健康(56)
2017年5月28日(日)
肩こりについて
健康×56

今日は、なぜ肩こりが起こるのかについて解説していきます。
当院にも、肩こりで悩まれている方が多く来院されています。
特に、デスクワーク、パソコン作業が多い女性でよくみられますね。
肩こりがある人は、ほぼ100%、僧帽筋という肩の筋肉が硬くなっています。
ですが、この僧帽筋が原因なのかというと、実はそうではありません。
僧帽筋が硬くなってしまう要因が、別の場所に潜んでいるケースがほとんどなのです。
どんな症状にもいえることですが、全身の組織は筋膜で連結しているので、ある場所の問題が別の場所に波及してしまうことはよくあります。
例えば、腎臓の変位によって腰痛が引き起こされる、というように、内臓の問題が腰痛の原因となっていることは臨床的にも非常に多いです。
また、よく肩こりと一緒に、頭痛、目の奥の疲れといった症状も併発している方がいますが、これらは決して別々の問題ではありません。
原因を辿ってアプローチすることで、これらの症状を軽減させることが可能です。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください↓↓
[video:https://www.youtube.com/edit?video_id=znqRbhfKlQ0&video_referrer=watch]
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
当院にも、肩こりで悩まれている方が多く来院されています。
特に、デスクワーク、パソコン作業が多い女性でよくみられますね。
肩こりがある人は、ほぼ100%、僧帽筋という肩の筋肉が硬くなっています。
ですが、この僧帽筋が原因なのかというと、実はそうではありません。
僧帽筋が硬くなってしまう要因が、別の場所に潜んでいるケースがほとんどなのです。
どんな症状にもいえることですが、全身の組織は筋膜で連結しているので、ある場所の問題が別の場所に波及してしまうことはよくあります。
例えば、腎臓の変位によって腰痛が引き起こされる、というように、内臓の問題が腰痛の原因となっていることは臨床的にも非常に多いです。
また、よく肩こりと一緒に、頭痛、目の奥の疲れといった症状も併発している方がいますが、これらは決して別々の問題ではありません。
原因を辿ってアプローチすることで、これらの症状を軽減させることが可能です。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください↓↓
[video:https://www.youtube.com/edit?video_id=znqRbhfKlQ0&video_referrer=watch]
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年1月31日(火)
ファスティング(少食)が身体に及ぼす効果
健康×56
こんばんは。
ナチュラルケア純です。
最近お会いする患者様や、前回のファスティング体験記の記事を読んでいただいた方から、「お腹まわりが全然違う!」「引き締まった!」とよく言われます!(^^)!
嬉しい気持ちが半分、ファスティング前の体型がばれてしまった恥ずかしさ半分、といったところです(笑)。
今日は、そんなファスティングがなぜ身体に良いのかについてお伝えしたいと思います。
食事を断つことで得られる効果は、挙げだすときりがありません。
•食べないことで腸を休ませることができ、すべての臓器の毒素が抜けて機能がよみがえる
•消化にエネルギーを使わないため、その分代謝が活性化し、細胞の入れ替えや再生能力が改善され、血液もきれいになる
•内臓脂肪が燃焼し、脂肪に蓄積した有害物質が排出される
•腸壁に溜まった宿便が排泄され、体内の毒素が抜ける
•腸内の善玉菌がよみがえり、免疫力が上がる
このように、正しい方法でファスティングを実践すれば、身体にとってたくさんのメリットがあります。
それにより、
•身体が軽くなり、すっきりする
•疲れが取れる
•風邪を引きにくくなる
•頭が冴える
•睡眠時間が短くてすむようになる
•気分がよくなる
•五感が冴える
•妊娠しやすくなる
など、様々な変化が現れるといわれています。
ただ、一日三食きっちり食べていた方がいきなり数日間のファスティングをすると、貧血症状が出たり、具合が悪くなってしまうこともあります。
その場合は、まずは各食事の量を「腹六分」くらいに減らしたり、朝食を果物に置き換えることから始めたほうがよいかもしれません。
ヨガでは、
「腹八分で医者いらず」
「腹六分で老いを忘れる」
「腹四分で神に近づく」
という古くからの教えがあります。
食べすぎを改め、少食生活を実践し、神に近づく領域までいきたいですね♪
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
ナチュラルケア純です。
最近お会いする患者様や、前回のファスティング体験記の記事を読んでいただいた方から、「お腹まわりが全然違う!」「引き締まった!」とよく言われます!(^^)!
