2010年3月28日(日)
♪お家は何処?。。。♪

可愛い、シルバーのトイプードル。
画像を見る限り、飼い主様の愛情
さえ、感じ取られます。
実際は、「保護犬」です。
6歳前後の女の子、雨の降る晩、
道路を徘徊していた所を保護されました。

健康状態が、悪く、
避妊手術、ワクチン接種を行い、
一般のご家庭に大切に飼われています。
2008年、動物愛護団体所属しました。
飼う事が、困難になった、ワンちゃん。
捨てられたワンちゃん。
最近、この中にも、トイプードルの情報が、
少なくありません。
季節柄、転勤、引越しなど、今まで
飼っていた、ワンちゃん、猫ちゃんと
一緒に生活できなくなった。
多頭、犬、猫を飼っていたのが、
周りの苦情などで、飼えなくなった。
理由は、様々です。
本州から、我家に一時預かりで来た、
「ウララ」トイプードルメス、6歳。
お腹には、帝王切開の跡がありました。
1ヶ月間の預かり予定でしたが、
この子は、6ヶ月ぐらい、我家に、
避妊手術を受けて、里親様のもとに。
現在は、ご病気で大きな、手術を受けられた、
飼い主様の、リハビリを兼ねて、毎日
散歩をしているようです。
ホワイトの5歳前後の女の子、
同じく、捨てられた、ワンちゃんです。
子宮に腫瘍があり、手術が必要、
分かっていて、捨てられたのか、
一時預かりされています。
このこの子は、急な、海外赴任で、
飼育が困難になった子です。
3歳の、ブラックの男の子、
里親様を募集されています。
現在、一時、ご家庭で預かっている子です。
この子は、大きな衝撃を受けたのか、股関節が、
外れています。
おそらく、大きな手術を受けなければ
日常の生活に不安があります。
病歴、年齢など、譲渡条件としては、
難しい例もあるようです。
これが、この2週間程度の、
短期間のトイプードルに関しての
里親情報です。
全ての犬種となれば、膨大な頭数が、
里親、譲渡先を募集されている事だと思います。
ただ、このように、インターネットの普及、
がなければ、これらのワンちゃんの行く末は、
関連施設への収容、引き取り先が無ければ、
今月号、の情報誌に載っていました。
これが、現実なのかも知れません。
全ての、ワンちゃん、猫ちゃんを救うのは、
現実的に、無理があるのかもしれません。
「動物愛護」と言っても、幅は広いと思います。
ここ、短期間、里親の情報、譲渡等の関係に、携わったても
一向に、先が見えない状況にあります。
今後も、犬の譲渡、里親情報の公開など、
可能な限り、継続していきます。
迷子という例、も多々存在しています。
首輪に、名前や住所を書き込む。
不明になった、ワンちゃん、猫ちゃんは、
早めに、関係機関に届出を済ませる。
トイプードルに限らず、道内での里親募集の、
ワンちゃん達の、情報もあります。
十勝管内での保護された犬は、
支庁のホームページに載っています。
犬を、飼うのは、どうしても、
ペットショッツプから、ブリーダーから
それだけが、選択肢ではないような気持ちもあります。
雑種犬でも、純粋種でも子猫でも命の重さには
変わりはありません。
現在、家族の一員となっている、ワンちゃん、猫ちゃん
に愛情を注ぐのも、
立派な、「動物愛護」なのかも知れません♪
画像を見る限り、飼い主様の愛情
さえ、感じ取られます。
実際は、「保護犬」です。
6歳前後の女の子、雨の降る晩、
道路を徘徊していた所を保護されました。

健康状態が、悪く、
避妊手術、ワクチン接種を行い、
一般のご家庭に大切に飼われています。
2008年、動物愛護団体所属しました。
飼う事が、困難になった、ワンちゃん。
捨てられたワンちゃん。
最近、この中にも、トイプードルの情報が、
少なくありません。
季節柄、転勤、引越しなど、今まで
飼っていた、ワンちゃん、猫ちゃんと
一緒に生活できなくなった。
多頭、犬、猫を飼っていたのが、
周りの苦情などで、飼えなくなった。
理由は、様々です。

「ウララ」トイプードルメス、6歳。
お腹には、帝王切開の跡がありました。
1ヶ月間の預かり予定でしたが、
この子は、6ヶ月ぐらい、我家に、
避妊手術を受けて、里親様のもとに。
現在は、ご病気で大きな、手術を受けられた、
飼い主様の、リハビリを兼ねて、毎日
散歩をしているようです。

