2010310(水)

♪有難うの日。。。♪


♪有難うの日。。。♪

今日は、3月9日、「サンキュウ」有難うの日です。

たまたま、今日、大切なワンちゃんの
お引越しと、明日、札幌に行く予定が重なりました。

水曜日が、お休みなので、用事は、
なるべくその日に行っています。

ただ、明日は、大雪の予報が出ていました。
午前中、「ミルキー」ちゃんのお引越し、
午後から、札幌、清田区に行くことにしました。

画像
「ミルキー」「モモ」ちゃん二人そろって、
仲の良い姉妹です。
いつも元気なふたり、今日も走りまわっていました。

画像
午前、9時に、お迎えに、
この日をご家族皆さんが楽しみに
していました。
また何時でも遊びにきてね、
優しい顔の「ミルキー」ちゃん。

画像
川西から、占冠まで、高規格道路、
全く、雪は路面にはありませんでした。
視界も良好、思ったより早く、
現場に到着する事が、出来ました。
この道路の管理も大変なお仕事だと、思いました。

画像
帰りの道で、「さんぱち」さんを見つけました。
これは、短時間で、食べる事が出来ます。
味は、変わりませんでした。
ただ、味噌チャーシューと言うのが、
メニューにはありません。
チャーシューをトッピングで注文しました。

画像
おろし、たまねぎは、ありませでした。
量的には、帯広の方が良いかと思いました。
アイスは、無料で頂きました。

画像
一度入浴した事はあります。
時間帯なのか、とても混んでいました。
今日はちょっと無理なので
次の機会に。。。
とても値段がお安いので、
ありがたい気持ちになります。

「有難う。」と言葉に出して、言う機会は
少ないかもしれません。

恥ずかしさもあるかも知れませんが。

今日は、有難うと言いたいです♪



201038(月)

♪楽園。。。♪


♪楽園。。。♪

「杏」の子達、1月8日生まれ。

お引越しが、始まりました。

目の開いた頃の画像。
本当に、あどけない兄弟の表情。

今朝、早く、我家の上を、「白鳥」が2羽飛んでいきました。

今日は、長男「サブ」君のお引越しの日です。

画像
顔がはっきりとしています。
この頃から、美男子系に・・。

この日を、迎える時には、いろいろな出来事が
思い出されます。
画像
60日間、一緒に生活して、
愛情が移る事はあると思います。
ただ、これからは、もっと大きな「愛」で、
この子達は、成長してくれるでしょう。

画像
「サブ」君、今日はお引越しの日だと
いう事を分かっているようです。
普段、あまりしない仕草、行動が、
見られました。

画像
「サブ」君と「ミルキー」ちゃん、
淋しい、雰囲気はありません。
またいつか、何処かで会えるよ。

画像
「サブ」君、練習に、移動用の箱の中に、
何か、微笑んでくれたような顔をしてくれました。

そして、これから、生活する、ご家庭が、
最初の、楽園であることは、
生まれた時から、約束されていた。
そんな気持ちがしました。

愛の形は違いますが、

映画、「フットルース」

サウンドトラッツク 愛のテーマ、「パラダイス」




201037(日)

♪名前。。。♪


♪名前。。。♪

ワンちゃんの名前、

たくさんの候補から、選ぶ事もありますが、

イメージで決める事も多いそうです。

画像
「モモ」ちゃん。ママが、今日、会いに来てくれました。
この子に,
めぐり合って、すぐに、「モモ」という名前は決めたそうです。

表情も仕草もとても可愛くなりました。

画像
「ショコラ」君、しっかり抱っこしてくれました。子達さんの仔犬を見る目が、とても可愛らしいです。お名前を、今日、教えてくれました。
久しぶりに会えとても満足してくれました。

画像
「かのん」ちゃん、お名前が、決まるのは早かったです。
音楽を、ご家族皆さんで、楽しまれたとの事もあり、
音が、奏でる。「かのん」に決まりました。
とても素敵な名前です。

画像
「ごん太」君、一度聞いたら忘れられない名前、
パパとママが、一生懸命考えてつけてくれた名前です。
とても、活発で、ご飯もたくさん食べます。

画像
「ごん太」君、パパとママが会いに来てくれました。
本当に、生まれて来て良かったね。
「ごん太」君、気持ちが優しい子です。

名前は、ワンちゃんにとっても、一生この名前で、
呼ばれる事になります。

呼びやすい名前が一番良いかも知れません。
名前って、本当に、大切ですね♪

ゴダイゴ 「ビューテフルネーム」
     「銀河鉄道999」




201036(土)

