2010年3月23日(火)
♪歯科医院。。。♪
出来事×36

歯医者さんに通っています。
親戚、両親、亡くなった、祖父、祖母、
もとてもお世話になっています。
私も幼少から通っていました。
先生は、この道、50年のベテラン。
歯の健康の為に、家族ぐるみで、いろいろな相談にのって
頂いています。
年配の患者さんが多いですが、
一番の魅力は、先生の優しさです。
笑顔が素敵で、ご年配ですが、
親しみさえ覚えます。
仕事の合間に、予約を入れてくれます。
診察の椅子、設備などは昔ながらです。
床屋さんのような、普通の椅子です。
ライトの横には、小さい扇風機、
通いなれた、歯医者さんです。
今日、来院しました。
2時の予約でしたが、
遅れて、到着、
普段のように、申し訳なく、診察の椅子に。
差し歯を、2本、調整中です。
いつものように、痛みもなく治療。
必ず、もって行くのが、
ハンカチや、小さいタオル、
口を拭く際に必要です。
帰宅して、小さいタオルを
取り出すと、何か違和感がありました。
中に、何かがが入っている様子です。
取り出してみると。
「なに、これ!」何処から見ても、
「金歯」です。
私には、「金歯」はありません。
「銀歯」はあります。
歯にかぶせられた様な、金の物体。
驚きました。
でもなぜ、私の、タオルに入っていたのか?
どうしても納得がいきません。
もちろん、自分で、入れた覚えも、ありません。
歯医者さんでの行動を思い出すと、
確かに、今日は、患者さんで混んでいました。
お年寄りから、男性、女性まで、
時間差で、6人はいらしゃいました。
でも不思議です。
ほんの少し、後ろめたい気持ちも、
でも幾等なんでも、これは、自分から
入れた物ではありません。
受付の方に電話しました。
「次回に、もって来てください。」
金歯は高価でしょう。
何万円?というレベルだと思います。
また、診療費が、1.230円。
安いです。
お世話になっている、歯医者さんなので、
偶然、何かの、段階で、偶然に・・・。
またお世話になります。
奇妙な出来事ですが、
「歯」は大切にと思った
一日でした♪
親戚、両親、亡くなった、祖父、祖母、
もとてもお世話になっています。
私も幼少から通っていました。
先生は、この道、50年のベテラン。
歯の健康の為に、家族ぐるみで、いろいろな相談にのって
頂いています。
年配の患者さんが多いですが、
一番の魅力は、先生の優しさです。
笑顔が素敵で、ご年配ですが、
親しみさえ覚えます。
仕事の合間に、予約を入れてくれます。
診察の椅子、設備などは昔ながらです。
床屋さんのような、普通の椅子です。
ライトの横には、小さい扇風機、
通いなれた、歯医者さんです。
今日、来院しました。
2時の予約でしたが、
遅れて、到着、
普段のように、申し訳なく、診察の椅子に。
差し歯を、2本、調整中です。
いつものように、痛みもなく治療。
必ず、もって行くのが、
ハンカチや、小さいタオル、
口を拭く際に必要です。
帰宅して、小さいタオルを
取り出すと、何か違和感がありました。
中に、何かがが入っている様子です。
取り出してみると。

「金歯」です。
私には、「金歯」はありません。
「銀歯」はあります。
歯にかぶせられた様な、金の物体。
驚きました。
でもなぜ、私の、タオルに入っていたのか?
どうしても納得がいきません。
もちろん、自分で、入れた覚えも、ありません。
歯医者さんでの行動を思い出すと、
確かに、今日は、患者さんで混んでいました。
お年寄りから、男性、女性まで、
時間差で、6人はいらしゃいました。
でも不思議です。
ほんの少し、後ろめたい気持ちも、
でも幾等なんでも、これは、自分から
入れた物ではありません。
受付の方に電話しました。
「次回に、もって来てください。」

何万円?というレベルだと思います。
また、診療費が、1.230円。
安いです。
お世話になっている、歯医者さんなので、
偶然、何かの、段階で、偶然に・・・。
またお世話になります。
奇妙な出来事ですが、
「歯」は大切にと思った
一日でした♪
2010年3月22日(月)
♪ホッと。。。♪
出来事×36

