2010年2月24日(水)
♪おもちゃ。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日、は仕事を休みました。
お休みの日もワンちゃんと過ごしています。
「花子」の子達、1月22日生まれ。
おもちゃを買ってきました。
「父ちゃん、今日何処へ行ってきたの?」
長男。
「もしかしてまた何か食べてきた?」
さんぱちラーメンだよ。
「また、おろしたまねぎ?」
「好きだねー。」今日気がつきました。
お店の旗でわかりました。
さんぱちラーメン、札幌ラーメンなんだ。
知りませんでした。
だから美味しいんだ。
札幌のラーメン街、最近は行っていません。
一昨年の2月末、大雪でスーパーーとかちで行きましたが、
システム不良で、帯広から札幌まで、5時間かかりました。
列車内のものが全て売り切れ、トイレは混んで、パニック状態。
新札幌で臨時停車。あそこで降りていれば、そこから札幌まで1時間掛かりました。
山岡屋さんの黒ゴマラーメンも気にしながら。
今日は水曜日、ミニ角煮丼と、味噌チャーシュー、
150円と900円、あわせて1,050円。
帰りのアイスもしっつかり頂きました。

次男。「あとは何処行ってきたの?」
図書館に本を返しに、
前に行った時は、駐車場のカードが曲がって読み取れず。
後に車、3台が、警備員の方に助けてもらいました。
あのときも、焦りました。
後は、この子達の為に、ダイソーさんへ、
とても混んでいました。
あの場所で、何個もおもちゃを買っていると、
なんと、中学の時、お付き合いと言うか、
当時、交換日記をしたり、一緒に学校からか、帰ったり、バッテングセンタの横で、
ともに時を過ごした、女の子と会いました。
「○○さんですよね。」
どうして分かったんだろう。
とても美人で当時と変わりません。
「息はラーメン臭くなかったか。」
今になって思います。
「ワンちゃん飼ってるんですね。」
手には、お客様に買った量販店のトイレ躾けトレー。
「何に飼ってってるんですか。」「トイプードルです。」
頭数は聞かれませんでした。
「穴があったら入りたいと。」思ったのは初めてです。
当時、私は吹奏楽部とバトミントン部、に入っていました。
私は、ホルンやとトランペット、彼女は、クラリネット、
いつも首からひもをぶら下げて、
なんで、クラリネットの木製のコックのようなものを、
くわえていたのか、意味は忘れました。
子供さんは、4人いるそうです。
量販店の、サービスカウンターにいて、いつも私ではないかと思っていたそうです。
セールの時に、トイレシーツたくさん買いだめしたのも、
見られていたのか。
仔犬の、粉ミルクを2つも買っていた時も。
作業着で、入っていった時の髪形、大丈夫だったか。
彼女は、転校していきました。
今でいう、リハウスのCMに出てた、芸能人で、名前が思い出せない。
この間、子供さんを生んだ。なんだったけ。
そう宮沢りえ?のような感じでした。「字が違うか?」
彼女も、お引越しされました。
もちろん手も握った事もありません。
もう30年近く会っていないのに良く分かりました。
よほど観察されていたのでしょう。
当時、インベーダーゲームや、ルーピックキューブ、
ピンクレディー、スター誕生からデビューしました。
あの番組みで、確か、チャンピオンになったり、
松田 聖子がデビューして、女の子が同じ髪型にあこがれていたのを思い出しました。
学ランを着た猫、?何猫?・・
横浜銀蝿なんかも流行りました。
長女。「父ちゃん、カーちゃんに言うからね!」
休みの日にちょろちょろしてるから。
図書館での出来事の、1000倍驚きました。
「モモ」ちゃん、「父ちゃん、おひげもそってて良かったね。」
たった3分ぐらいのお話でしたが、これから、いつも見られていると思うと、行きにくいです。
店を、変えるべきか、悩みます。
でもあの頃の、純粋な気持ちに戻れて良かったです。
悪い気持ちはしません。
どんな所で、いつ誰に会うか分かりません。
ふんわりした一日でした♪
お休みの日もワンちゃんと過ごしています。
「花子」の子達、1月22日生まれ。
おもちゃを買ってきました。
「父ちゃん、今日何処へ行ってきたの?」
長男。
「もしかしてまた何か食べてきた?」
さんぱちラーメンだよ。
「また、おろしたまねぎ?」
「好きだねー。」今日気がつきました。
お店の旗でわかりました。
さんぱちラーメン、札幌ラーメンなんだ。
知りませんでした。
だから美味しいんだ。
札幌のラーメン街、最近は行っていません。
一昨年の2月末、大雪でスーパーーとかちで行きましたが、
システム不良で、帯広から札幌まで、5時間かかりました。
列車内のものが全て売り切れ、トイレは混んで、パニック状態。
新札幌で臨時停車。あそこで降りていれば、そこから札幌まで1時間掛かりました。
山岡屋さんの黒ゴマラーメンも気にしながら。
今日は水曜日、ミニ角煮丼と、味噌チャーシュー、
150円と900円、あわせて1,050円。
帰りのアイスもしっつかり頂きました。

