201083(火)

♪難しい言葉。。。♪


♪難しい言葉。。。♪

今日は、むし暑い一日でした。

「マロン」君、1月5日生まれ、

去勢手術をしてから、初めての里帰りです。

綺麗にトリーミングしています。

画像

お話をお聞きすると、ご自分で、
バリカンと、はさみで、されたそうです。
トリーミングの最中も全く動かなかったようです。
画像

最近、我家の仲間達もご家庭で、
トリーミングされる方が増えてきました。
シャンプーも、ご家庭で、されているようです。
お散歩はいつもの公園で、小さい池もあり、
いつもそこで、首まですっぽり、水に入るそうです。

夜は、ご家族の布団の中で、一緒に就寝しています。
幸せだね~「マロン」君。

画像
「誰か来た!」今日は、帯広ナビさんに、
パソコンを診ていただく日でした。
このところ、トラブルが多いパソコンです。

やはり、暑い夏は、パソコンのトラブルが多いそうです。

我家のプログを書いているパソコンのトラブルは、
どうやら、容量?不足との事でした。
たくさんの画像を毎日、取り込んでいます。
先日、急に、パソコンに画像が入らなくなりました。

「ギガ」?は、現在40ギガ、飽和状態だそうです。
「ギガ」の意味は、いまひとつ分かりませんが、
4ギガだけ、容量を空けていただきました。

それでも容量不足なので、部品を注文して、
250ギガまで、容量を増やす事にしました。
一度、パソコンの中の全てのデーターを、
「クローン」と言う同じデーターベース造り、
容量を増やした後、インストールするそうです。

作業には、10時間掛かるので、
パソコンは、引き取りにきて頂けるそうです。

パソコンには、ほとんど知識がありません。
ほんの数分で、パソコンの状態を把握して、
修理、問題解決をしていただくプロのかたには、
いつも頭が下がる思いです。
私にとっては、神業です。。。

画像

我家の娘、夏休み中です。
行動範囲が広いです。
それも、ほとんどがチャリ、自転車です。
昨日は、自宅から、図書館まで往復です。
身長も私と変わらないぐらいに、
何か、自電車が壊れそうな予感がします。

そんな娘に、携帯電話の始めての請求書が来ました。
見てビックリしました。

家内の携帯は、12,800パケット、
娘の携帯は、 1563,000パケット、

合計の請求金額が、12,840円。

高校に入り、初めて持たせた携帯電話、
「パケット」の意味もひたすら自分も分からずに、
156万回メールをしたのか?
それは、現実的に無理だとおもいますが
マイとかち様でも見たことのない桁数です。

いつも、欠かさず、持ち歩いている携帯電話、
どんな使い方をしているのか不安です。

今朝、私の机の上を見ると、メモがありました。
娘が書いたものです。

内容は、「浴衣、ポスで3割引き中、」
「ぞうり、帯も割引中です。」

私に似て、気の小さい所があります。
何かを買って欲しいとは、口には出しません。
だいたいの、金額も書いてありました。

とうとう、夏祭りの準備に入るようです。

難しい言葉が、多い日でしたが、

何かと物入りの様子です。

娘の事は、親が信じてあげないと、

駄目ですね♪




201082(月)

♪夏ばてと工夫。。。♪


♪夏ばてと工夫。。。♪

今日も、一日暑かったです。

夏ばて、防止に、夕食は豚肉料理、「とんかつ」です。

大葉とチーズをはさんで、出来上がりです。

物価の王様、「豚肉」、

20年前と値段は変わっていません。
この時期に、たくさん食べて欲しいです。

次の熱波が来たら、どうしても、
試してみたい事がありました。

朝、4時起床しました、

朝の作業は、まだ楽なほうです。

昼間は、灼熱地獄ですね!