今日、娘が、退院しました。
短い、入院でしたが、
経過は良好、とても元気です。
「午前、11時」
いろいろな書類にサインして、
どうしてこんなに?
同意書の数々、
インフォーームド、コンセクト?
病院食と、絶食、
何が食べたい、と聞くと
「お寿司。」
本当に飽きないね。
祖母が宗谷岬の出身。
今でも、魚貝類送ってくれます。
漁師さんが本家のようです。
祖母は、昨年、98歳で亡くなりました。
「老人施設で、」祖母が近くに?
亡くなる、3日前の誕生会では、
6個、お寿司を食べたようです。
高校に合格した時は、
「大きい婆ちゃんが、守ってくれたと。」
この1週間、いろいろありましたが、
今日は、ホッとしました。
同時に疲れも。。。
藤○さんに制服を買いに行きました。
空いていたようです。
やはり、サイズが○きいものでないと。
「スカートは、膝上中心、」
ちょっと短くない。?
ブラウス、袖が、、、。
3枚購入。
出来上がり、4月8日午後。。
4月9日、入学式。
「ペリカン便で送ります」
「寸前なので、取りに来ます。」
有難う御座います。
ジャージーは、高校で買えるそうです。
7時、妻からの電話「有○書房さんの場所が
分からない!!」
学校での販売は、すでに終わっていました。
私も、学生以来行っていません。
「着いたよ。」良かった。
○万円以下でした。
8時、帰宅、本当に良く食べます。
今日まで、入院してたのに。
体力?ありました。
でも、ここまで、来ました。
両親ともどもホッと。
「白」や「キナコ」もホッと。
数時間は、安静に、、、
携帯電話、手放しません。
まあ今日だけは仕方ないですが。
一日が終わりました。
「モモ」ちゃん1月8日生まれ、
可愛い寝顔です。
ママが、大好き。
「夢」ちゃん。
お母さんに似ています。
お眼目が大きいね。
いろいろ有難う御座いました。
アビー自宅でのんびりと、
くつろいでいます。
なかなかUPできなくて御免ね。
後は、入学式。
もう何も無いと良いのですが。
今日が本当の卒業式のようでした♪
短い、入院でしたが、
経過は良好、とても元気です。
「午前、11時」
いろいろな書類にサインして、
どうしてこんなに?
同意書の数々、
インフォーームド、コンセクト?
病院食と、絶食、
何が食べたい、と聞くと
「お寿司。」
本当に飽きないね。
祖母が宗谷岬の出身。
今でも、魚貝類送ってくれます。
漁師さんが本家のようです。
祖母は、昨年、98歳で亡くなりました。
「老人施設で、」祖母が近くに?
亡くなる、3日前の誕生会では、
6個、お寿司を食べたようです。
高校に合格した時は、
「大きい婆ちゃんが、守ってくれたと。」
この1週間、いろいろありましたが、
今日は、ホッとしました。
同時に疲れも。。。
藤○さんに制服を買いに行きました。
空いていたようです。
やはり、サイズが○きいものでないと。
「スカートは、膝上中心、」
ちょっと短くない。?
ブラウス、袖が、、、。
3枚購入。
出来上がり、4月8日午後。。
4月9日、入学式。
「ペリカン便で送ります」
「寸前なので、取りに来ます。」
有難う御座います。
ジャージーは、高校で買えるそうです。
7時、妻からの電話「有○書房さんの場所が
分からない!!」
学校での販売は、すでに終わっていました。
私も、学生以来行っていません。
「着いたよ。」良かった。
○万円以下でした。
8時、帰宅、本当に良く食べます。
今日まで、入院してたのに。
体力?ありました。
でも、ここまで、来ました。
両親ともどもホッと。
「白」や「キナコ」もホッと。
数時間は、安静に、、、
携帯電話、手放しません。
まあ今日だけは仕方ないですが。
一日が終わりました。

可愛い寝顔です。
ママが、大好き。

お母さんに似ています。
お眼目が大きいね。
いろいろ有難う御座いました。

くつろいでいます。
なかなかUPできなくて御免ね。
後は、入学式。
もう何も無いと良いのですが。
今日が本当の卒業式のようでした♪
2010年3月22日(月)
♪お彼岸。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