嬉しい気持ちが半分、ファスティング前の体型がばれてしまった恥ずかしさ半分、といったところです(笑)。
今日は、そんなファスティングがなぜ身体に良いのかについてお伝えしたいと思います。
食事を断つことで得られる効果は、挙げだすときりがありません。
•食べないことで腸を休ませることができ、すべての臓器の毒素が抜けて機能がよみがえる
•消化にエネルギーを使わないため、その分代謝が活性化し、細胞の入れ替えや再生能力が改善され、血液もきれいになる
•内臓脂肪が燃焼し、脂肪に蓄積した有害物質が排出される
•腸壁に溜まった宿便が排泄され、体内の毒素が抜ける
•腸内の善玉菌がよみがえり、免疫力が上がる
このように、正しい方法でファスティングを実践すれば、身体にとってたくさんのメリットがあります。
それにより、
•身体が軽くなり、すっきりする
•疲れが取れる
•風邪を引きにくくなる
•頭が冴える
•睡眠時間が短くてすむようになる
•気分がよくなる
•五感が冴える
•妊娠しやすくなる
など、様々な変化が現れるといわれています。
ただ、一日三食きっちり食べていた方がいきなり数日間のファスティングをすると、貧血症状が出たり、具合が悪くなってしまうこともあります。
その場合は、まずは各食事の量を「腹六分」くらいに減らしたり、朝食を果物に置き換えることから始めたほうがよいかもしれません。
ヨガでは、
「腹八分で医者いらず」
「腹六分で老いを忘れる」
「腹四分で神に近づく」
という古くからの教えがあります。
食べすぎを改め、少食生活を実践し、神に近づく領域までいきたいですね♪
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年1月30日(月)
ファスティング体験記
健康×56
こんにちは。
ナチュラルケア純です。
すでにFacebookにも何度か投稿しましたが、先日はじめてファスティングをしてみました。
ファスティングとは、日本語で「断食」を意味します。
断食というと、何も食べてはいけないというようなイメージがあるかもしれませんが、今回は酵素ドリンクを飲んでビタミンやミネラルを補いながら行う断食法で実践しました。
3日間の準備期間(玄米菜食で一日一食)
4日間のファスティング期間(水と酵素ドリンクのみ)
3日間の復食期間(玄米菜食中心の食事)
計10日間のプログラムです。
私は普段からほぼ一日一食生活なので、準備期間はまったく問題なかったのですが、心身共にやや辛かったのはファスティング期間に入って2~3日目。
このときが最も空腹感が強く、目の奥が痛くなったり頭痛がしたりと、好転反応と思われる症状が出ました。
ですが、それを通り過ぎると不思議と空腹感はおさまり、身体がとても軽くなり、朝の目覚めもすっきり。頭も冴えているので仕事がはかどります。
また、柔軟剤の臭いが気になったり、今まで普通に食べていたものの味が濃いと感じたりと、五感にも変化がありました。
たぶん、手の感覚も上がっているような気がします!
正直、ファスティングで身体の感覚がこんなに変わるとは思いませんでした。
ちなみに体重は4㎏減、ウエストは4㎝減です!(^^)!
ファスティング前は、もう少しでウエストがメタボの領域に入るところだったので、ちょっと安心しました(笑)。
健康に携わる者として、自分の身体のメンテナンスは大切です。
今後も日々の食事に気をつけながら、時々ファスティングをしていきたいと思います。
興味のある方は連絡ください。一緒にやりましょう!
