2017116(月)

口呼吸の人に特徴的な顔つき

健康×56

口呼吸の人に特徴的な顔つき

口呼吸が常習化すると、アデノイド顔貌という特徴的な顔つきになっていくといわれています。



アデノイド顔貌の特徴は、以下の通りです。
1.二重顎、または下顎が引っ込んだ状態となり顎がほとんどない。
2.頬の下側が大きく膨らみ、顔全体がボールのように丸くなる。
3.睡眠時を含め口をぽかんと開けたままになる。
4.口呼吸をすることで、口の中が乾燥して細菌が繁殖しやすくなり、口臭が強くなる。
5.歯並びが悪い。
6.睡眠中に口呼吸することで舌が喉の奥に落ち込んで気道を狭めてしまい、いびきを引き起こす。睡眠時無呼吸症候群の原因ともなる。




上の写真でいうと、左側の女性がアデノイド顔貌です。



顎が小さく後ろに引っ込んだような状態、口が開き下唇がだらんと下がっている、というのが特徴的ですね。





アデノイドとは、鼻腔の奥にあるリンパ組織の集まりのことで、咽頭扁桃とも呼ばれます。



体の外から入ってくる細菌やウイルスの侵入を防ぐ役割があるのですが、このアデノイドが肥大化することでアデノイド顔貌という独特な顔つきになるのです。




通常、2~5歳の頃になるとアデノイドが肥大化するため鼻腔が塞がれて鼻呼吸がしにくくなります。



この肥大化は、病原体から体を守るための正常な過程であり、5歳でピークを迎え、思春期の頃には小さくなっていきます。



そのため、この時期の子どもは口呼吸をすることが多いのですが、思春期を過ぎても口呼吸が習慣化されてしまうと、アデノイドは肥大したままになると言われています。



口呼吸をすることで病原体が体内に入りやすくなり、アデノイドの炎症が繰り返されて肥大化が進行したり肥大したままになってしまうのです。



このように、口呼吸は全身に様々な影響をもたらします。



日ごろから意識して、鼻呼吸をするようにしていきたいですね。





出村







当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



2017115(日)

口呼吸は万病の元

健康×56

口呼吸は万病の元

みなさんは、普段鼻で呼吸していますか?それとも口で呼吸していますか?



よく、子供が口をぽかーんと開けていたりしますが、実は「口呼吸は万病の元」ともいわれているほど悪しき習慣といえます。



哺乳類において、本来呼吸器官として働くべき器官は鼻です。



鼻には、空気中の細菌やウイルスを除去し、適度に加湿・加温する機能があります。



ところが、口で呼吸をすると鼻のようにバリアを張ることができないため、細菌やウイルスは簡単に体内に侵入し、全身に運ばれていきます。



このような状態が続くと、身体の免疫機能は衰弱し、喘息、アトピー、花粉症、アレルギー性鼻炎などをはじめとする、全身的なアレルギー症状を引き起こす可能性があるのです。





また、口の中には多くの常在菌がいますが、正常であれば唾液による自浄作用により、細菌の活動が抑制され清潔な状態を保っています。



しかし、口呼吸により口の中が乾燥すると、悪玉菌が増え、歯や歯ぐきを破壊していき、結果として歯周病や口臭を招く要因となります。



本来、鼻は「空気の入り口」であり、口は「食べ物の入り口」なのです。



しかし、人類は話すという機能を獲得したため、口でも呼吸ができるようになりました。



そして今では多くの人が、幼少期から無意識のうちに口呼吸が習慣化してしまっています。



一度、普段の自分の呼吸状態を確認し、もしも口で呼吸することが多いのであれば、できるだけ鼻で呼吸をするように意識してみると良いでしょう。



出村







当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



2017112(木)

徒手療法のルーツであるオステオパシー


徒手療法のルーツであるオステオパシー

当院で行っているオステオパシーという治療体系は、日本ではまだまだ認知度が低いのが現状ですが、実は140年以上の歴史があり、欧米諸国では一般的な医療と並んで国家資格となっていたり、保険適用となっていたりと、社会的にも評価されています。



オステオパシーは、1874年にアメリカのA.T.スティルという医師によって創始されました。



スティル博士はもともと西洋医学(のちの現代医学)の医師でしたが、当時の医学では救いきれない患者も多く、「医学はどこか間違えている」と思った彼は、本来身体に備わっているはずの自然治癒力を取り戻すための治療法を研究したのです。



彼は、症状を引き起こしている筋骨格系、循環器系、神経系のアンバランスに対し、手技を施すことで自己治癒力が発動すると考え、ギリシャ語で「骨」を意味する「オステオ」、「病む」を意味する「パソス」という言葉から、その治療法を「オステオパシー」と名付けました。



初めのころはその理論を認める人はほとんどいませんでしたが、アメリカ全土を回りながらその新しい手技のデモンストレーションをして歩きまわったといいます。



そして1982年、アメリカのカークスビルにオステオパシーの第1号の大学が開設され、現在では、アメリカのみならずヨーロッパなどでも正当な医学として公認されています。



実は、カイロプラクティックの技術もオステオパシーから派生していますし、理学療法においても「マッスルエナジー」や「カウンターストレイン」というテクニックが使われていますが、これらも元はといえばオステオパシーの技術なのです。



現在のカイロプラクターや理学療法士がどれだけこのことを知っているのかはわかりませんが、徒手療法のルーツの多くはオステオパシーにあります。



日本ではまだまだ認知度が低いというのが現状ですが、当院を通して少しでも多くの方がオステオパシーという選択肢があるということを知り、その恩恵を受ける方が増えたとしたら、これ以上の喜びはありません。





出村







当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



20171031(火)

11月の休診日


11月の休診日

11月の休診日のお知らせです。



担当別に休診日を記載していますので、ご確認お願い致します。





【高沢】

4日(土)

9日(木)~13日(月) 大阪にて研修参加

16日(木)~19日(日) 札幌出張施術

24日(金)~27日(月) 札幌出張施術  ※26日(日)は北広島にて施術



【出村】

4日(土)

9日(木)~13日(月) 大阪にて研修参加

19日(日)

23日(木)



上記の通り休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。







当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



20171030(月)

錦織選手もオステオパシーを受けています


錦織選手もオステオパシーを受けています

10/28のヤフーニュースでこんな記事がありました!



「ニシコリはなぜここで?」 錦織、リハビリが現地ベルギーで話題、選択のワケは…
<a href="">https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171028-00010001-theanswer-spo
</a>


右手首の腱損傷のため8月からツアーを欠場している錦織圭選手ですが、現在ベルギーのオステオパスの施術を受けながらリハビリ中とのことです。



手術するという選択肢もあったようですが、オステオパシーによる保存療法を選び、完全復活を目指しているようです。



一日も早い復帰、そしてまた世界で活躍する姿を見ることができる日を楽しみにしています。





出村







◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11



<<
>>




 ABOUT
ナチュラルケア純
ナチュラルケア純は女性のための治療院です。腰痛、肩こりはもちろん、生理痛、産前産後の腰痛、不妊、更年期障害などに対し、オステオパシーというソフトな手技を用いて施術いたします。辛い症状でお悩みのあなたを健康へと導き、心身ともに幸せな生活を送ることができるよう、お手伝いをさせていただきます。

性別
年齢20代
エリア音更町
属性事業者
 カウンター
2016-06-19から
24,552hit
今日:4
昨日:44


戻る