「花子」の子供、1月22日生まれ。
今日、朝、巣立っていきました。
「ショコラ」君。
とても美男子だね。
お父さんに似たのかな。
今日で、生後、60日。
兄弟皆と、たくさん遊んだね。
今日の日、待ってた、お姉ちゃん。
60日、人間で言えば、3歳ぐらいの
成長の、ど真ん中、たくさんご飯を食べて、
大きくなったね。
昨日は、少し寂しかったかな。
ご家族で、お彼岸だね。
「おはぎ」とか食べるのかな。
今日は、風が強いね。
いつまでも元気で、
我家に生まれて来てくれて
本当に有難う。
また会おうね。
お昼休みに、お寺にお参りに行きました。
春分から日の長さも感じるでしょう。
家族皆で、たくさんの方が、お参りに来て
いました。
なぜ、お彼岸にお参りに行くのか、
祖父に尋ねた事があります。
春分、秋分は、昼夜の長さがやや同じになるから、
仏教でいう「中動」との教えにふさわしいとか、
太陽が、西に沈むので、西方浄土にいる阿弥陀仏を
礼拝するのにふさわしいとか、
暑さ寒さも彼岸まで、とも言います。
季節の変わり目にあたり昔から、農耕の区切りでもあり、
そのお祭りとして、行事が定着したそうです。
いろいろな物をお供えしたり、
我家は、もともと、農業なので、
祖父、祖母の思いも、受け継がれています。
彼岸という言葉自体は、仏の世界にいたる事を意味して、
その行為を実践しなければいけないと、されているそうです。
6つの徳目、
物惜しみしない事、約束を守る事、耐え忍ぶ事、
努力を惜しまない事、心静かに保つ事、良く考える事、
普段はあまり考えない事ばかりです。
我家は、お墓ではなく、納骨堂です。
お墓も良いと思います。
この鍵はを持たされた時は、まだ若かったです。
最近になり、先祖への報告もかねて、行くようにはしています。
お彼岸の時期には、一度鍵を開けて見ています。
お寺の近くの、まんじゅう屋さん。
戦時中、含めて、裕福な家系ではないので、
おなか一杯食べられる物、毎年、買いに行きます。
さすがに、今日は、ものすごい行列。
ご先祖があっての今日の自分たち。
病気にもなれば、辛い事もあります。
楽しい時、、嬉しい時もあります。
それも、この世に生きているからからかもしれません。
十勝は、農業で、栄えた街、
今年も、実り多き年でありますように。
事故がないよう、皆健康で、
本来は、先祖供養の習慣ではないようですが、
ひとつの行事として、
大切なのかも知れません♪
今日、朝、巣立っていきました。
「ショコラ」君。
とても美男子だね。
お父さんに似たのかな。
今日で、生後、60日。
兄弟皆と、たくさん遊んだね。
今日の日、待ってた、お姉ちゃん。
60日、人間で言えば、3歳ぐらいの
成長の、ど真ん中、たくさんご飯を食べて、
大きくなったね。

ご家族で、お彼岸だね。
「おはぎ」とか食べるのかな。
今日は、風が強いね。
いつまでも元気で、
我家に生まれて来てくれて
本当に有難う。
また会おうね。

春分から日の長さも感じるでしょう。
家族皆で、たくさんの方が、お参りに来て
いました。
なぜ、お彼岸にお参りに行くのか、
祖父に尋ねた事があります。
春分、秋分は、昼夜の長さがやや同じになるから、
仏教でいう「中動」との教えにふさわしいとか、
太陽が、西に沈むので、西方浄土にいる阿弥陀仏を
礼拝するのにふさわしいとか、
暑さ寒さも彼岸まで、とも言います。
季節の変わり目にあたり昔から、農耕の区切りでもあり、
そのお祭りとして、行事が定着したそうです。
いろいろな物をお供えしたり、
我家は、もともと、農業なので、
祖父、祖母の思いも、受け継がれています。
彼岸という言葉自体は、仏の世界にいたる事を意味して、
その行為を実践しなければいけないと、されているそうです。
6つの徳目、
物惜しみしない事、約束を守る事、耐え忍ぶ事、
努力を惜しまない事、心静かに保つ事、良く考える事、
普段はあまり考えない事ばかりです。

お墓も良いと思います。
この鍵はを持たされた時は、まだ若かったです。
最近になり、先祖への報告もかねて、行くようにはしています。
お彼岸の時期には、一度鍵を開けて見ています。