我家の分娩舎、(お母さん豚が出産をするところ)

ウインドレス構造で、窓がありません。
外気をファンによって、取り入れて、
排出するんです。 ---
ちょっと説明不足ですが。。。

豚舎、の外は、コンクリートで舗装しているので、
そのまま照り返しがきて、かなり暑いです。

またその空気を吸っているので、
豚舎ない温度は、さらに上る事があります。

分娩という一代事業を行っている母豚さんは、
さらに体力が低下します。

豚舎内部に細霧装置がありますが、

今回は、少しでも涼しくしてあげたく、
外部にも細霧を設置してみました。

画像

入気口に、試験的に細霧ノズルのついた、、
圧力ホースを取り付けました。
200リッターの容器に水をためて、
エアーコンプレッサーの力で、
噴霧します。
ここまでの工程は意外と簡単です。

画像

いざ、稼動してみました、
霧状になった水が、入気ファンにの力によって、
吸い込まれていきます。
豚舎内に、満遍なく、噴霧されていきます。

画像

午後、2時、稼動前の、分娩舎内の温度は、
34,9度、稼動して30分で、
▲ 1,4度 !! 効果ありです(喜)。。。

急に、風が吹いてきたので、
今日のところはこんな感じですが。

コストはかかりますが、豚さんの為です!
今日は、片側のみ、早速、機材を注文して、
明日には、届く予定です。

ちょとした工夫ですが、
少し、満足な一日になりました♪



201081(日)

♪涙の訳。。。♪


♪涙の訳。。。♪

「ナナ」7月3日に4頭の赤ちゃんを出産、

現在子育て真っ最中です。

犬も涙を流す事があります。
それは人間のように悲しくて泣いている訳ではありません。

たいていは、目に、ごみやホコリが入った時に、
それらを洗い流す為に、生理現象として涙が出ます。

トイプードルは、小型犬なので、もともと、他の犬種より、
涙腺が細く出来ています。

涙は自然に涙腺に、そして鼻に抜ける仕組みになっています。

時たま、人間で言う、眉間を強くマッサージ
する事で、涙のとうりが良くなります。

涙の量があまりにも多い場合は、目の病気も、
疑われます。
涙が多量に出る「涙腺症」や、鼻に抜ける官が、
炎症を起こしている場合もあります。

先日のプログのサプリメントも、
眼病予防の効果があります。

どうしても毛色の薄いワンちゃんは、
涙やけになってしまうので、こまめに涙をふいてあげると、
汚れがつきにくくなります。

画像
もう直ぐ、生後1ヶ月の兄弟達、
とても元気に成長しています。
母乳で、ここまで、成長してくれました。

母乳は、大変重要なものです。

お母さんの持っている、免疫を、赤ちゃんは、
母乳を介して移行してくれます。
主に、初乳(出産して直ぐに出る母乳)に、
免疫抗体が多く含まれると言われています。

人間の赤ちゃんは、2歳まで母乳を飲ませると、
飲ませなかった赤ちゃんより、20%、感染症に、
掛かりにくいという、WHO(世界保健機関)の
公式データーがあります。

我家では、出来るだけ永く、仔犬に哺乳させる事、
試みています。

画像
おっぱいをたくさん飲んだ後は、
たくさんの睡眠をとります。
体重も順調に増えています。

私は、43年前、「帝王切開」で、生まれました。
母親が、予定日より早くに破水しました。
陣痛も弱く、中々生まれてきませんでした。

当時の、「さなえ産婦人科」様、
母体にかなりの負担があったと聞いています。
父親も、産室に入り、白いチョークで、
「ここから、中には入らないでください。」と
産室の片隅に床に線を引かれたそうです。

両親は涙を流したかは、分かりませんが、
無事に私が生まれてきました。

私も、娘も、偶然初乳を飲んでいません。

だから、二人とも時たま・・・・(笑)

お産は、人間の世界も、ワンちゃんの世界も、
とても、大変な事だと感じます。

我家の仔犬達、お母さんの愛情たくさん

もらって、元気に成長してね♪



2010731(土)

♪サプリメントな夏。。。♪


♪サプリメントな夏。。。♪

今日は、気温も上がりました。

蒸暑い一日でした。

洗濯物が乾きません、湿度のせいでしょうか。

「ナナ」の子、7月3日生まれ、

元気に成長しています。

兄弟の大きさも皆、変わりなく、

子育て上手な、「ナナ」、我家のママ達の先生です。

画像
「あずき」の子、6月28日生まれ、
こちらの4人兄弟も、元気に過ごしています。
突然の撮影で、ビックリした様子です。

画像
「アン」の子、5月17日生まれ、「小町」君、
お引越しの日でした。
昨晩は、同じ部屋で、就寝しました。
とても元気に育ってくれました。
いつまでも、健康でいてね♪