同じく、捨てられた、ワンちゃんです。
子宮に腫瘍があり、手術が必要、
分かっていて、捨てられたのか、
一時預かりされています。

飼育が困難になった子です。
3歳の、ブラックの男の子、
里親様を募集されています。

この子は、大きな衝撃を受けたのか、股関節が、
外れています。
おそらく、大きな手術を受けなければ
日常の生活に不安があります。
病歴、年齢など、譲渡条件としては、
難しい例もあるようです。
これが、この2週間程度の、
短期間のトイプードルに関しての
里親情報です。
全ての犬種となれば、膨大な頭数が、
里親、譲渡先を募集されている事だと思います。
ただ、このように、インターネットの普及、
がなければ、これらのワンちゃんの行く末は、
関連施設への収容、引き取り先が無ければ、

これが、現実なのかも知れません。
全ての、ワンちゃん、猫ちゃんを救うのは、
現実的に、無理があるのかもしれません。
「動物愛護」と言っても、幅は広いと思います。
ここ、短期間、里親の情報、譲渡等の関係に、携わったても
一向に、先が見えない状況にあります。
今後も、犬の譲渡、里親情報の公開など、
可能な限り、継続していきます。
迷子という例、も多々存在しています。
首輪に、名前や住所を書き込む。
不明になった、ワンちゃん、猫ちゃんは、
早めに、関係機関に届出を済ませる。
トイプードルに限らず、道内での里親募集の、
ワンちゃん達の、情報もあります。
十勝管内での保護された犬は、
支庁のホームページに載っています。
犬を、飼うのは、どうしても、
ペットショッツプから、ブリーダーから
それだけが、選択肢ではないような気持ちもあります。
雑種犬でも、純粋種でも子猫でも命の重さには
変わりはありません。
現在、家族の一員となっている、ワンちゃん、猫ちゃん
に愛情を注ぐのも、
立派な、「動物愛護」なのかも知れません♪
2010年3月27日(土)
♪まなつだよ。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

外は、雪が降っています。
娘が大切そうに、しまっておいた、
木で出来たプレート。
家の物を整理していると、
小学校の時の、子ども会の夏のキャンプ。
最後の年だったようです。
6年生の班の名前、「1まなつだよ。」
自分たちで考えた名前、
寒い日に季節はずれですが。
ナイト君が、我家に来ました。
お父さんもお母さんも、同じなので、
全くの兄弟達、興味深々。
決して、いじめたりはしません。
お母さんとも久しぶりに会いました。
ナイト君がお引越してすぐの
画像だと思います。
小さい時の事、思い出したのか。
とても賢い子です。
「サブ」君、1月8日生まれ、
階段に挑戦、大満足なお顔、
少し、会わないうちにこんなに
成長してくれました。
可愛い笑顔のように見えます。
お姉ちゃんの「クー」ちゃんと、
とっても、仲良しに。
「モモ」ちゃん、サブ君の妹、
お引越ししてすぐの、モモちゃん。
お手や、お座りも、凄いです。
ママが、大好きな子です。
「姫」ちゃん、しばらく会ってないね。
二足歩行が出来るとか、
遠いですが、遊びにきてね。
アビー、大人の雰囲気も感じられます。
いつも元気だね。
グリーンちゃんとも大の仲良し。
全員、元気で何よりです。
皆、まだ、1歳未満、
あと少しで、春になります。
いつまでも、すこやかに、
健康で、いてね。
今日は、子ども会の行事のようです♪
娘が大切そうに、しまっておいた、
木で出来たプレート。
家の物を整理していると、
小学校の時の、子ども会の夏のキャンプ。
最後の年だったようです。
6年生の班の名前、「1まなつだよ。」
自分たちで考えた名前、
寒い日に季節はずれですが。

お父さんもお母さんも、同じなので、
全くの兄弟達、興味深々。
決して、いじめたりはしません。
お母さんとも久しぶりに会いました。

画像だと思います。
小さい時の事、思い出したのか。
とても賢い子です。

階段に挑戦、大満足なお顔、
少し、会わないうちにこんなに
成長してくれました。
可愛い笑顔のように見えます。
お姉ちゃんの「クー」ちゃんと、
とっても、仲良しに。