♪日向にて。。。♪


♪日向にて。。。♪

気温が、随分あがって来ました。

陽ざしも部屋の中に入ってきます。

「花子」の子達、1月22日、生まれ。
耳と、足の爪のお手入れが済んだあと、
日向ぼっこ。

画像
この時期から、耳のお手入れは、必要です。
耳の中の産毛は、手で抜いています。
液体の、クリーナーを耳に、さして、
何度か、耳をマッサージします。

画像
長男、「ごん太」君、まぶしい光に、
うつむきかげん。
いつも元気いっぱいです。

画像
次男、「アプリ」君、
堂々と、正面を向いてくれました。
たくさんご飯をたべて、お腹はいつも
ぽっこりとしています。

画像
長女、「かのん」ちゃん、おもちゃが大好き
です。性格はとても優しそうです。
お顔もはっきりしてきました。

皆、久ぶりの温かい陽ざしをあびて、
とても気持ちが良さそうでした。

皆、元気に成長しています。

また、お日様がでたら、

また遊ぼうね♪



201035(金)

♪スケートリンク。。。♪


♪スケートリンク。。。♪

昨夜から、かなり雪が積もりました。

中学校のグラウンドにある、
スケートリンク、この地域では、
男の子も、女の子も、アイスホッケー
が、体育の授業に行われています。

リンクおさめの時には、カーリング大会。
とても楽しかったようです。
その日の、新聞の夕刊にも載ったようです。

地域性もあり、スケートリンクは、
先生、教頭先生、なども参加して
リンク造成委員を父兄のなかで毎年決めて
行ってきました。

今日の、雪は、自然に解けるのを待ちます。

小学校2年生から、数年間、リンク造成委員となりました。

画像
中学校は、放水設備も管理され、
集まる、人数も多かったので、
比較的、スムーズな作業でした。

12月31日の大晦日の日は、
水まき作業を、夜8時から11時まで行いました。
校長先生の、作った「年越しそば」を、
先生と、父兄で頂きました。

ほとんど、子達、小学校からの生徒、
父兄の繋がりも大変、楽しいものでした。

画像
小学校、ここでは、いろいろな体験をしました。
自宅から歩いて行ける距離なので、
頻繁に行きました。

スケートリンクの土台を造る作業から始まります。
グラウンドの土で、リンクの形を作り、
雪を入れて、踏み固めます。

農家さんの、トラクターが何台か
農業用ダンプカーで雪を運びます。

そのあとは、外気温を見ながら、
散水車で、水をまいていきます。
マイナス7℃以下でないと水が氷になってくれません。

小学2年生の時は、何も分からず、
ダウンジャケットと長靴、軍手。

あまりの寒さで、一度帰宅しました。
もうとにかく、寒いです。
なりふり構わず、着れるものは全て着ての
作業でした。

その後、新しい防寒服を買いました。
3、000リットルのタンクに水が溜まるのには、
30分以上掛かります。
古い、バスの中で、暖をとり、
皆で、持ち寄った、コヒー、おつまみ、おやつ
を食べながらの作業です。

普段の生徒達の授業の様子、
家とは違う、学校での生活。
学年を問わず、いろいろなお話が出来ました。

どうしても、1月、7日の、リンク開きに間に合わせたいので、深夜の散水となりましす。気温はマイナス20℃と
何もかもが、凍りつく気温です。

特に、しばれた日は、リンクを造るのに最適です。
氷の穴は、危険なので、バケツに雪を溶かしたもので、
手作業で、穴を埋めていきます。

リンクのコーナーに出来た、デコボコもすべて
手作業で削ります。

深夜、そして、朝、早く、散水を行います。
もう、寒さは感じなくなりました。

皆で、造ったスケートリンク、
思いではたくさん残っていますが、
あさっての、リンク造成委員のうちあげで、
今年の作業の、節目となります。

楽しい、冬のひと時に、終わりを告げ、
また来年の冬を、迎える事になります。

私にとっては、最後の冬でしたが、
淋しい気持ちもありますが、

事故もなく、今年も生徒皆が、

スケートを満喫しました。♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,662hit
今日:1
昨日:39


戻る