2017年8月5日(土)
スタッフ紹介
当院について×14

当院のホームページの「院長・スタッフ紹介」ページを更新しました。
以下、スタッフ紹介の抜粋です(^^)
出村 歩夢(でむら あゆむ)
生年月日:1987年8月18日
血液型:A型
出身地:釧路市
趣味:海外旅行、読書、バスケ観戦
長所:好奇心、向上心旺盛
短所:眠気と暑さに弱い
【略歴】
札幌医科大学卒業後、理学療法士として帯広市内の病院に7年間勤務。主に、整形外科疾患の患者様のリハビリを担当しながら知識・技術の向上に努めていく中、臨床4年目のある日にオステオパシーと出会う。以来、国際・国内セミナーや毎週の練習会への参加など、オステオパシーの勉強に没頭する日々を過ごしながら、様々な症例の施術経験を積む。
2016年、それまで勤めていた病院を退職し、2017年より当院に勤務。
【メッセージ】
大学を卒業し、理学療法士として病院に勤務し始めてから数年間、自分の仕事に漠然とした疑問を抱き続けていました。恥ずかしいことですが、当時やっていたことといえば、素人でも出来るような筋肉のストレッチや適当なマッサージ。色々な技術セミナーに参加しても自分の中でピンとくるものはなく、「一生懸命勉強して資格を取ったのに、何をしているんだろう」と、悶々とした日々を過ごしていたことを覚えています。
そんなとき、幸運にもオステオパシーとの出会いがあり、その治療哲学や技術に今までにない感銘を受けました。自分が探し求めていたものにやっと巡り会えた、という感覚です。それからというもの、人体の構造や機能について一から徹底的に見直し、技術の習得に向けて毎日練習に励みました。もちろん、オステオパシーの学びに終わりはなく、現在も国際・国内セミナーに参加したり、仲間との練習会にて研鑽を続けています。
健康であるということは、自然であることです。これまで、薬の副作用や手術による後遺症に苦しむ人たちをたくさん見てきました。オステオパシーでは、症状を引き起こしている原因に対してアプローチするため、根本的な解決を図ることができます。身体の中で眠っている自己治癒力を発動させ、健康を取り戻すこと。これが私たちオステオパシー施術家の使命だと思っています。身体の不調でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
以下、スタッフ紹介の抜粋です(^^)
出村 歩夢(でむら あゆむ)
生年月日:1987年8月18日
血液型:A型
出身地:釧路市
趣味:海外旅行、読書、バスケ観戦
長所:好奇心、向上心旺盛
短所:眠気と暑さに弱い
【略歴】
札幌医科大学卒業後、理学療法士として帯広市内の病院に7年間勤務。主に、整形外科疾患の患者様のリハビリを担当しながら知識・技術の向上に努めていく中、臨床4年目のある日にオステオパシーと出会う。以来、国際・国内セミナーや毎週の練習会への参加など、オステオパシーの勉強に没頭する日々を過ごしながら、様々な症例の施術経験を積む。
2016年、それまで勤めていた病院を退職し、2017年より当院に勤務。
【メッセージ】
大学を卒業し、理学療法士として病院に勤務し始めてから数年間、自分の仕事に漠然とした疑問を抱き続けていました。恥ずかしいことですが、当時やっていたことといえば、素人でも出来るような筋肉のストレッチや適当なマッサージ。色々な技術セミナーに参加しても自分の中でピンとくるものはなく、「一生懸命勉強して資格を取ったのに、何をしているんだろう」と、悶々とした日々を過ごしていたことを覚えています。
そんなとき、幸運にもオステオパシーとの出会いがあり、その治療哲学や技術に今までにない感銘を受けました。自分が探し求めていたものにやっと巡り会えた、という感覚です。それからというもの、人体の構造や機能について一から徹底的に見直し、技術の習得に向けて毎日練習に励みました。もちろん、オステオパシーの学びに終わりはなく、現在も国際・国内セミナーに参加したり、仲間との練習会にて研鑽を続けています。
健康であるということは、自然であることです。これまで、薬の副作用や手術による後遺症に苦しむ人たちをたくさん見てきました。オステオパシーでは、症状を引き起こしている原因に対してアプローチするため、根本的な解決を図ることができます。身体の中で眠っている自己治癒力を発動させ、健康を取り戻すこと。これが私たちオステオパシー施術家の使命だと思っています。身体の不調でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年8月4日(金)
オステオパスの仕事
オステオパシー×40

