20081227(土)

気になる


気になる

昨日久しぶりに、本当に久しぶりにトラを担当しました。

3さん(2さんの間違いでした。すいません。よく間違えます)のテリトリーですね。

寝室から出すと、
画像
気になる気になる
画像
車がそんなに気になるんですか!
画像
運動場を廻っていても気になる。

(ヴィヴィヴィヴィヴィヴィ)

ん!

気になっていたのは風で音を立てる、看板とすずらんテープですか!
画像


風が少し強かったですね。
画像
おかげで少し吹きだまっています。
いろいろな風紋ができています。

画像
雪がコロコロでよく風に乗って飛んでいます。
歩くだけで、靴で跳ね上げて玉のまま転がっていきます。

ちょっと楽しぃ\(^O^)/


画像
夕焼けがキレイでした。
明日はきっと良い天気!
今年最後の冬季開園、27・28日やってます。
来年は4日(日)からです。


この記事のURL2008-12-27 09:59:03

20081226(金)

旭山動物園物語


旭山動物園物語


旭山動物園物語外部リンクが完成したようですね。

どうしようかと考えましたが、買いました。

前売り券。おまけ付きですね。

おびひろ動物園で撮影があったことが遥か昔のことのようです。
(もう一つ、映画撮影ネタのブログがあります。時間があれば探してみてください。)

完成おめでとうございます。

今年は少し減少しているようですが、これで、また来園者数が伸びそうですね。旭山動物園。

上記のサイトで予告編を見ることができます。

アザラシとホッキョクグマ、おびひろ動物園ですね。

釧路のナナも写っています。

内容は映画を見なければ分かりませんが、それぞれの動物園の動物たちを探してみるのも楽しみの一つではないでしょうか?

公開が待たれます。



撮影隊が来たときにお土産でジャンバーを頂きました。
画像
きっとロケ地の動物園周辺ではジャンバーを着た人がたくさんいたに違いありません。
ジャンバーを着ていても旭山動物園職員では決してありませんのでお間違えなく!
画像


この記事のURL2008-12-26 13:34:23

20081225(木)

氷割り


氷割り

昨日は良い天気でしたね。

絶好の氷割り日和です。(?)

ホッキョクグマ舎の放養場の氷割りをしました。

正確に言うと「始めました」

ホッキョクグマでさえすべるのに人間には命の危険を感じます。

まして、プールに水がないので床にたたきつけられます。

まぁ、氷水があっても心臓が止まりそうなもんです。

使う道具は主につるはし(業務用ではなく家庭用の氷割り用です)、そして鉄製スコップ。(アルミ製だと一発で曲がります)
画像
まずは階段から、登るのに必ず通るところです。
画像
写真で見ると、氷が無くなった事があまり分からないですね。

ここは雪ではなく、薄い氷ですから、すべりやすいです。


画像
屋上、左は北側、右が南側です。来園者側からの見たままです。
ただし、階段から撮影しているので見え方が違います。

コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
ジャー、ジャー、ジャー


コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
ジャー、ジャー、ジャー

コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
ジャー、ジャー、ジャー

画像
初めて1時間、今日はこれくらいで勘弁してください。
北側半分、南側がほぼ手つかずです。
明日(今日のこと)もがんばろう。




本日、午前中まで雪、それほど積もらなくて良かったです。

+5℃にまで上がるそうです。

防寒着を着ていると、暑い!

コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ、コツコツコツコツ
ジャー、ジャー、ジャー

水だ!水を使わせてくれ!!!!
(後のことを考えると使うことができませんが、水で解かして流したい衝動に駆られます。)

画像

画像

あまり変わり映えしないですね。
そんな仕事です。


この記事のURL2008-12-25 12:52:33

20081224(水)

カメはどこ行った!


カメはどこ行った!

クサガメは現在冬眠中です。

どこに行ったのでしょう?

実はとなりのオオサンショウウオのところにいます。
画像
皆さんから見えるところにはいません。

裏側にいます。
画像
カメを探せ!




















すぐに分かりますよね?








ここにいました。
画像

となりのヘビも現在、冬眠中です。
画像
奥の発泡スチロールの落ち葉の中にいます。
画像
他にも冬眠ではありませんが、夏の展示場から越冬のために場所が替わったものがいます。

現地で探してみてください。




冬、ライオンは雪の上に行きたがりません。
画像


この記事のURL2008-12-24 12:35:18

20081223(火)

雪景色


雪景色

休み明けで出てくると、すっかり雪景色に変わっていました。
画像
除雪お疲れ様です。

大雪だと出勤要請があるのですが、この程度では勤務者に任せられています。おかげで、家の除雪がはかどりました。

と言っても、今日は冬季開園!

管理係の職員は朝から園内を走り回っています。
画像
1人だから大変です。

12時、園内はまだ-7℃。




画像
アザラシのプールは水から雪に変わりました。
(お分かりかと思いますが、水を抜いたところに雪が積もったんです。)


画像
ガンカモ池は全面結氷、そろそろ越冬舎へ移動かもしれません。


画像
雪の似合うものがここにもいました。
シロフクロウです。


画像
ホッキョクグマのプールも全面結氷。
それほど氷は厚くないですが、厚くなる前に使用を止めます。
今日がおそらく今期最後。
閉園後、水を抜きます。


この記事のURL2008-12-23 12:45:45

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,672,219hit
今日:13
昨日:24

戻る