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
ナチュラルケア純です。
すでにFacebookにも何度か投稿しましたが、先日はじめてファスティングをしてみました。
ファスティングとは、日本語で「断食」を意味します。
断食というと、何も食べてはいけないというようなイメージがあるかもしれませんが、今回は酵素ドリンクを飲んでビタミンやミネラルを補いながら行う断食法で実践しました。
3日間の準備期間(玄米菜食で一日一食)
4日間のファスティング期間(水と酵素ドリンクのみ)
3日間の復食期間(玄米菜食中心の食事)
計10日間のプログラムです。
私は普段からほぼ一日一食生活なので、準備期間はまったく問題なかったのですが、心身共にやや辛かったのはファスティング期間に入って2~3日目。
このときが最も空腹感が強く、目の奥が痛くなったり頭痛がしたりと、好転反応と思われる症状が出ました。
ですが、それを通り過ぎると不思議と空腹感はおさまり、身体がとても軽くなり、朝の目覚めもすっきり。頭も冴えているので仕事がはかどります。
また、柔軟剤の臭いが気になったり、今まで普通に食べていたものの味が濃いと感じたりと、五感にも変化がありました。
たぶん、手の感覚も上がっているような気がします!
正直、ファスティングで身体の感覚がこんなに変わるとは思いませんでした。
ちなみに体重は4㎏減、ウエストは4㎝減です!(^^)!
ファスティング前は、もう少しでウエストがメタボの領域に入るところだったので、ちょっと安心しました(笑)。
健康に携わる者として、自分の身体のメンテナンスは大切です。
今後も日々の食事に気をつけながら、時々ファスティングをしていきたいと思います。
興味のある方は連絡ください。一緒にやりましょう!
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2016年9月25日(日)
血圧はなぜ上がるのか
健康×56
おはようございます。
女性のための施術院 ナチュラルケア純です。
あなたは、高血圧の基準値をご存じですか?
現在、日本高血圧学会が規定している基準値は、「140/90mmHg」です。
つまり、収縮期血圧が140以上であれば「高血圧症」という病気なのです。
実際、それまでは一切薬なんて飲んでいなかった人が、この基準値の設定によって「病人」となり、降圧剤を処方されているケースはよくあります。
でも、これは本当に適切な対処なのでしょうか?
そもそもなぜ血圧が上がるのか、ということをもっと考えるべきです。
加齢によって血管は硬くなるため、当然、血液は流れにくくなります。
それにより、全身に血液を送ることができなくなってしまいます。
そこで、心臓は頑張ってポンプ機能を働かせ、強く脈打つことで全身に血液を循環させようとします。
これが血圧が高くなる仕組みです。
こう考えると、加齢によって血圧が高くなるのは自然な生理現象ですし、年齢に関係なく定められている高血圧の基準値はどこかおかしいと思いませんか?
身体が頑張って血圧を上げて血液を送ろうとしているのに、降圧剤によって阻害される。
すると、脳に血流がまわらなくなる。
これが認知症です。
1987年までは、収縮期血圧の正常値は180以下とされていました。
それがこの30年間で40も下げられてしまったのです。
この間に、一体どれだけの人が「病人」となってしまったのでしょう。
この事実に疑問を抱く人が、少しでも増えてくれたらいいなと思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
【料金】初回:大人3000円、子ども・学生2000円
2回目以降:大人5100円、子供・学生3300円
【施術時間】初回約60分、2回目以降約40分
【定休日】不定休
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
女性のための施術院 ナチュラルケア純です。
あなたは、高血圧の基準値をご存じですか?
現在、日本高血圧学会が規定している基準値は、「140/90mmHg」です。
つまり、収縮期血圧が140以上であれば「高血圧症」という病気なのです。
実際、それまでは一切薬なんて飲んでいなかった人が、この基準値の設定によって「病人」となり、降圧剤を処方されているケースはよくあります。
でも、これは本当に適切な対処なのでしょうか?
そもそもなぜ血圧が上がるのか、ということをもっと考えるべきです。
加齢によって血管は硬くなるため、当然、血液は流れにくくなります。
それにより、全身に血液を送ることができなくなってしまいます。
そこで、心臓は頑張ってポンプ機能を働かせ、強く脈打つことで全身に血液を循環させようとします。
これが血圧が高くなる仕組みです。
こう考えると、加齢によって血圧が高くなるのは自然な生理現象ですし、年齢に関係なく定められている高血圧の基準値はどこかおかしいと思いませんか?