次男。「あとは何処行ってきたの?」
図書館に本を返しに、
前に行った時は、駐車場のカードが曲がって読み取れず。
後に車、3台が、警備員の方に助けてもらいました。
あのときも、焦りました。
後は、この子達の為に、ダイソーさんへ、
とても混んでいました。
あの場所で、何個もおもちゃを買っていると、
なんと、中学の時、お付き合いと言うか、
当時、交換日記をしたり、一緒に学校からか、帰ったり、バッテングセンタの横で、
ともに時を過ごした、女の子と会いました。
「○○さんですよね。」
どうして分かったんだろう。
とても美人で当時と変わりません。
「息はラーメン臭くなかったか。」
今になって思います。
「ワンちゃん飼ってるんですね。」
手には、お客様に買った量販店のトイレ躾けトレー。
「何に飼ってってるんですか。」「トイプードルです。」
頭数は聞かれませんでした。
「穴があったら入りたいと。」思ったのは初めてです。
当時、私は吹奏楽部とバトミントン部、に入っていました。
私は、ホルンやとトランペット、彼女は、クラリネット、
いつも首からひもをぶら下げて、
なんで、クラリネットの木製のコックのようなものを、
くわえていたのか、意味は忘れました。
子供さんは、4人いるそうです。
量販店の、サービスカウンターにいて、いつも私ではないかと思っていたそうです。
セールの時に、トイレシーツたくさん買いだめしたのも、
見られていたのか。
仔犬の、粉ミルクを2つも買っていた時も。
作業着で、入っていった時の髪形、大丈夫だったか。
彼女は、転校していきました。
今でいう、リハウスのCMに出てた、芸能人で、名前が思い出せない。
この間、子供さんを生んだ。なんだったけ。
そう宮沢りえ?のような感じでした。「字が違うか?」
彼女も、お引越しされました。
もちろん手も握った事もありません。
もう30年近く会っていないのに良く分かりました。
よほど観察されていたのでしょう。
当時、インベーダーゲームや、ルーピックキューブ、
ピンクレディー、スター誕生からデビューしました。
あの番組みで、確か、チャンピオンになったり、
松田 聖子がデビューして、女の子が同じ髪型にあこがれていたのを思い出しました。
学ランを着た猫、?何猫?・・
横浜銀蝿なんかも流行りました。

休みの日にちょろちょろしてるから。
図書館での出来事の、1000倍驚きました。

たった3分ぐらいのお話でしたが、これから、いつも見られていると思うと、行きにくいです。
店を、変えるべきか、悩みます。
でもあの頃の、純粋な気持ちに戻れて良かったです。
悪い気持ちはしません。
どんな所で、いつ誰に会うか分かりません。
ふんわりした一日でした♪
2010年2月24日(水)
♪子豚。。。♪
養豚×9

我家は、養豚農家でもあります。
朝の仕事はだいたいこの時間に終わります。
今日は、これでお休みです。
生後、10日の子豚達。
豚は、1頭の母豚から、10頭ぐらい生まれます。
子豚の哺乳期間は、30日前後です。
分娩、一週間前に分娩柵に母豚を入れます。
子豚は、週に4腹ぐらい生まれています。
分娩柵の床は、全面すのこです。母親のスペースと、
子豚のいるスペースでは、構造が異なります。
この下に、スクレッパーという糞を運ぶ機械がついています。
分娩室は、一棟が4部屋に区切られています。
子豚を暖めているのは、パンヒーター、LPガスが燃料となります。
消毒薬を薄めた物が、天井のノズルから降ります。
床、柵の洗浄はすべて、高圧洗浄機械を使います。
この部屋の暖房もガスを利用しています。
天井裏でいちど暖められた空気が、
満遍なく噴出しています。
分娩舎の温度はいつも20℃ぐらいです。
この時期の、子豚もとても可愛いです♪
朝の仕事はだいたいこの時間に終わります。
今日は、これでお休みです。
生後、10日の子豚達。
豚は、1頭の母豚から、10頭ぐらい生まれます。

