201028(月)

♪遊び。。。♪


♪遊び。。。♪

花子の子達。1月22日生まれ。

だんだんと自分たちでの遊びを覚えてきました。

どの子達も活発で好奇心旺盛。

画像
「痛いよ。」長男と長女じゃれあっています。
体の大きさも同じくらい。
力の差もごかくのようです。

画像
遊んだら、やっぱり眠たくなります。

父ちゃん、今日、誕生日です。
朝、娘がちらりと。
ケーキが食卓にありました。

今日で、43歳になりました。
前日の、疲れが抜けない時もあります。

ジェームス デイーンと同じ誕生日。
何か歌にもありましたが、
そこまでカッコ良くありません。
タンスにジージャン数枚あります。

なかなか着る機会がないですが、
青春の思い出です。

父ちゃん、今年も頑張ります♪



201027(日)

♪暖かい。。。♪


♪暖かい。。。♪

連日の、寒さも一段落なのか、今日は少し暖かい日差しもありました。

風は強かったです。

「杏」の子達、1月8日生まれ、太陽の下で、日光浴、
暖かいのか、今日はちらばって、座りました。
まだ、お母さんのおっぱいも恋しいですが、好奇心が旺盛です。
そろそろ1ヶ月の健康診断の時期です。

画像

窓の外には何か見える?
久しぶりの、まぶしい光だね。

画像
「あぐり」君、里帰りしてくれました。
11月11日生まれなので、
もうすぐ、3ヶ月ですね。

父ちゃんの事、覚えててくれたね。
いきなり飛びついて、顔をなめて
ムツゴロウさんみたいだったね。
おしっこ出ちゃうぐらい喜んでくれました。
健康状態も良好のようです。

お座り、伏せ、お手を出来るようです。

「あぐり」ママ、今日は楽しい時間有難う御座います。

段々と、寒さも緩み、暖かくなると良いです。

皆、元気に成長してね♪



201026(土)

♪倹約三昧。。。♪


♪倹約三昧。。。♪

今日も寒さが厳しいです。

「倹約。」、「節約。」と聞けば、恥ずかしいとか、みっともないという人もいますが、個人的な価値観によると思います。

犬を、飼うと、いなかったときより、お金がかかるのは当たり前の事ですが、飼っている楽しみの方が大きいのかもしれません。

人間の世界も、節水、節電、よく耳にします。
ハイブリット車、軽自動車の普及も時代を考えての方策でしょう。
これらは「節約。」の部類に入ります。

「節約。」と「倹約。」では意味が違います。

犬を飼う事によって、「節約。」ではなく、「倹約。」を
することは、とても良い事だと思います。

長い年月、愛犬と共に生活する為に、楽しい時間を共有する為に、「倹約。」は必要だと思います。

犬を飼う事で「節約。」は出来ないと思います。
今食べさせているフードのランクを下げたり、
定期的な診察を受けなかったり、
ワクチンの接種を怠ったりするのは、かえって体調を崩す事になります。

自宅では、愛犬「白」とその子達「キナコ」を飼っています。
やはり、1頭の時より、2頭の時の方がお金は掛かります。

画像
 どうしても欠かせないのが、ペットシーツ。だいたい1枚1円を基準にして買っています。
この商品は、180毎、入って1,480円、特売で、1,180円、特売でまとめて買いましたが、残り1つになりました。この180枚入りが平均1ヶ月に2個使います。

ペットシーツと洗い代えの出来るバスタオルを併用して使えば、シーツの量も少なくて済みます。燃えるごみとして出す量も減ります。
新聞紙はペットシーツの下に敷いたり、汚れそうな場所にあらかじめ敷いています。

画像
 自宅でシャンプーをしています。特に頻度は決めていませんが、汚れてきたら洗ってあげる。トリーミングの合間に行うことが多いです。
トイプードルは、シャンプーとリンスが入っている方が良いかと思います。この商品で2,600円ぐらい、2頭でしばらく使えます。

画像
 バリカンです。このタイプ位の物では、全身の毛を刈ることは出来ません。
足の裏、お尻の部分、気になった所を何時でも使用する事が出来るので、1台あると便利です。飼い始めた頃は、爪切りも、足裏カットも動物病院にお願いしていました。

画像
 特に冬の暖房費に気をつけています。家族も生活しているので、あまりにも暖房費は倹約できませんが、リビングとダイニングで、12畳の部屋なので、部屋の温度を常に保つのは、この寒さになると難しいです。
微小で、ストーブをつけて就寝する事もありますが、
サークルの前に、電気ストーブを常に置いて寒さが厳しい夜などは、サークルの近く400ワットほどつけて寝ます。

画像
 湯たんぽも貴重な存在です。
2頭数分の湯たんぽがありますが、70度位のお湯を入れてあげれば、カバーをかぶせた状態で、寄り添って寝ている時もあります。同時にサークルにはバスタオルをかぶせ就寝します。