お引越ししてすぐの、モモちゃん。
お手や、お座りも、凄いです。
ママが、大好きな子です。

二足歩行が出来るとか、
遠いですが、遊びにきてね。

いつも元気だね。
グリーンちゃんとも大の仲良し。
全員、元気で何よりです。
皆、まだ、1歳未満、
あと少しで、春になります。
いつまでも、すこやかに、
健康で、いてね。
今日は、子ども会の行事のようです♪
2010年3月26日(金)
♪停電。。。♪
出来事×36

夜、12時、月末の、支払いの、
計算をしたり、帳簿を見ていると、
突然、部屋が真っ暗に。
これは、またブレーカーが、落ちたに違いない。
「点検。」落ちていない。
「停電か。」時間が経てば、復旧するだろうと。
「雪の影響かな。」
大ぶりで、雪が降っています。
表に出ると、なにやら、怪しい音。
今まで、経験の無い、金属音。
それが、我家の敷地内にある電柱から。
夜間なので、どうしようかと、
段々と、部屋の中まで、金属音が。
これは、連絡した方が良いと判断
しました。

電話をして、数分で、来て頂きました。
原因は、老朽化したトランスからの異常な音。
担当の方も、経験がないと。
暗い部屋、昔のように、停電時の、
ろうそくや、懐中電灯、特別に、
準備していません。
電気が無い、一夜でした。
まあ、後は、寝るだけです。
10時頃から、5台の車両と、10人以上の、
作業をする方。
誘導員の係りの方に、道路は危険なので、
車両は、敷地内に入れてください。
とつげ、仕事に。
それにしても大掛かりな作業なのか。
作業、終了、小さい新しい、トランスに交換
して頂きました。
お米が、炊けなかった以外は、
家庭生活に、影響はありません。
室内にいる、ワンちゃんたちは、
懐中電灯で点検しました。
今日は、1○年、使った、冷蔵庫が
駄目になり、新しい冷蔵庫が来る日でした。
ちょうどいいタイミングで到着しました。
現在のエコポイント制度で、
始めての、電気製品購入。
最初は、全額お支払いするのですね。
商品代金と、納付していた、リサイクル料は
お支払いし、リサイクル料は、後で、戻って
来るそうです。
9,000円分のエコポイントは、
利用するには、2~3ヶ月掛かるようです。
電化製品以外に、食品などと交換する制度、
も始まったようです。
「桃子」の子供、1回目の健康診断。
順調に発育しています。
電気の無い生活、
今では、考えられません。
普通に生活していると、考えにくいですが、
迅速なご対応、心から感謝しています。
電気は大切だなと思った、一日でした♪
計算をしたり、帳簿を見ていると、
突然、部屋が真っ暗に。
これは、またブレーカーが、落ちたに違いない。
「点検。」落ちていない。
「停電か。」時間が経てば、復旧するだろうと。
「雪の影響かな。」
大ぶりで、雪が降っています。
表に出ると、なにやら、怪しい音。
今まで、経験の無い、金属音。
それが、我家の敷地内にある電柱から。
夜間なので、どうしようかと、
段々と、部屋の中まで、金属音が。
これは、連絡した方が良いと判断
しました。

電話をして、数分で、来て頂きました。
原因は、老朽化したトランスからの異常な音。
担当の方も、経験がないと。
暗い部屋、昔のように、停電時の、
ろうそくや、懐中電灯、特別に、
準備していません。
電気が無い、一夜でした。
まあ、後は、寝るだけです。

作業をする方。
誘導員の係りの方に、道路は危険なので、
車両は、敷地内に入れてください。
とつげ、仕事に。
それにしても大掛かりな作業なのか。

して頂きました。
お米が、炊けなかった以外は、
家庭生活に、影響はありません。
室内にいる、ワンちゃんたちは、
懐中電灯で点検しました。

駄目になり、新しい冷蔵庫が来る日でした。
ちょうどいいタイミングで到着しました。

始めての、電気製品購入。
最初は、全額お支払いするのですね。
商品代金と、納付していた、リサイクル料は
お支払いし、リサイクル料は、後で、戻って
来るそうです。
9,000円分のエコポイントは、
利用するには、2~3ヶ月掛かるようです。
電化製品以外に、食品などと交換する制度、
も始まったようです。

順調に発育しています。
電気の無い生活、
今では、考えられません。
普通に生活していると、考えにくいですが、
迅速なご対応、心から感謝しています。
電気は大切だなと思った、一日でした♪
2010年3月25日(木)
♪代休。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

