202158(土)

5月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2021・・・2


5月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2021・・・2

こんばんは。
こんな時間にシフォンケーキ食べているマツです。

もう深夜10時を過ぎているというのに、絶対太るやつですよね。



さて、今日も夕方に芝ざくら滝上公園の写真を撮ってきました。


最初にお断りを…
1枚を除いて全てコンデジで撮影した写真なんですが、コンデジのレンズの中にゴミが入っていまして、写真の右下にそれが映りこんでいます。
心霊写真ではありませんのご安心ください。




昨日はとても天気が良かったこともあり、芝ざくらの開花も進んだように感じます。
画像




画像





ときどき花の中に入って写真撮影をなさる観光客がいらっしゃいますが、花が傷みますので絶対におやめください。
画像

一度枯れてしまった場所には新しい株を植え付けますが、元に戻るまでには3年程度かかります。
それまでは土が見える状態になり、見た目が悪くなります。





頂上付近はまだまだ緑が多めですね。
画像




今日は風が強かったから、桜の花びらがヒラヒラと舞ってきれいでした。
画像

私が歩いたのは閉園時間間近だったので、駐車場もガラガラ。
日中は密にならない程度に多くのお客様がいらっしゃっていました。
広い園内ですから、今年は密になる心配はないでしょう。





西側斜面の開花はかなり進んだように感じました。
画像





今朝は雨が降ったり、日中も急な雨や強風で不安定な天候でしたが、夕方には晴れ渡って夕日に照らされる桜や芝ざくらはとてもきれいでした。
画像





桜と芝ざくらを同時に楽しめるのも明日か明後日までかと思います。
画像





公園を降りた後、神社の坂の上まで行って公園全体を撮影しました。
画像

遠くから見てもピンク色は広がる景色はキレイですね。




明日の天気予報を見ると、午後から雨マーク。
そして、明日以降数日は気温も低くなりそうですね。

皆様、暖かい服装でお越しくださいませ。
私も明日はヒートテックを着ていこうと思います。



202157(金)

5月7日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2021・・・1


5月7日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2021・・・1

こんばんは。
今日は最高気温26度まで上がった滝上町のマツです。

今日のオホーツク地方は全体的に気温が上がり、お隣の遠軽町では28.6度まであがったようです。
この土日は少し涼しくなり、月曜・火曜はまた気温一桁まで下がりそうな予想です。



さて、今朝アップした記事にも書きましたが。本日から芝ざくら滝上公園が開園となり一般公開が始まりました。

コロナ禍ということで、感染対策を講じた上で入場することになります。
今までとは導線が変わったり、チケットの売り場が設けられたり、入り口と出口を分けるためのバリケードもありました。
お客様にはマスク着用をお願いしていますし、検温と手指消毒をする場所もありました。
屋外とはいえ、北海道では感染者が増加傾向でもありますので。感染対策は大事です。




例年であれば歩いて登っていた私ですが、歩行者用の園路が閉鎖されたような話を聞きましたので、車で行きました。



公園入口に入って間もなく見えてくるのが東側斜面。
画像


日当たりの関係なのか、ここは一番最初に見頃を迎えます。





駐車場に車を止め、一回りしました。
画像

芝ざくらはまだ3分咲き程度ですが、エゾヤマザクラは満開でした。




写真で見るよりも実物の方がとってもきれいだと思います。
画像




天気も良かったので、遠くに見える山々もきれいに見えました。
画像




何やら園路を上がってくる車が。
画像

いわゆるゴルフカートでしょうか?
坂道を上るのが大変なお客様など向けに走っているものと思います。
公園の頂上付近までぐるっと上り、Uターンして下りてきました。




もう少し芝ざくらが咲いたら桜と同時に楽しめそうですね。
画像





さて、毎年恒例の定点撮影です。

頂上付近はまだまだ咲き始めという感じでしょうか。
画像




西側斜面は下の方はまあまあ咲いていました。
画像





書き忘れていましたが、本日5月7日時点で園内の芝ざくらが三分咲きになりましたので、明日より入園料がかかります。

入園料は大人500円、小中学生250円


緊急事態宣言とか、まん延防止法とかでなかなか外出もできないと思いますし、「ぜひお越しください」って言えないのが辛いところですが、どうぞよろしくお願いいたします。




それではみなさま、おやすみなさい。
画像




なお、今年はなるべく毎日ブログで開花状況をご紹介できればと思っております。



202157(金)

