201042(金)

♪お家。。。♪


♪お家。。。♪

お家での様子を、

メールや画像で、送って頂いています。
近況のご報告も兼ねて、

いつも楽しみにしています。

「モモ」ちゃん。1月8日生まれ、
おはよう、今朝の様子です。
可愛いですね、ママが、一番好きなのかな。
高い所で、満足なお顔しています。

画像
「サブ」君、1月8日生まれ、
この画像、載せられなくてご免ね。
「モモ」ちゃんのお兄さん。
階段も登れるようになったんだって、
元気一杯だね。

「ミルキー」ママからも、
ご連絡頂きました。

何時か、3人で、会えるといいね。

画像
マメ太君、11月11日生まれ。
もうすっかり、お兄さんだね。
父ちゃんに、会った時には、
たくさん喜んでくれるね。

画像
「奏音」ちゃん、1月22日生まれ。
素敵な、ベットだね。
お家で、のんびり、過ごしているのかな。
また何時か、遊びに来てね。

画像
アビー、10ヶ月、いつもたくさん
お写真、送ってくれて有難う。
この画像は、雪の中の、お散歩の
様子だね。いつも活発な女の子だね。

画像
アビー、昨日頂いた、画像です。
もう大人の雰囲気だね。
ちび、怪獣だったのが、
懐かしくなりましたね。

大きな、体調の変化もなく、
ここまで、成長してくれました。

これからも、元気でね。

皆の、暖かいお家での様子です♪



201041(木)

♪フィリピン料理と。。。♪


♪フィリピン料理と。。。♪

今日は、フィリピンご出身の、
奥様、ご夫妻に、夕食のお誘いがありました。

フィリピンのご家庭で、定番の、
チキンアドボン、

鳥の手羽先を、じっくり煮込んだ、
甘みと、すっぱみががある、
癖になりそうな、美味しさ。

このご夫妻との始めての出会いは、
同じ、結婚式場で、
私達と同じ日に、挙式をされました。

ご自宅も近い事もあり、
片言の英語と、片言の日本語。
すぐに、意気投合しました。

画像
ブラロという、牛の骨髄、、背骨を
煮込んで、肉の味をそこなわないように。
調味量は、あまり使わないそうです。

画像

日本でいう野菜炒めか、ご飯にまぶして
頂くようです。
地元で手に入るものだそうです。
最近では、本国と似た調味料が、
奥様のブレンドで、作れるそうです。

何度も、フィリピン料理を頂きましたが、
本国も、お米が主食だそうです。
日本人の食感にたいへん似た所があります。

確かに、言葉の壁や、日本の寒さ、
たくさん乗り越えなければならない事が
あったと思います。

ただ、ご主人がとても優しい方です。

その事も、きっかけだったのか、
奥様は、本国へのボランテア活動を
されています。
画像

フィリピン料理が得意なので、
何度か、皆さんが集まる行事や、集まりでで、
料理を作って頂きその片隅で、
画像

ご自分で、作った、ハンカチ、小物、
テーブルクロス、かばんなどを、
展示、販売しています。

フィリピンでは、いまだに、貧富の差が
激しく、日々の食べ物に困る事も、
反面、リゾートが進み、海外の投資による、
富裕層も、たくさんいるそうです。

貧困層では、簡単な、トタンや木材で、
やっと、家族が、固まりあって、生活を
しているそうです。

現地では、日本円で、10万円程度で、
家族4人が生活出来る、住宅が、建てられるそうです。
物価の違いもありますが。

普通なら、ここで、「寄付。」を
求める。日本では普通の事だと思いますが、
大きく違う所は、自分たちの力で、生活を
改善しようという所だと思います。

画像
フィリピンの地元の方が作った物も
ありました。数は少ないですがこれらの、
作品を販売して、貧困層の住宅建築の
資金に当てられています。

中々、出来る事ではないと思います。

ご自分が、異国の地に生活する事によって、
はじめて、自分の幸せを感じたそうです。

フィリピン料理、
確かに、美味しい料理です。

そのかたわらで、ご本人の実践されている事、
素晴らしい事だと思います。
画像

もちろん、作品に、値札はありません。
ご自分の祖国を思う気持ちは、

いつまでも、消えないのかもしれません♪



2010331(水)

♪小さい頃。。。♪


♪小さい頃。。。♪

年度末、そんなに変わらない、一日でした。

「桃子」の子供、3月11日生まれ。

生後、21日目、小さい頃は、
人でも、動物でも可愛いものです。
お母さんのおっぱい、たくさん、飲んでいます。
男の子と女の子、二人の兄弟、
生まれた時は、そっくりでしたが、
徐々に、表情が、変わってきました。