昨日、お休みが、取れなかったので、
今日は、代休にしました。
久しぶりの友人が、
遊びに来てくれました。
外を見ると、すごい雪。
無事、帰れたのかなと思います。
後数日で、4月ですが、今年は、
雪がよく降ります。
また一面銀世界です。
「桃子」の子達、3月11日生まれ、
目が開いたようです。
動きも活発になりました。
「桃子」は、今回が、2度目の
出産です。
前回のお産もそうでしたが、
仔犬を触ろうとすると警戒します。
生まれた、直後は、体重測定もままならず。
今は、ようやく緊張もほぐれた様子です。
男の子、お顔が、整っている様子。
たくさんおっぱいを飲んでいます。
どちらかといえば、お父さんに似ています。
女の子、ふっくらとしたお顔です。
体重は、二人とも変わりません。
こちらは、お母さんに似ているかも。
暖かい、産室の中で、過ごしています。
今週、1度目の、健康診断を受けます。
外は、まだ寒いですが、
二人にとっては、
春は、そこまで、来ています♪
今日は、代休にしました。
久しぶりの友人が、
遊びに来てくれました。
外を見ると、すごい雪。
無事、帰れたのかなと思います。
後数日で、4月ですが、今年は、
雪がよく降ります。
また一面銀世界です。

目が開いたようです。
動きも活発になりました。
「桃子」は、今回が、2度目の
出産です。
前回のお産もそうでしたが、
仔犬を触ろうとすると警戒します。
生まれた、直後は、体重測定もままならず。
今は、ようやく緊張もほぐれた様子です。

たくさんおっぱいを飲んでいます。
どちらかといえば、お父さんに似ています。

体重は、二人とも変わりません。
こちらは、お母さんに似ているかも。
暖かい、産室の中で、過ごしています。
今週、1度目の、健康診断を受けます。
外は、まだ寒いですが、
二人にとっては、
春は、そこまで、来ています♪
2010年3月24日(水)
♪人工授精。。。♪
養豚×9

水曜日は、精液採取の日、
顕微鏡にデジカメ押し付けて撮影。
綺麗に取れるものですね。
これが、新しい生命を受けるですね。
「キム」君、3歳、専用の台に乗せて採取。
いちょう豚さんといえども、♂なので、
モザイク入れました。
殿方にはみんな名前をつけています。
種付け担当の「勝俣」さん。
我家は、90パーセント、人工授精。
経費が大幅に削減できるので、
一回の採取で、母豚、20頭分。
顕微鏡覗いて、採取した、精子数、活力をチック。
希釈液作成、メーカーで購入すると高いので、
アレコレ入れて、自家製で造ります。
30分攪拌、大分透明になりました。
精子の数を計算して、ゆっくりと静かに、
ボトルに分けて入れます。
もう一度、精子の活力を、調べて、
希釈された精液を、ボトルに分注。
「インキュベーター」という、保温器。
35℃に設定されています。
ここで、3日以上、寝かせます。
段々小さい、保温器に移していきます。
精液の、活力を保つ為、温度は調整していきます。
今日採取した精液、日にちと、名前を入れます。
慣れた作業なので、採取からここまで、3時間。
母豚が、発情したら、人間の点滴のよなポリ袋に入れて、
カテーテルで、自然に子宮内に注入します。
昔は、雄、豚舎、を大きく設けて、
種付けも、3回、本、交配を行っていました。
時間も経費もかなり抑える事ができるので、
最近は、何処の養豚場でも、
普通に行われている、人工授精です♪
顕微鏡にデジカメ押し付けて撮影。
綺麗に取れるものですね。
これが、新しい生命を受けるですね。

いちょう豚さんといえども、♂なので、
モザイク入れました。
殿方にはみんな名前をつけています。
種付け担当の「勝俣」さん。
我家は、90パーセント、人工授精。
経費が大幅に削減できるので、
一回の採取で、母豚、20頭分。


アレコレ入れて、自家製で造ります。
30分攪拌、大分透明になりました。

ボトルに分けて入れます。
もう一度、精子の活力を、調べて、
希釈された精液を、ボトルに分注。

35℃に設定されています。
ここで、3日以上、寝かせます。
段々小さい、保温器に移していきます。
精液の、活力を保つ為、温度は調整していきます。

慣れた作業なので、採取からここまで、3時間。
母豚が、発情したら、人間の点滴のよなポリ袋に入れて、
カテーテルで、自然に子宮内に注入します。
昔は、雄、豚舎、を大きく設けて、
種付けも、3回、本、交配を行っていました。
時間も経費もかなり抑える事ができるので、
最近は、何処の養豚場でも、
普通に行われている、人工授精です♪