2010213(土)

♪良かったね。。。♪


♪良かったね。。。♪

今日は、マロン君、11月5日生まれ、里帰りしてくれました。

兄弟の「コタロウ」君も元気だとママから連絡がありました。

マロン君は、2月8日私の誕生日に誤って、首輪についている馬頭観音のお守りの鈴と繊維を飲み込んでしまいました。

処置が早かったのか、無事に吐き出すことに成功。
辛い思いはしましたが。
その時の様子は全く感じられません。

画像
早速、周囲を探検。
やはりいろいろな臭いがするのでしょうか。
周囲を嗅ぎ回ります。

画像
仔犬達とも対面、「僕もこんなに小さかったのかな。」
あまり仔犬には興味がなさそうでしたが。

画像
一人の仔犬が歩き始めると、近寄って行きました。
たくさん臭いを嗅ぎました。

画像
仔犬がおしっこをすると、上手になめてくれました。
マロン君、男の子なのにお母さんみたいです。

画像
でもやっぱりママが大好き、逆さになって甘えています。
本当にマロン君、大事に至らなくて良かったです。
きっと神様が守ってくれたのだと思います。

画像
誤飲した当日、動物病院から帰宅すると、私の靴下のかかとに大きな穴が開いていました。

そんなこと、誰にも伝えていないのに、マロン、ママから
靴下の、誕生日プレゼント。
思いがけていませんので大変驚きました。
有難う御座います。

今日はとても幸せな気持ちでした。
里帰りが数日ありました。
これが、父ちゃんの元気の源です。

そろそろ、システム上、You Tubeが使えなくなります。
ここ数日、楽しい事がたくさんあったので、
父ちゃんの大好きな、THE MODS、
その中でも一番好きな曲、「バラットをお前に」




2010212(金)

♪お帰りなさい。。。♪


♪お帰りなさい。。。♪

今日は、「ナナ」の子達、「アビー」が遊びに来てくれました。
アビーは、6月1日生まれ、8ヶ月を過ぎました。
もう立派な女の子ですね。
女の子から素敵な女性に変わりました。

画像
お母さんと二人で、目元が似ています。
「ナナ」は、先日、父ちゃんカット、アビーはいつも素敵なカットですね。

画像
              アビーママ、からの手造りおやつ、二人とも、しっかりお座り、頂いたおやつを何回も頂きました。
画像
「ナナ」は繁殖をリタイヤしたので、少々、太り気味です、それでもおやつを欲しがります。
アビーが、最後の子達となりました。

画像
「ナナ」の子達、「花子」の子供なので、血の繋がりがあります。仔犬にはあまり関心がないようです。

画像
お母さんと、走り回って疲れたのかな。
アビーの帰るお家はここにあります。
我家で生まれ、育ちました。
生後60日過ぎまで、お母さんといれたけど、
一生、うちの子だからね。
何時でも、「お帰りなさい。」て、
皆で、待てるよ。

我家からお引越しした子全てが、皆、幸せに暮らしています。
ご家族にはいつも感謝しています。

アビーだけではなく、とっても優しい家族にご縁があります。
愛情のお深い、パパ、ママ達の所に自然と行きます。
不思議なご縁もたくさんあります。

アビー、アビーママ、楽しい時間有難う御座いました♪



2010211(木)

♪里帰り7。。。♪


♪里帰り7。。。♪

今日は、我家から巣立った、二人の子が里帰り、してくれました。

11月11日 生まれ「マメ太」君、
今日でちょうど生後3ヶ月。
可愛いです。
お引越しがつい先日のように思えますが、
ここまで、成長したんですね。
お手やお座りも出来るようになりました。

画像
もうご家族の一員です。
その瞳からは、愛情とすこやかな成長、感じ取れます。
パパ、ママ、の間でご機嫌な様子。
ちゃんと父ちゃんの事、覚えていてくれたね。
何回も、お顔なめに来てくれました。