病院に勤務していた頃、腰部脊柱管狭窄症と診断された入院患者さんがいました。
画像上では目立った狭搾は無かったのですが(軽度の圧迫はあり)、腰部の激痛があり、歩くこともできないためとりあえず安静目的で入院。
医師からは、痛みがおさまらなかったら手術をする、という話をされていました。
入院してから数日間は安静の指示があり、それからリハビリ開始。
この患者さんは、手術はもちろん、薬や注射も拒んでおり、リハビリで経過観察ということになりましたが、入院してから約3週間後、腰痛はほとんどなくなり元気に退院されました。
病院に勤めていたからこそ経験的にいえるのですが、しなくてもよい医療行為ってたくさんあると思うんです。
手術にしても薬にしても、ベネフィット(利益)とリスクという二つの側面が必ずあります。
両者を天秤にかけてベネフィットが多ければその治療を選択すべきだと思いますが、患者さんはリスクの部分についてはあまり知らないことが多いようです(この患者さんは色々と知っていましたが)。
症状を引き起こしている原因に対し徒手でアプローチし、自己治癒力を引き出す。
その結果、手術や薬に頼らなくても健康な身体でいられる。
これが私達オステオパスの仕事のひとつだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
画像上では目立った狭搾は無かったのですが(軽度の圧迫はあり)、腰部の激痛があり、歩くこともできないためとりあえず安静目的で入院。
医師からは、痛みがおさまらなかったら手術をする、という話をされていました。
入院してから数日間は安静の指示があり、それからリハビリ開始。
この患者さんは、手術はもちろん、薬や注射も拒んでおり、リハビリで経過観察ということになりましたが、入院してから約3週間後、腰痛はほとんどなくなり元気に退院されました。
病院に勤めていたからこそ経験的にいえるのですが、しなくてもよい医療行為ってたくさんあると思うんです。
手術にしても薬にしても、ベネフィット(利益)とリスクという二つの側面が必ずあります。
両者を天秤にかけてベネフィットが多ければその治療を選択すべきだと思いますが、患者さんはリスクの部分についてはあまり知らないことが多いようです(この患者さんは色々と知っていましたが)。
症状を引き起こしている原因に対し徒手でアプローチし、自己治癒力を引き出す。
その結果、手術や薬に頼らなくても健康な身体でいられる。
これが私達オステオパスの仕事のひとつだと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月30日(日)
8月の休診日
ご案内×22

8月の休診日のお知らせです。
1日(火)~4日(金)
12(土)~14日(月) 札幌施術のため
18日(金)~20日(日) 札幌施術のため
26日(土)
上記の通り休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
1日(火)~4日(金)
12(土)~14日(月) 札幌施術のため
18日(金)~20日(日) 札幌施術のため
26日(土)
上記の通り休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月28日(金)
本を読むこと
日常×12

自分の成長のためにすべきことは沢山ありますが、読書はその中でもとても大事な要素だと思います。
医療にまつわる本だけでなく、小説や自己啓発、趣味に関する本を読むことは、知識の幅を広げてくれたり、自分がステップアップするための材料となります。
以前、先輩と食事をする機会があり、「何かおすすめの本はありますか?」と聞いたら、
「いま、自分が興味のある本を読むべきだよ」と言われました。
本当は、具体的な書籍名を教えてほしかったんですが(笑)、後から「確かにそうだな」と思いました。
知人に、「泣けるから!」と勧められた本を読んでみたけれど、全然泣けなかった。
というか、むしろどこで泣けるのか教えて頂きたい(-_-)
・・・ということってありますよね(笑)。
ある人にとって有益な本が、必ずしも今の自分に必要だったり心を揺さぶるものであるとは限らない。
それよりも、純粋に自分が興味のある分野の本を読んだり、書店に行ってピンときたものを選んで読んだ方が、得られるものははるかに多いと思います。
そんなわけで、僕が今読んでいるのはこの本です。
男女の違いは身体の構造の違いによるものだということが、科学的に説明されています。
面白いですよ(^^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
医療にまつわる本だけでなく、小説や自己啓発、趣味に関する本を読むことは、知識の幅を広げてくれたり、自分がステップアップするための材料となります。
以前、先輩と食事をする機会があり、「何かおすすめの本はありますか?」と聞いたら、
「いま、自分が興味のある本を読むべきだよ」と言われました。
本当は、具体的な書籍名を教えてほしかったんですが(笑)、後から「確かにそうだな」と思いました。
知人に、「泣けるから!」と勧められた本を読んでみたけれど、全然泣けなかった。
というか、むしろどこで泣けるのか教えて頂きたい(-_-)
・・・ということってありますよね(笑)。
ある人にとって有益な本が、必ずしも今の自分に必要だったり心を揺さぶるものであるとは限らない。
それよりも、純粋に自分が興味のある分野の本を読んだり、書店に行ってピンときたものを選んで読んだ方が、得られるものははるかに多いと思います。
そんなわけで、僕が今読んでいるのはこの本です。
男女の違いは身体の構造の違いによるものだということが、科学的に説明されています。
面白いですよ(^^)
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2017年7月27日(木)
手術が身体に及ぼす影響
オステオパシー×40