身体が頑張って血圧を上げて血液を送ろうとしているのに、降圧剤によって阻害される。
すると、脳に血流がまわらなくなる。
これが認知症です。
1987年までは、収縮期血圧の正常値は180以下とされていました。
それがこの30年間で40も下げられてしまったのです。
この間に、一体どれだけの人が「病人」となってしまったのでしょう。
この事実に疑問を抱く人が、少しでも増えてくれたらいいなと思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
【料金】初回:大人3000円、子ども・学生2000円
2回目以降:大人5100円、子供・学生3300円
【施術時間】初回約60分、2回目以降約40分
【定休日】不定休
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2016年9月22日(木)
砂糖はなぜ身体に悪いのか
健康×56
こんにちは。
女性のための施術院 ナチュラルケア純です。
「砂糖の摂り過ぎは身体に良くない」
ということはみなさんご存知だと思いますが、その理由について考えたことはありますか?
「太るから」「血圧が上がるから」という理由ももちろんありますが、そもそも砂糖の正体とは何でしょうか。
ポイントは、砂糖がどのようにして作られるか、ということです。
砂糖は、主としてサトウキビ、ビート(大根)から作られています。
ですから、原料そのものにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
しかし、「精製」という技術により、その大事なビタミン、ミネラルが根こそぎ剥ぎ取られてしまうのです。
加えて、砂糖を作る際は、その精製過程で様々な劇薬といわれる化学物質が用いられています。
その化学物質とは苛性ソーダ(強アルカリ性)と硫酸(強酸性)ですが、これらは本来食品に使用すべきものではない危険な劇薬にもかかわらず、こうした製法が国により法的に認められているのです。
したがって、白砂糖は人工的に造られたものであり、自然界にそのままのカタチで存在するものではありません。
サトウキビの茎を砕き、圧縮して甘い汁を搾り取り、さらにそれを何度も加工して純粋な白い結晶になるまで精製します。
つまり、砂糖は「食品」ではなく、自然界には絶対存在しない添加物であるということなのです。
このようなものを毎日自ら取り入れていると思うと、恐ろしいですよね・・・。
今回の記事でお伝えしたいのは、「白砂糖を食べるな」という話ではありません。
私も元々甘党なので、どうしても甘いものを欲しているときは食べます。
ですが、自らの健康を守るためにも、まずはこのような事実を「知る」ということ、そして、何を食べて何を食べないのかを自分自身で選択していく必要があると思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
【料金】初回:大人3000円、子ども・学生2000円
2回目以降:大人5100円、子供・学生3300円
【施術時間】初回約60分、2回目以降約40分
【定休日】不定休
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
女性のための施術院 ナチュラルケア純です。
「砂糖の摂り過ぎは身体に良くない」
ということはみなさんご存知だと思いますが、その理由について考えたことはありますか?
「太るから」「血圧が上がるから」という理由ももちろんありますが、そもそも砂糖の正体とは何でしょうか。
ポイントは、砂糖がどのようにして作られるか、ということです。
砂糖は、主としてサトウキビ、ビート(大根)から作られています。
ですから、原料そのものにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
しかし、「精製」という技術により、その大事なビタミン、ミネラルが根こそぎ剥ぎ取られてしまうのです。
加えて、砂糖を作る際は、その精製過程で様々な劇薬といわれる化学物質が用いられています。
その化学物質とは苛性ソーダ(強アルカリ性)と硫酸(強酸性)ですが、これらは本来食品に使用すべきものではない危険な劇薬にもかかわらず、こうした製法が国により法的に認められているのです。
したがって、白砂糖は人工的に造られたものであり、自然界にそのままのカタチで存在するものではありません。
サトウキビの茎を砕き、圧縮して甘い汁を搾り取り、さらにそれを何度も加工して純粋な白い結晶になるまで精製します。
つまり、砂糖は「食品」ではなく、自然界には絶対存在しない添加物であるということなのです。
このようなものを毎日自ら取り入れていると思うと、恐ろしいですよね・・・。
今回の記事でお伝えしたいのは、「白砂糖を食べるな」という話ではありません。
私も元々甘党なので、どうしても甘いものを欲しているときは食べます。
ですが、自らの健康を守るためにも、まずはこのような事実を「知る」ということ、そして、何を食べて何を食べないのかを自分自身で選択していく必要があると思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
【料金】初回:大人3000円、子ども・学生2000円
2回目以降:大人5100円、子供・学生3300円
【施術時間】初回約60分、2回目以降約40分
【定休日】不定休
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11