画像
「ペットタフ」ファイザー製薬の製品です。
犬用の総合サプリメントです。
カルシュウム、マグネシューム、鉄、銅、ミネラル、
ビタミンE,ビタミン12も、入っています。

お母さんのお腹に赤ちゃんがいるときから、
お母さんに食べてもらっています。
主に、ビタミンEは、主に、お産に必要な、
ビタミンとしては、十分に必要な成物です。

ビタミン12は、鉄分と投与することによって、
仔犬の毛のつや、肌の血行、生まれてきた後の、
活力にも影響されると言われています。

開業まもなく、与えていますが、赤ちゃんの貧血状態などの、緩和にもなります。
元気の良い仔犬の誕生と、お母さんの妊娠、出産の負担軽減の為に、毎日与える、サプリメントです。

豚さんのお母さんにも、ビタミンEと鉄分含まれた、
添加剤を、妊娠中にご飯に混ぜて食べさせます。

子豚さんは、生まれて7日目に、鉄分と、ビタミン12の成分の入った、鉄剤をお尻に注射します。

画像
「注射じゃなくて、良かった!」
「あずき」の長男、小粒で生まれましたが、
元気に育っています。

画像
「暑い、夏だから、何か、効いてる気がするよ!」
長女、お母さんのおっぱいで、ここまで育ちました。
母乳の力って、凄いですね。

画像
「おっぱい、たくさん飲んだもね。」
次女、「お母さんのおっぱい、いろんな味がするよ。」
ご飯も最近食べています。

人間の飲む牛乳も、私は感じませんが、
季節によって、味が変わると言われています。
緑の牧草をたくさん食べた夏の牛乳と、
デントコーンや、ビートパルプ、サイレージに入ったもの
など、冬の保存食を食べた時の、牛乳では、
牛乳の乳成分も違ってくるのでしょうか。
だだし、現在の牛乳は、生産工程で、調整されているので、
季節に関係なく、ほぼ統一されているようです。

まだまだ、暑い日があるでしょう。

我家の仔犬達、元気に成長しています♪



2010728(水)

♪お帰りなさい。。。♪


♪お帰りなさい。。。♪

昨日は、ものすごい雨でした。

作業中は小雨でしたが、

激しい雨になりました。

メールやお写真で、我家出身の子が、里帰りしてくれます。

「アビー」いつもたくさんの写真有難うね。
アビーの兄弟達、生まれたよ。
「アビー」に似た女の子もいるよ。
お引越しするまでに、会いに来てね。

画像

「姫」ちゃん、いつも新聞、雑誌で、大活躍、
いつも拝見しています。
エプロンとっても似合っているね。

画像

「マメタン」、いつになっても、仔犬のような
愛くるしさ、とても可愛いね。
先日は、アビーとたくさんのワンちゃん、
見に来てくれてくれて有難うね。

画像

「モモ」ちゃん、お目目がとてもまん丸で、
ぬいぐるみみたいだね。
いつでもママが大好きです。
もう直ぐ生後7ヶ月、また遊びに来てね。

画像
「ごん太」くん、かっこいいポーズだね。
シャーロックホームズみたいです。
パパと、ママの愛情たくさんもらって、
元気に成長してくれました。

画像

「宮子」の子供、「レイ」くん、
お引越し当日のお写真です。
お引越ししても、泣かないで過ごす事が、
出来ました。

画像

昨日、頂いた写真です。
ベットの上で、大の字です。
ご家庭に慣れてきた様子です。

我家の、娘も、今日は、映画を見に行ったようです。
「送っていくの?」「いや、友達二人とチャリで。」

「自転車で?映画館から川西往復!」
帰ってくるまで、心配でした。
「映画は、なに見たの?」

「トイストーリー3」、1作から見ているようです。

まだ中学生気分もあるのでしょうか。

我家の仲間達、楽しい夏、満喫してね♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,558hit
今日:2
昨日:4


戻る