画像
 夏用の古い犬の衣類、体調が良くない時、トリーミングの後、お散歩から帰って来たとき、数時間、洋服を着せてあげる事によって、寒さから体を守ります。

このようなことで、何円「倹約。」出来るかは、
数字になっては出てきませんが、
永年、愛犬と過ごすのには、お金が掛かります。
生涯、楽しく、犬と過ごす為に行っています。

「倹約。」は特に恥ずかしい事ではないと思います。
それが「美徳。」となってくれれば、子供の教育や、
自分たちの為にもなります。
浮いたと思われるお金は、トリーミングの費用に回したり、
素敵なお洋服の購入やいざと言う時の医療費費に使っています。

いる時にはお金を使う。

「倹約。」出来るところは行ってみる。

自宅の2頭のワンちゃんの飼い方です。♪



201025(金)

♪開眼。。。♪


♪開眼。。。♪

今日、花子の子供達、1月22日生まれ、完全に目が開きました。

強い寒さもありましたが、3人とも元気です。

一箇所に集まるとまだぎこちない歩き方ですが、元気に
成長しています。

画像
 長男、表情はまだ良く分かりませんが、一番活発です。

画像
 長女、毛の色は濃いですが、少しずつ薄くはなるでしょう。

画像
 次男、お目目が可愛い子です。

こんな寒い中、目が開いて、一番先に何が見えたのかな。
お母さんのおっぱい、お母さんの顔?

今日も、暖房満開です。

画像
アビー元気で何よりです。

アビーママ、いつも有難う御座います。

寒い冬、一緒に乗り切ろうね♪



201025(金)

♪気をつけたい。。。♪


♪気をつけたい。。。♪

今日、朝8時頃、弟から電話がありました。

事故を起こした。
かなりひどいと。

仕事も最中、どうしても手が離せないが、
行くしか、ないだろう。
姪っ子の「芽生」を保育園に送り、
本人も会社に出勤。

現場につくと2台とも道路の外に転落していました。
救急車、警察も着ていました。
一番先に、心配になったのは、「芽生」。

私の顔を見るなり大きな声で、泣き飛びついてきました。
おでこに、擦り傷、唇は少し切れている。

弟は、私と性格が正反対。
気が短いと言うか短気です。

相手に、対して、罵声をあびせる。
あまり良くない事です。

事故の原因は、弟が、走行中、突然、左から
乗用車が飛び出てきたと言う物でした。
雪山で、弟の車の存在が確認出来なかったようです。

私から見れば、弟の車のスピードの出しすぎ。
路面は乾いていますし、ブレーキのあとも少ない。
速度を落としていれば、こんな事にはなりません。

後部座席の、「芽生」はシートベルトもしていません。
二人とも、救急車で、厚生病院へ。
今日は、事故以外で、救急外来が大変混雑していました。
相手の方も同じ病院へ。

エコー、レントゲン、結果が出たのは、大変遅く
2時30分頃。
しかし「芽生」がなかなか処置室から出てきません。
おでこを触られたり、消毒すら本人も嫌がっている。

結局、テーピングみたいのを施したようでした。
弟は、むちうち、全治2ヶ月。

芽生は顔面打撲で全治2週間。
たいした事がなくて本当に良かったです。

画像
 この間終わった、バレーの発表会。とても上手でした。ただ我家の家系は体格が大きいのですが、ひときわ、同じ年のグループでも、頭一つ分は背が大きいです。

画像
 今年、小学校に上がりますが身長が、130センチ、体重が、30キロあります。
肥満を気にして始めたバレー。

いつも困った時は、叔父さん、私を「おんじ。」
と呼びます。
いつも明るい「芽生」、ランドセルも机も買ったようです。
病院から出る時は、「お腹すいた。」大の大食派でもあります。

画像
 ワンちゃんの撮影にも協力してくれる子です。ただ、これ以上の大きいワンちゃんは苦手のようです。

相手の方にも怪我はなく、本当に良かったです。

2台の車はもう乗る事が出来ないぐらいの損傷ですが、
よく考えれば、3人の命を守ってくれた存在です。

交通事故は、予想もせずに訪れます。
やはりスピードの出しすぎが事故の原因です。

私も、車の知識は少しありますが、交通事故とは、人生の注意信号だと言われる方もいらしゃいます。

私生活での不規則や、仕事での過労、家庭内の問題、

これらを引きずると、事故が起き易いと言われています。

ハラハラした一日でしたが、事故を起こしても焦らない事、
あまり感情的にはならない事。

大切だと感じました。

起こした人しか分からないかもしれませんが、両方とも被害者です。

冬ももう少しで終わりますが、

気をつけたいものです♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,666hit
今日:5
昨日:39


戻る