2008324(月)

ウミウ放鳥


ウミウ放鳥

1月29日の保護以来、養生をしていたウミウ。

元気になったので放鳥しました。

暖かくなってからと考えていましたら、今日になってしまいました。
画像
でも、今日は雨で少し不安。

まあ、体力は問題ないので大丈夫でしょう。

場所は保護された清柳大橋付近です。
画像
元気に野生に戻って欲しいものです。
画像


この記事のURL2008-03-24 17:25:52

2008323(日)

抜け毛


抜け毛

ホッキョクグマの毛がオリの鉄柱に張り付いています。

体をこすりつけて冬毛を落としているんですね。

真っ白なホッキョクグマも夏毛と冬毛があるんです。

抜け毛というより換毛といった方が良いかもしれません。

冬は毛足が長く、夏はやはり短いです。

あまり気づきませんが、地味~に換毛しています。

昨年までいた、メスのサツキは体を良く鉄柱にこすりつけていました。

そのときに、「キュイーン」とでもいうような共鳴音を発していました。

グラスの縁を指先でなぞった音のような感じです。

聞いた方いますか?

他の動物が体を鉄オリにこすりつけているのを見たことがないので、何とも言えませんが、、、

音が出るのはホッキョクグマの毛が空洞だからでしょうか?

人間の白髪は色素が抜けても中身が詰まっていますが、ホッキョクグマの毛は中が空洞です。

保温効果を空洞の空気の層で作っているんですね。
画像
保温効果が高まったかどうかは分かりませんが、昨日よりもさらに汚れが取れ白さに磨きがかかりました。
画像


この記事のURL2008-03-23 00:57:56

2008321(金)

プール


プール

ホッキョクグマのプールに水を入れ始めました。
画像
久しぶりの大量の水でピリカは喜んでいるようです。
画像
去年は3月27日に水を入れ始めたので、1週間早く準備が進んでいます。
画像
しかし、本当はもっと早くに水を入れることができたので、やはり2週間くらい季節は早く進んでいいるのでしょうか?
画像
ようやく、会計担当から水を使ってもいいよと許可が出たので、、、今日になりました。

動物の水くらい、充分に使いたいですよねぇ?
画像
4ヶ月分の汚れが隠れているので、ある程度たまると、もったいないですが、すぐに排水します。汚水なので、画像は小さめ。

前              後
画像
ピリカの体も少しキレイになりました。

冬の初めと終わりは、汚れが目立ちます。

というのも、糞が凍らなくて体に付くからです。真冬だと、糞は凍るのであまり汚れないんですね。

ホースで水を入れているので、穴ができます。
画像
やはり、穴が気になります。
画像
まあ、楽しんでくれるのは良いことです。すぐに、無くなってしまうのが惜しいですが、仕方がないですね。



暖かいので、フラミンゴたちも日向ぼっこです。
画像
すわっているのは、地面が暖かいせいでしょうか?


この記事のURL2008-03-21 13:58:01

2008319(水)

春よ恋?


春よ恋?

春は一部の動物にとって恋の季節です。

トップのコンドルはオスが首を曲げ、翼をやや広げ、胸をふくらませ、のどを鳴らしながらメスに求愛しているところです。

良い写真と良い文章ではないので、みなさん想像できますでしょうか?

このコンドルの求愛行動は開園までによく見ることができるので、お近くにいらしたときに八千代線側からのぞいてみてください。



こちらはご存じ、インドクジャクです。
画像
オスは飾り羽根を広げ、後ろ向きでゆっくりとメスに近づいていきます。それから、立派な羽を見せつけて、徐々にその羽でメスを囲うように狭めていきます。

見ていると、結構強引です。



クジャクバトです。オスは胸を大きくふくらませて、首を上下に動かします。
画像
画像
何かお願いしているみたいに見えます。

今回は、写真右から来た別のオスにじゃまされてしまいました。
残念!

クジャクバトは、そういえば、恋の季節は春だけでなく年中でした。
すいません。

今度動物園に来たとき、ぜひぜひ様子を観察してみてください。
ほぼ100%こんな様子を見ることができます。

クジャクバトはこの求愛行動だけでなく、いろいろなことをしています。
子育てをしているもの、仲良くしているもの、ケンカしているものなどなど。

私は、サル山のニホンザルに負けず劣らず、このクジャクバトを眺めていることが好きです。

動物園に来たときの観察ポイントに加えていただければ幸いです。



この記事のURL2008-03-19 22:10:51

2008318(火)

春はゴミ、、、


春はゴミ、、、

お久しぶりです。

今日も暖かかったものの昼から西風が強かったですね。

十勝はこの日高おろしとでもいうのか?西風が強いですよね。

春はこの西風に乗ってやってくるんだな~って思います。

そしてもう一つやってくるのが、ゴミ。

八千代線側のフェンスには買い物袋など、風に乗ってやってくるゴミが散乱しています。やれやれ。

動物園に入ってこなければいいのですが・・・



今日は園内を回っているとトラとライオンのアップを撮ることができました。
画像
さすが、肉食獣、目力をひしひしと感じます。

アップすぎてよく分かりませんが。ライオンの雄です。
画像
  
画像
よく見ると瞳の中に私が写っています。

こんな目で狙われると、体がすくんでしまいますね。

トラもライオンもネコの仲間。しかし、瞳の形がネコと違いますね。

大型のネコの仲間は瞳が真ん丸なんです。

そして、ネコなどの小型のネコ科動物は縦長なんですね。

けして、ペットと野生動物の違いではありません。


これはチンパンジー。
画像
ちょっとしかめっ面でしょうか?ヤワラです。
画像
これはヤクシカ。んー威圧感はないですね。
画像
おまえも肉食獣だよね?



この記事のURL2008-03-18 00:28:38

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,677,751hit
今日:57
昨日:78

戻る