画像
長男、お姉ちゃんより小振りです。
お顔はとてもハンサムかな。
お父さんに似ているかも知れません。

画像
長女、少し、ふっくらした様子です。
確か、御婆ちゃんが、とても美人さん
でした。健康診断、1回目終わりました。

画像
一昨日、送ってくれた画像、
人の言う事が、分かる様子です。
分からない問いかけには、首を
かしげるそうです。
賢いね、マメ太君。

画像
生後、1ヶ月位だと思います。
「マメ太」君、右、「あぐり」君、左。
「あぐり」君も元気そうだよ。
何時か会えると良いね。

画像
「父ちゃん、今日、小学校の離任式に、
行ったみたいだよ。」
娘も一緒に行きました。

小学校でお世話になった先生、
「父ちゃん、目に・・。」

「父ちゃん、姉ちゃんが、お風呂が長いの、気になってるんだって、(笑)」
「母さんに、見ておいでって言ってたよ。」

小さい頃は、皆思い出がたくさんあります。
可愛らしい、思い出も、
すこやかな、成長も、

いつまでも、皆健康で、

思い出す事の多い日でした♪



2010330(火)

♪納車。。。♪


♪納車。。。♪

一週間、ぐらい前、義理の父から電話がありました。

「30日、時間あるかい?」
たわいも無い、会話でした。

「年度末なので、何かと。」

「15分で良いのさ!」
「どうしたんですか?」

「車、買ったから、納車費用が、かかるからさ!」

「車!!!。買ったー。」

車の車検は、近いとは、妻から聞いていました。

「契約。したんですか?」
「いちょうね。遊びにおいで。」

画像
夜、訪ねると、車のパンフレットと、
義理の父の満面の笑顔がありました。

「見て歩いてさ、気に入ったのに、決めたのさ!」

義理の父は、昭和11年生まれ、
現在、73歳、

両親が、5才の時に、他界、
お兄さん夫婦に育てられたと聞いていました。

15歳で、住み込みで、「畳、職人」の
道を選びました。

65歳で、退職しましたが、
最近の和風建築が見直され、
2月位から、同じ会社に再就職。

今、お引越しの時期で、○○○官舎や、
温泉の畳の入れ替え、
忙しく、働いている様子は聞きました。

ただ、年齢が年齢なので、連日の作業は、
体に堪えないかと心配はしていました。

仕事があるということは,よい事ですが、
心臓の持病もあり、少しペースを落としては、
と妻に言ってはいました。

やはり、年齢が、気になりました。
免許を○納している方もいると思います。

画像
「最後に、どうしも新車に乗りたかったのさ。」

反対する理由が、見つかりません。

確かに、理由は良く分かりました。
義母も「お父さんが、欲しいなら。」

古い車には多少の知識はありますが。

画像
インターネットで検索。
「ニュー ゼスト スパーク」

確かに、装備も充実、最新の軽自動車のようです。

見積書の中にある、納車費用、10,000円。
どうしても、これが、気になったようです。
車を取りに行けば、この納車費用は掛からないとか。
それで、時間がある?と尋ねて来たのか。

今日の日を迎えました。

画像
今月中に、成約すると、値引きと、オプションのサービス。
確かに、パンフレットと同じ車です。

久しぶりに見る、新車の納車の風景、
やっぱり、新しい物は良いです。
色も、オプション?サービス。
スタットレスも、アルミホイールも
値引き対象になったようです。

画像
CDは持っていないようですが、
プレーやが付いています。
ラジオは聞くと言っていました。

今の車、鍵を挿さなくても、エンジンが
かかります。
装備も、斬新で、若い方には良いかも知れません。

画像
今まで、乗っていた車、
平成11年登録の為、エコポイントの対象には、
ならないようです。
何か寂しそうに見えますが、
明日で、車検が、満了します。

男の人は、幾つになっても、
遊び心、があるのでしょうか。
この年齢での新車の購入、
でも昔の人の苦労と、今の苦労は
とてつもなく、違うんでしょう。

ただ、交通事故が心配ですが。
コツコツ貯めたお金の中の贅沢、

本人にとっては、良かったのかも知れません。

車の後ろには、シルバーマーク、
取り付けていました♪



2010329(月)

♪奏音。。。♪


♪奏音。。。♪

「奏音」本当のお名前は、漢字二文字になります。

「カノン」ちゃん、1月22日生まれ、
 今日が、お引越しの日となりました。

 早朝、落ち着かない様子。

 パパ、ママのお迎え、待っています。

「カノン」ちゃんは、とても優しい子です。
とても賢い子でもあります。

画像
兄弟、3人で、ご飯を食べている様子です。
生後、1ヶ月位、食欲も旺盛。
仲良く、並んで食べています。

画像
食べたら、「寝る。」
お母さんから、徐々に離れた時期です。
いつも兄弟3人、そろって熟睡。

画像
「ミルキー」ちゃん
「モモ」ちゃん 1月8日生まれ、
真ん中の、「カノン」ちゃん。
我家で、ひな祭りしたね。

兄弟の中の女の子、
沢山、我家で、思い出の残せたのかな。

画像
音が、奏でる、という意味の名前、「奏音」ちゃん。
「また何時か、会いに来るからね。」

愛情いっぱいのご家庭に、

我家に生まれて来てくれて
本当に有難う。

いつまでも健康で♪

「ニューシネマパラダイス」
成長愛のテーマ




<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,645hit
今日:23
昨日:16


戻る