戦時中、含めて、裕福な家系ではないので、
おなか一杯食べられる物、毎年、買いに行きます。
さすがに、今日は、ものすごい行列。
ご先祖があっての今日の自分たち。
病気にもなれば、辛い事もあります。
楽しい時、、嬉しい時もあります。
それも、この世に生きているからからかもしれません。
十勝は、農業で、栄えた街、
今年も、実り多き年でありますように。
事故がないよう、皆健康で、
本来は、先祖供養の習慣ではないようですが、
ひとつの行事として、
大切なのかも知れません♪
2010年3月21日(日)
♪記念日。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

「花子」の子供、1月22日生まれ「ごん太」君、
今日、巣立ちの日でした。
長男で、しっかりした子です。
性格は、とても甘えん坊ですが、
ブラッシングを強く掛けると、嫌がり、「ワン。」といえるとてもお利口さんです。
元気に成長してくれました。
パパ、ママは、とても優しい方です。
良かったね、「ゴン太」くん。
何か、運命的な出会いを感じた子の一人です。
お引越しの日が分かっているようです。
昨日ぐらいから、テンションが上がっています。
生後、3週目、こんなに小さかったのに、
ここまで、成長してくれました。
お母さんのおっぱいをたくさん飲んで、
こんなに大きくなりました。
「父ちゃん、これ何処かでもらってきたの?」
芽生の何かの付録だよ。
「父ちゃん、何か忘れていない。?」
「お彼岸?明日は、天気が」悪いらしいよ。
そうだね。
最近、娘の話ばかりでごめんね。
ちゃんと、「ゴン太」君のお引越しに備えていたよ。
「デジカメの買い替えかい、」この間、コスモベリュー
さん、見てきたけど、どんなのって言うか、
手元がぶれないカメラ、
今日、ゴン太君のママから聞いたよ。
ご免、この写真もぶれてるね。。。
「でも何か、忘れてる!」病院?
今日は、3月20日。
「今何時?」5時、
そうか、今日は、父ちゃんと母ちゃんの、結婚記念日だ!
「母ちゃんは?」たぶん病院。
「遅いよ。」気がつくのが、
ゴン太、絶対忘れない日のお引越しだね。
ゴン太、気がつかせてくれて有難う。
また、何時でも会えるからね、元気で♪
妻とは、高校の同級生です。
卒業して、5年目ぐらいの同窓会で、
再会しました。
この日は、主席の予定はありませんでした。
「人数が少ないから。。」と
友達から電話。
「来れる?」少しだけなら。
季節は、これぐらいだと思いました。
白い、毛糸のカーテガン、長い髪、
「変わったね。」「本当に久しぶりだね。」
「○○君の家、仕事大変そうだね。」
「まあ、慣れた仕事だからね。」
少し、確信し触れた、たわいも無い会話。
それが、急展開、友達が交通事故で入院、
大きな怪我だと聞いたので、お見舞いに。
偶然、妻も、見舞いに来ていました。
人生って、分からない物です。
友人は、事故の時、お世話になった、看護婦さんと、
私は、将来を心配してくれた、妻と結婚しました。
あれから、今年で、18年、
本当に、苦労掛けたと思います。
妻も、一人娘の一人っ子、今は、肝っ玉母さんです。
というか、そうさせたのは,私かもしれません。
育児と、仕事の両立、そして家事、
お菓子屋さんで、ケーキを作ってたのに、
結婚と同時に豚舎の掃除から、母豚の分娩まで、
全てに協力してくれました。
冬は、畜舎が暑いです。
外に出ると、湯気が体から出るほどの汗、
すごく頑張ってくれました。
高校時代から、30年ぐらい経つので、
顔を見ただけで、何を考えれるか分かります。
特に、今年は、子ども会、バレー部後援会、
そして、今年は、受験と娘の病気です。
結婚式の時は、ものすごく泣いてたな、
たくさんの同僚に見送られて。
何か買いに行こうと8時過ぎ、近くのいち○に、
ほとんど、お寿司が半○。驚きました。
二人の量では多すぎました。
面等向かっていえないけれど、
いつも有難うな。
妻の存在が無ければ、今の自分も無いでしょう。
嫁として、親として、頑張ってくれています。
今日は、皆,半○の物と、ジュースだけだけど、
入学祝いは皆でしよう。
お互い、まだ若かった、
嫁に来て、本当に良かったのか?。
まあ、娘がいろいろ教えてくれました。
これから、もっと辛い事があると思う。
強がり見せず、たまには、息抜きを
歌は、私よりも旨いようだが、
カラオケで身振り、手振りをしないで
と、娘がいっていました。
歳は取ったけどこれからも宜しくね。
いつもカラオケで歌っている曲。
坂本 冬実さん「また君に恋してる」
今日、巣立ちの日でした。
長男で、しっかりした子です。
性格は、とても甘えん坊ですが、
ブラッシングを強く掛けると、嫌がり、「ワン。」といえるとてもお利口さんです。
元気に成長してくれました。
パパ、ママは、とても優しい方です。
良かったね、「ゴン太」くん。
何か、運命的な出会いを感じた子の一人です。
お引越しの日が分かっているようです。
昨日ぐらいから、テンションが上がっています。