分娩、一週間前に分娩柵に母豚を入れます。
子豚は、週に4腹ぐらい生まれています。
分娩柵の床は、全面すのこです。母親のスペースと、
子豚のいるスペースでは、構造が異なります。
この下に、スクレッパーという糞を運ぶ機械がついています。

子豚を暖めているのは、パンヒーター、LPガスが燃料となります。
消毒薬を薄めた物が、天井のノズルから降ります。
床、柵の洗浄はすべて、高圧洗浄機械を使います。
この部屋の暖房もガスを利用しています。
天井裏でいちど暖められた空気が、
満遍なく噴出しています。
分娩舎の温度はいつも20℃ぐらいです。
この時期の、子豚もとても可愛いです♪
2010年2月23日(火)
♪家族に。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、「ミルキ」ーちゃん、ご家族が会いに来てくれました。
ご家族皆が、そろうのは、今回が初めてです。
我家で、初節句を迎える事になります。
ミルキーちゃんご家族は、お客様のご紹介で、我家に来てくれました。
大好きな、御婆ちゃん、洋服の袖をひっぱります。
あと2週間で、お引越しのミルキー、
ちょっぴり興奮した様子。
とても動作が機敏です。抱っこしようとしても
すぐに、離れてしまいます。
とても、活発な子です。
いたずらしたいのか、お雛様を見つめています。
特別に、今日は、雛人形が置いているテーブルにあがりました。
お顔もはっつきりしてきました。
ブルーの目がチャームポイントです。
毛の量が非常に多い子です。
目の周りを、少しカットしました。
もう少しで、家族になります。
陽だまりで、「花子」の子供達。
寝顔が、とても愛くるしいです。
だんだんと、暖かくなりました。
今月は、28日までしかありません。
明日は、お休みとなります。
春を感じた一日でした♪
ご家族皆が、そろうのは、今回が初めてです。
我家で、初節句を迎える事になります。
ミルキーちゃんご家族は、お客様のご紹介で、我家に来てくれました。

あと2週間で、お引越しのミルキー、
ちょっぴり興奮した様子。

すぐに、離れてしまいます。
とても、活発な子です。

特別に、今日は、雛人形が置いているテーブルにあがりました。

ブルーの目がチャームポイントです。
毛の量が非常に多い子です。
目の周りを、少しカットしました。
もう少しで、家族になります。

寝顔が、とても愛くるしいです。
だんだんと、暖かくなりました。
今月は、28日までしかありません。
明日は、お休みとなります。
春を感じた一日でした♪
2010年2月22日(月)
♪行政書士の日。。。♪
趣味、思考×3

今日、2月22日は、行政書士の記念日です。
憲法で、昭和26年、2月22日、行政書士法が施工されたそうです。
私が、お世話になってる行政書士は、とても優しい方です。
初めてお会いして、22年が経ちます。
土地の登記、資格の所得、不動産について、
私が主に、お願いしているのは、自動車関係です。
自動車の名義変更、抹消、移転登記、などです。
今回、相談したのは、友人が新車を購入する事になりました。
この車は、ラウンドクルーザー、プラド、平成7年登録
ディーゼル 3000ccです。
走行距離が、27万キロ。
現在行われている、新車を買うと、25万円が、
エコポイント対象となり、新車価格より値引きされる、
事になります。
新車から13年以上経過した車両がこの対象になっているようですが、
ポイントを使う場合には、この車を、解体しなければなりません。
最初は、私もよく知りませんでした。
友人も、「新車の購入資金にあてたい。」との相談でした。
よくよく、行政書士の先生に聞くと、
他の方に譲ると、「エコポイントの意味がない。」
それはそうです。
まだまだ乗れる車ですが、他人の方に譲渡すると、
この車がまた走る事になります。
車検は、今年の9月まであります。
一時抹消すると、自動車税、自賠責保険が還付されます。
ご本人の敷地が狭いので、一時、預かる事になりました。
今日、一時抹消に必要な書類と、ナンバープレートを
行政書士の事務所にお渡しました。
一時抹消後、解体業者様に引き取って頂き、
数日たって解体後、解体証明を頂きます。
いわいる永久抹消の状態です。
車検が残っているので、陸運事務所で重量税の還付の申請をします。
解体証明を新車販売のディーラーに提出して、
初めてエコポイントの対象となるそうです。
いくらかのお金にはなるようです。
ディーゼルエンジンは、海外に輸出されます。
部品はは、リサイクルパーツに生まれ変わります。
エンジンは、アフリカ、東南アジアなどの
漁船のエンジンに使われるようです。
比較的、貧富の差が激しい国なので、
魚を取る、貴重な船となります。
人々は、これで、蛋白源を得る事になります。
皆が、潤う事になります。
自動車、エコポイント、
行政書士の先生のアドバイス、
大変勉強になりました♪
憲法で、昭和26年、2月22日、行政書士法が施工されたそうです。
私が、お世話になってる行政書士は、とても優しい方です。
初めてお会いして、22年が経ちます。
土地の登記、資格の所得、不動産について、
私が主に、お願いしているのは、自動車関係です。
自動車の名義変更、抹消、移転登記、などです。
今回、相談したのは、友人が新車を購入する事になりました。
この車は、ラウンドクルーザー、プラド、平成7年登録
ディーゼル 3000ccです。
走行距離が、27万キロ。
現在行われている、新車を買うと、25万円が、
エコポイント対象となり、新車価格より値引きされる、
事になります。