久々なもんで、ちょっと練習

久々なもんで、ちょっと練習

おはようございます。
いろいろありすぎてブログアップを怠ってしまったマツです。

みなさんおげんきですか?
コロナ禍で毎日大変なことと思いますが、なんとか乗り切りたいですね。

かなり久々のブログ更新のため、ちょっと練習を書かせてもらいますね。
写真が粗いような気がしますが、それも今後改善できるように頑張ります。


さて、本日から芝ざくら滝上公園の一般公開が始まりました。
昨年は芝ざくらの開花時期は公園を閉鎖しておりましたので、芝ざくらを間近で見られるのは2年ぶりです。

ただ、オープンセレモニーもないし、その他もろもろのイベントもありません。
それでも開園していただけることは嬉しく思います。
ありがとうございます。

そんなわけで、本日早速行ってこようと思います。
また改めてブログアップします。
よろしくお願い致します。



20201214(月)

12月6日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中


12月6日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中

こんばんは。
ストーブの上にカボチャを煮ているマツです。

石油ストーブなんですが、上に小さな鍋を置いて料理をするのにはまっています。
普段はやかんのお湯を沸かすくらいですが、じっくり弱火でコトコト煮込む料理はストーブの上がちょうどよい火加減なのです。



話は本題。


今年も道の駅香りの里たきのうえではイルミネーションが点灯中です。


点灯期間
2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)

点灯時間
16:00~22:00

会場
道の駅「香りの里たきのうえ」





毎年行われているお客様と一緒に行われる点灯式はコロナ禍のため中止となりましたが、オンラインでの配信はありました。
たぶん、滝上町観光協会のFacebookで見ることができると思います。





私は12月6日の夕方に撮影へ行ってきました。


個人的な事情ですが、コロナ禍でひきこもりがちのため、寒い屋外に長時間いるのが辛かったため、写真も動画も少なめです。




道の駅建物の左側(売店側)を中心に飾り付けされるスタイルは昨年までと同じでした。
画像



画像






動物たちの配置など、細かいところが変わったかな?
画像

左から、リス、クマ、タヌキ?
毎年書いていることですが、タヌキじゃなくてキツネかもしれません。
イタチ?テン?もしかしたらレッサーパンダかもしれません。
いや、レッサーパンダはさすがにないか、、、





こちらはエゾシカとウサギですね。
画像





トナカイ。
画像

後ろのステンドグラス風のトナカイも可愛いです。





道の駅入り口の向かって右側(トイレ側)にもイルミネーションがありました。
画像

これは新しく購入したのかな?昨年までは無かったと思います。





最後に動画も撮影しました。
トラックのエンジン音や道の駅のBGMが入っていたため、消音しております。




北海道でも新型コロナウイルスの感染拡大のためなのか、イルミネーションの飾り付けも、なんとなく控えめな印象を受けました。


もう元の生活には戻れないのかな?
来年は少し良い方向に向かえばいいですけど、どうなることか・・・




私個人としても今年はいろいろあったけど、来年は前を向いて、いや上を向いて歩いていけるように頑張りたい!!





最後に・・・


過去のイルミネーションをよかったらご覧ください。
2019年11月29日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中
2018年11月30日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯中
2017年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2016年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2015年11月28日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2014年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション大点灯式
2013年12月6日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式
2011年12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式



20201026(月)

10月26日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・5


10月26日 滝上町 今日の渚滑川渓谷遊歩道錦仙峡・・・5

こんばんは。
二日続けて鍋を食べたマツです。

鍋が美味しい季節になりましたね。
冷えた身体も温まります。




さて、今日も錦仙峡をお散歩してきました。




最初にお伝えしておきます。
今日はコンデジで撮影した写真なんですが、レンズの中にゴミが入っていまして、写真の右下(縦長の写真は左下)に白い影が写っています。
お見苦しいかと思いますが、ご了承ください。




この1週間でずいぶん寒くなりまして、この土日は風も強かったこともあって、紅葉シーズンも終わりが近づいてきたような気がします。
画像

でも、風にも負けずに頑張っているような気がしますね。





私の予想ではこの土日の強風で一気に葉が落ちてしまうと思っていましたが、意外と持っているな~~~って印象です。
画像






こんな風景も悪くない!!
画像





色付きが遅れていた若いヤマモミジも見頃になっていました。
画像



画像





こんなにきれいな場所もまだ残っています。
画像





洛陽の滝は今日も水しぶきがすごかったです。
画像

マイナスイオンが心地よい。





ホテル渓谷前のヤマモミジも半分くらい散っていましたが、まだきれいでした。
画像





水の橋で折り返しました。


下流側。
画像





上流側。
画像




全体としてはピークは過ぎつつありますが、10月下旬にしては残っている方だと思います。






もういつ初雪が降ってもおかしくない季節。
錦仙峡の紅葉もいつまで楽しめるか分かりませんが、私の錦仙峡のお散歩はもう少し続けようと思います。
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,260,814hit
今日:102
昨日:75


戻る