患者さんの既往歴を聞いてみると、過去に手術をした経験のある人が結構多くいます。
手足の骨折に対する手術や内臓の摘出など、人によって様々ですが、中には患者さん本人ですら忘れてしまっているものもあります。
問診では手術歴については特に何も言っていなかったけれど、検査してみると強い病変を感じる部位がある。
「ここ、なにかケガとかしたことありますか?」と聞くと、「あっそういえば子どものころ骨折して手術してます。忘れてました(笑)。」というようなことは、意外とあります。
色々手術をしすぎて忘れてしまう場合もあれば、そんな昔の手術歴は関係ないだろうと思ってあえて言わない場合もあるようです。
でも、何十年も前の手術であっても、その影響は長年の月日を経て全身に波及する可能性があります。
例えば、比較的多いのが胆嚢や盲腸の手術。
胆嚢は後腹膜という組織とつながり、腸間膜根という腸の根っこへと連結しています。
この図でいうと、左上の緑色の器官が胆嚢で、それは下の腸間膜(根)と連結しています。
さらに、腸間膜根は右下腹部にある盲腸の方まで続いているため、胆嚢摘出の手術により、右の骨盤の関節や右股関節の動きが制限される可能性があるのです。
盲腸の手術をした場合も、同じように腸骨筋膜を介して右仙腸関節、右股関節に波及します。
先日来院された患者さんは、右膝の痛みを訴えていたのですが、過去に胆嚢、盲腸の手術をしていました。
おそらく、今出ている右膝の痛みはこの手術による影響と考えられたため、膝関節の調整の他にそれらの臓器や周辺組織に対してもアプローチしました。
手術による瘢痕は強い病変として残ることが多いので、100%元の状態に戻すことは難しいですが、適切なアプローチによって組織を緩め、症状を緩和させることは可能です。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
手足の骨折に対する手術や内臓の摘出など、人によって様々ですが、中には患者さん本人ですら忘れてしまっているものもあります。
問診では手術歴については特に何も言っていなかったけれど、検査してみると強い病変を感じる部位がある。
「ここ、なにかケガとかしたことありますか?」と聞くと、「あっそういえば子どものころ骨折して手術してます。忘れてました(笑)。」というようなことは、意外とあります。
色々手術をしすぎて忘れてしまう場合もあれば、そんな昔の手術歴は関係ないだろうと思ってあえて言わない場合もあるようです。
でも、何十年も前の手術であっても、その影響は長年の月日を経て全身に波及する可能性があります。
例えば、比較的多いのが胆嚢や盲腸の手術。
胆嚢は後腹膜という組織とつながり、腸間膜根という腸の根っこへと連結しています。
この図でいうと、左上の緑色の器官が胆嚢で、それは下の腸間膜(根)と連結しています。
さらに、腸間膜根は右下腹部にある盲腸の方まで続いているため、胆嚢摘出の手術により、右の骨盤の関節や右股関節の動きが制限される可能性があるのです。
盲腸の手術をした場合も、同じように腸骨筋膜を介して右仙腸関節、右股関節に波及します。
先日来院された患者さんは、右膝の痛みを訴えていたのですが、過去に胆嚢、盲腸の手術をしていました。
おそらく、今出ている右膝の痛みはこの手術による影響と考えられたため、膝関節の調整の他にそれらの臓器や周辺組織に対してもアプローチしました。
手術による瘢痕は強い病変として残ることが多いので、100%元の状態に戻すことは難しいですが、適切なアプローチによって組織を緩め、症状を緩和させることは可能です。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11