ここまで、成長してくれました。
お母さんのおっぱいをたくさん飲んで、
こんなに大きくなりました。

芽生の何かの付録だよ。
「父ちゃん、何か忘れていない。?」
「お彼岸?明日は、天気が」悪いらしいよ。
そうだね。
最近、娘の話ばかりでごめんね。
ちゃんと、「ゴン太」君のお引越しに備えていたよ。

さん、見てきたけど、どんなのって言うか、
手元がぶれないカメラ、
今日、ゴン太君のママから聞いたよ。
ご免、この写真もぶれてるね。。。
「でも何か、忘れてる!」病院?
今日は、3月20日。
「今何時?」5時、
そうか、今日は、父ちゃんと母ちゃんの、結婚記念日だ!
「母ちゃんは?」たぶん病院。
「遅いよ。」気がつくのが、
ゴン太、絶対忘れない日のお引越しだね。
ゴン太、気がつかせてくれて有難う。
また、何時でも会えるからね、元気で♪
妻とは、高校の同級生です。
卒業して、5年目ぐらいの同窓会で、
再会しました。
この日は、主席の予定はありませんでした。
「人数が少ないから。。」と
友達から電話。
「来れる?」少しだけなら。
季節は、これぐらいだと思いました。
白い、毛糸のカーテガン、長い髪、
「変わったね。」「本当に久しぶりだね。」
「○○君の家、仕事大変そうだね。」
「まあ、慣れた仕事だからね。」
少し、確信し触れた、たわいも無い会話。
それが、急展開、友達が交通事故で入院、
大きな怪我だと聞いたので、お見舞いに。
偶然、妻も、見舞いに来ていました。
人生って、分からない物です。
友人は、事故の時、お世話になった、看護婦さんと、
私は、将来を心配してくれた、妻と結婚しました。
あれから、今年で、18年、
本当に、苦労掛けたと思います。
妻も、一人娘の一人っ子、今は、肝っ玉母さんです。
というか、そうさせたのは,私かもしれません。
育児と、仕事の両立、そして家事、
お菓子屋さんで、ケーキを作ってたのに、
結婚と同時に豚舎の掃除から、母豚の分娩まで、
全てに協力してくれました。
冬は、畜舎が暑いです。
外に出ると、湯気が体から出るほどの汗、
すごく頑張ってくれました。
高校時代から、30年ぐらい経つので、
顔を見ただけで、何を考えれるか分かります。
特に、今年は、子ども会、バレー部後援会、
そして、今年は、受験と娘の病気です。
結婚式の時は、ものすごく泣いてたな、
たくさんの同僚に見送られて。