ポイントを使う場合には、この車を、解体しなければなりません。
最初は、私もよく知りませんでした。
友人も、「新車の購入資金にあてたい。」との相談でした。
よくよく、行政書士の先生に聞くと、
他の方に譲ると、「エコポイントの意味がない。」
それはそうです。
まだまだ乗れる車ですが、他人の方に譲渡すると、
この車がまた走る事になります。
車検は、今年の9月まであります。
一時抹消すると、自動車税、自賠責保険が還付されます。
ご本人の敷地が狭いので、一時、預かる事になりました。
今日、一時抹消に必要な書類と、ナンバープレートを
行政書士の事務所にお渡しました。

数日たって解体後、解体証明を頂きます。
いわいる永久抹消の状態です。
車検が残っているので、陸運事務所で重量税の還付の申請をします。
解体証明を新車販売のディーラーに提出して、
初めてエコポイントの対象となるそうです。
いくらかのお金にはなるようです。
ディーゼルエンジンは、海外に輸出されます。
部品はは、リサイクルパーツに生まれ変わります。
エンジンは、アフリカ、東南アジアなどの
漁船のエンジンに使われるようです。
比較的、貧富の差が激しい国なので、
魚を取る、貴重な船となります。
人々は、これで、蛋白源を得る事になります。
皆が、潤う事になります。
自動車、エコポイント、
行政書士の先生のアドバイス、
大変勉強になりました♪
2010年2月22日(月)
♪DNA。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、思いがけない、里帰りがありました。
この、お客様が我家を訪れるのは、2回目です。
前回は、生まれた仔犬を見に来られました。
この子は、「プリン」ちゃんという女の子です。
帯広市内の小さなペットショップのオーナーから、連絡が来て、
「女の子のトイプードルが欲しい。」との内容でした。
オーナー様には、私も大変お世話になりました。
かなり古くから、営業され、子供の頃は、マルチーズ、とシーズー、ゴールデン、小動物ではモルモット、鶉、アヒル、ウサギ、インコ、十姉妹、たくさんの動物達を、飼いました。
この方が、いなければ、現在の私は、存在していないと思えるほどです。
もちろん、お断りする理由など全くありませんでした。
生後2ヶ月で、お譲りした記憶はあります。
当時の、体重が、1,33キロ、記録しています。
その後、しばらくたってから、血統書をお渡ししようと、
訪ねてみると、ご家族が、ご病気のようでした。
お店と、ご自宅が離れていたので、お店に出られる、のが動物達のお世話のみと後から聞きました。
ご病気なので、いたしかたありません。
ただ、この子の、当時の状態が、非常に気になりました。
すべて、お譲りする子には、検便、健康診断をしていたので、健康状態は、良好でした。
何度か、お店に足を運び、会いたいなと思っていましたが、
タイミングが合わず、オーナーにもお話は聞けませんでした。
ある日、連絡がつき、その子は、ご家族に渡されたと聞きました。
安心して、その時は過ぎて行きました。
そして、今日、2度目のご訪問、血統書と、動物病院の健康手帳をもってきて頂きました。
生後、3ヶ月の時点で引き取られています。
血統を見ると、確かに、私の署名と、捺印があります。
そしてこの子は、「ナナ」の子供です。
「ナナ」の子供は、とても丈夫です。
この子供たちは、ワクチン接種以外は、病院に掛からないほどの健康状態を保っています。
現在は、リタイアして、4キロを超えていますが、
太りすぎの為に、減量しています。
春には、避妊をします。
健康手帳をみて、気がつきましたが、最初の診療時の体重が650グラムでした。
お引越しした時の体重の約、半分です。
ご家族のお話を聞くと、他のワンちゃん達に負けて、十分にご飯が食べられなかった、との事でした。
それにしても、痩せすぎだったようです。
重い、節食障害をわずらっていたようです。
発育段階で、ご飯の制限などをした場合は、成長しても大きくなれません。
飼い主様も、大変苦労したそうです。
とにかく、食べてくれなくて、いろいろなフードを、切り替えながら、現在は安定しているそうです。
3歳で、ようやく2キロ代にまで、成長して、現在は、2,3キロだそうです。
何処につれて歩いても、「ティーカップですか、?」と聞かれるそうです。
お父様が、トリーミング、シャンプーをしているそうです。
「ナナ」と比べると、大きさが分かります。
でも、親子であることが、すぐに分かりました。
毛の巻きかた、目の大きさ、お母さんにそっくりです。
お母さんのDNAがそのまま受け継がれています。
済んでしまった事はは、仕方のない事だと思います。
その時、最良の決断をして引き渡した我家の子です。
その過程での、販売方法はどうだったかという思いは、
特別な事情なので、私には何もいう権利はありません。
ただ健康で、我家に帰って来た事を、心から喜びたいと思います。
何度も何度も、「ナナ」をひたすら、なでてくれました。
有難う、有難うと繰り返しながら。
ご家族も、このお母さんの子で本当に良かったと言ってくれました。
「ナナ」のDNAが全てを救ってくれたような気がしました。
「プリン」ちゃん、我家に生まれて来てくれて、
本当に有難う♪
この、お客様が我家を訪れるのは、2回目です。
前回は、生まれた仔犬を見に来られました。
この子は、「プリン」ちゃんという女の子です。
帯広市内の小さなペットショップのオーナーから、連絡が来て、
「女の子のトイプードルが欲しい。」との内容でした。
オーナー様には、私も大変お世話になりました。
かなり古くから、営業され、子供の頃は、マルチーズ、とシーズー、ゴールデン、小動物ではモルモット、鶉、アヒル、ウサギ、インコ、十姉妹、たくさんの動物達を、飼いました。
この方が、いなければ、現在の私は、存在していないと思えるほどです。
もちろん、お断りする理由など全くありませんでした。
生後2ヶ月で、お譲りした記憶はあります。
当時の、体重が、1,33キロ、記録しています。
その後、しばらくたってから、血統書をお渡ししようと、
訪ねてみると、ご家族が、ご病気のようでした。
お店と、ご自宅が離れていたので、お店に出られる、のが動物達のお世話のみと後から聞きました。
ご病気なので、いたしかたありません。
ただ、この子の、当時の状態が、非常に気になりました。
すべて、お譲りする子には、検便、健康診断をしていたので、健康状態は、良好でした。
何度か、お店に足を運び、会いたいなと思っていましたが、
タイミングが合わず、オーナーにもお話は聞けませんでした。
ある日、連絡がつき、その子は、ご家族に渡されたと聞きました。
安心して、その時は過ぎて行きました。

