そのリスクについてはほとんど知られていないという状況があります。
2015年3月19日、
「顕微授精に代表される生殖補助医療による妊娠で生まれた子は、そうでない子に比べ、自閉症スペクトラム障害であるリスクが2倍である」
という衝撃的なニュースが世界で流れました。
しかし、どういうわけかこの話題は日本には伝わっていません。
ちなみに、この報告はアメリカ政府のアメリカ疾病対策予防センターに所轄されている疫学調査によるものですが、他にもこれと同様の研究データはたくさんあります。
欧米では、顕微授精のリスクに対する認識が定着している一方で、日本においてはその危機管理意識が極めて乏しい現況といえます。
念のため言っておきますが、顕微授精を否定するつもりは全くありません。
それによって子どもを授かり、幸せな家庭を築いている人たちも大勢います。
ですが、このようなリスクを知らされないまま高額な治療を受けるというのはフェアじゃないですよね。
どんな治療でもそうですが、そのメリット、デメリットを知った上で決断し、納得のいく治療を自ら選択することが最良の結果をもたらしてくれるのだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11