ほとんど、お寿司が半○。驚きました。
二人の量では多すぎました。
面等向かっていえないけれど、
いつも有難うな。
妻の存在が無ければ、今の自分も無いでしょう。
嫁として、親として、頑張ってくれています。
今日は、皆,半○の物と、ジュースだけだけど、
入学祝いは皆でしよう。
お互い、まだ若かった、
嫁に来て、本当に良かったのか?。
まあ、娘がいろいろ教えてくれました。
これから、もっと辛い事があると思う。
強がり見せず、たまには、息抜きを
歌は、私よりも旨いようだが、
カラオケで身振り、手振りをしないで
と、娘がいっていました。
歳は取ったけどこれからも宜しくね。
いつもカラオケで歌っている曲。
坂本 冬実さん「また君に恋してる」
2010年3月19日(金)
♪雪解け。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、昼間の気温もあがりました。
道路には、雪は無いですが、
畑には、少し、雪が残っています。
先日、融雪剤をまいた、畑、、
秋まき小麦の芽が見え始めました。
畑作農家さんは、これから、忙しい
時期に、入るのでしょう。
「花子」の子供、1月22日生まれ、
今日、お引越し前の、健康診断と、
検便もかねて、動物病院に行きました。
どの子も、元気いっぱいです。
おもちゃの取り合いも、どの子も、
おとなしい性格です。
これが、最後の、健康診断になります。
検便は、3回ぐらいしないと、
結果が、出てこない場合があります。
玉子が、成虫になるまで、時間が掛かります。
どの子も、寄生虫はいませんでした。
お父さん、お母さん達の検便も、
定期的に、行なっています。
「ショコラ」君と「かのん」ちゃん、
とても立派に成長してくれました。
「花子」が、2度目のお産でしたので、
乳量が多くおっぱいを、たくさん飲む事ができました。
食欲も旺盛です。
「カノン」ちゃんと、「ゴン太」君。
かのんちゃん、このおもちゃがお気に入り、
「ごん太」くん、この子もおもちゃが大好きです。
お腹は、出来上がっています。
お引越し後、下痢をしたりする子はいないでしょう。
娘は、無事に手術を終える事が、出来ました。
まだ、麻酔からさめていないでしょう。
たくさんの方にご心配おかけしました。
始めての子達で、何も分からず、
あどけなさは、残っています、
合格、発表の日から、自分の衣類、パジャマを
洗濯。
病院で履くスリッパを選びに行った時は、
さすがに、思いも複雑でした。
小さい時から、漫画が好きで、
映画にも連れて行った記憶があります。
高校生にしては・・・。
中学まで、サンタさんと・・・。
本当かなと思った時もありました。
今日の日を、迎えることが出来た事を
皆さんに感謝しています。
雪が解けて春になります。
小さい頃大好きだった「ドラえもん」。
何時から、武田鉄矢さんが主題歌を歌われたのか
3月3日、から、「遠い国から来たあなた」
発売されているようですが、
今日は、3人の兄弟の
健康と、ご多幸の為に、
そして、この時期、話の絶えない娘の為に。
のび太と雲の天国の主題歌。
「雲がゆくのは」
道路には、雪は無いですが、
畑には、少し、雪が残っています。
先日、融雪剤をまいた、畑、、
秋まき小麦の芽が見え始めました。
畑作農家さんは、これから、忙しい
時期に、入るのでしょう。

今日、お引越し前の、健康診断と、
検便もかねて、動物病院に行きました。
どの子も、元気いっぱいです。
おもちゃの取り合いも、どの子も、
おとなしい性格です。
これが、最後の、健康診断になります。
検便は、3回ぐらいしないと、
結果が、出てこない場合があります。
玉子が、成虫になるまで、時間が掛かります。

お父さん、お母さん達の検便も、
定期的に、行なっています。

とても立派に成長してくれました。
「花子」が、2度目のお産でしたので、
乳量が多くおっぱいを、たくさん飲む事ができました。
食欲も旺盛です。

かのんちゃん、このおもちゃがお気に入り、
「ごん太」くん、この子もおもちゃが大好きです。
お腹は、出来上がっています。
お引越し後、下痢をしたりする子はいないでしょう。
娘は、無事に手術を終える事が、出来ました。
まだ、麻酔からさめていないでしょう。
たくさんの方にご心配おかけしました。
始めての子達で、何も分からず、
あどけなさは、残っています、
合格、発表の日から、自分の衣類、パジャマを
洗濯。
病院で履くスリッパを選びに行った時は、
さすがに、思いも複雑でした。
小さい時から、漫画が好きで、
映画にも連れて行った記憶があります。
高校生にしては・・・。
中学まで、サンタさんと・・・。
本当かなと思った時もありました。
今日の日を、迎えることが出来た事を
皆さんに感謝しています。
雪が解けて春になります。
小さい頃大好きだった「ドラえもん」。
何時から、武田鉄矢さんが主題歌を歌われたのか
3月3日、から、「遠い国から来たあなた」
発売されているようですが、
今日は、3人の兄弟の
健康と、ご多幸の為に、
そして、この時期、話の絶えない娘の為に。
のび太と雲の天国の主題歌。
「雲がゆくのは」