生後、3ヶ月の時点で引き取られています。
血統を見ると、確かに、私の署名と、捺印があります。
そしてこの子は、「ナナ」の子供です。
「ナナ」の子供は、とても丈夫です。
この子供たちは、ワクチン接種以外は、病院に掛からないほどの健康状態を保っています。
現在は、リタイアして、4キロを超えていますが、
太りすぎの為に、減量しています。
春には、避妊をします。
健康手帳をみて、気がつきましたが、最初の診療時の体重が650グラムでした。
お引越しした時の体重の約、半分です。
ご家族のお話を聞くと、他のワンちゃん達に負けて、十分にご飯が食べられなかった、との事でした。
それにしても、痩せすぎだったようです。
重い、節食障害をわずらっていたようです。
発育段階で、ご飯の制限などをした場合は、成長しても大きくなれません。
飼い主様も、大変苦労したそうです。
とにかく、食べてくれなくて、いろいろなフードを、切り替えながら、現在は安定しているそうです。
3歳で、ようやく2キロ代にまで、成長して、現在は、2,3キロだそうです。
何処につれて歩いても、「ティーカップですか、?」と聞かれるそうです。
お父様が、トリーミング、シャンプーをしているそうです。

でも、親子であることが、すぐに分かりました。
毛の巻きかた、目の大きさ、お母さんにそっくりです。
お母さんのDNAがそのまま受け継がれています。
済んでしまった事はは、仕方のない事だと思います。
その時、最良の決断をして引き渡した我家の子です。
その過程での、販売方法はどうだったかという思いは、
特別な事情なので、私には何もいう権利はありません。
ただ健康で、我家に帰って来た事を、心から喜びたいと思います。

有難う、有難うと繰り返しながら。
ご家族も、このお母さんの子で本当に良かったと言ってくれました。
「ナナ」のDNAが全てを救ってくれたような気がしました。
「プリン」ちゃん、我家に生まれて来てくれて、
本当に有難う♪