画像
黄色い、お洋服、とても似合っています。
何か、懐かしい臭いがするの?
「この家で、生まれたんだもん。当然さ!」

「マメ太」、パパ、ママ、楽しいお時間有難う御座います。

画像
「蘭ちゃん」9月3日生まれ。
もう生後、5ヶ月が過ぎました。
画像は、先日、頂きました。
人間でいえば、思春期なのですね。
女の子らしさも感じました。

画像
我家に来て頂き、やはり画像よりも可愛いです。
部屋の中を、あちこち移動しながら、
何かを感じ取ろうとしています。

ごめんね、遊んでいるうちに、おりぼんが片方取れてしまって。
出窓から、外を見たり、何かを確かめるように歩いて回ります。

画像
 横顔も美人さんです。
とても落ち着いたワンちゃんに成長しています。
おうちにいる、ダック君とは大の仲良し、「二人でお散歩、楽しいね。」

蘭、ママ、お忙しい時期にお時間を頂き、有難う御座います。

里帰りが、父ちゃんにとっての最高の楽しみになっています。
「マメ太」君、「蘭」ちゃん。
本当に有難う。
二人が生まれたのもこのうちだから。
それは一生変わりません。
また、お時間があれば、何時でもお声をかけください。

今日は本当に有難う御座いました♪



2010210(水)

♪健康診断。。。♪


♪健康診断。。。♪

今日は水曜日です。

仕事は、休むようにしています。

税務署、法務局、まだそんなに混んではいませんでした。
3月期決算の会社も多いのでしょう。

ワンちゃん達のお休みはありません。
出来るだけ、休日に、所用で大切な事、動物病院の診察などをしています。

「杏」の子達、1月8日生まれ、1ヶ月の健康診断に行きました。
2週目に一度行い、今回が2度目の健康診断です。

エコー検査、目、歯、耳の状況、心音検査 問題ありませんでした。

画像
この時期になると、行動も活発になり、画像の撮影も難しくなります。あえて、ピントが合っていない画像、動作した時の画像などは、はぶく様にしていますが、今日はあまり旨く撮らせてくれませんでした。

画像
なかなかじっとしていてくれませんでした。
もうこうなると、撮影は終了です。

健康診断は、お引越し前に、最低3回は行います。
これから成長していく、仔犬の為に、迎えてくれるご家族の為に。
お引越しをして、病気などで、大きく体調を崩した仔犬は、少ないです。

帰宅すると、なにか家の中が、慌しいというか落ち着きがありません。

私が、帰宅するまで、妻と娘が、高校の受験の面接の練習していたようです。

公立高校の推薦面接日、12日に迫っています。
確かにこの年齢で、面接は緊張するかもしれません。
私は、面接を生涯1度位しか経験はありません。

妻は、高校終了後、お菓子の会社の面接、クレペリン試験のようなものを経験しています。

お父さんの仕事はもとより、父、母、の生年月日、
将来なにになりたいのか、など20項目位の面接マニアルを学校から頂いているようでした。

台所を覗いてみたら、まだ準備前、「あまり受験の事は言わないで。」とふんわり言われたので、なにか外に出たい気持ちになり、いつもの一人外食。

まだしなくてはならない事もあり、近場で済ませる事にしました。
山菜うどん、あら今日は定休日。

この間、行ったばかりなのに、さんぱちラーメンへ。
頼む物はいつも決まっています。
味噌チャーシューと小ライス。
特性の、たまねぎのすりおろしを入れて頂きます。

でも今日は、水曜日、ミニ角煮丼が150円と、
味噌チャーシューあわせて、1,050円の日でした。

それは頼まないと損だと思い、完食。
ご馳走さまでした。
会計時に、お約束のアイスのサービス。
行きつけのお店ですが、「アイスがサービスになっています。」と言われてから、アイスボクッスに手を伸ばします。
一つのこだわりです。

帰りの車で、走りながら、アイスを食べます。
気温が少し高くなっていたのを計算に入れず。
溶け出して、いました。

今年、買った、ジャケットにポトリ。
あら、汚してしまいました。
変な事にこだわっているとこうなるのか。

また帰宅すると、ご飯が出来ています。
もう一食食べないと、一人外食してきた事が家族に分かります。
後で、食べると席を外し、現在消化中です。
娘も、とうとうこの時期に入りましたが、人生の第一関門だと思います。

悔いのないようにと、遠くから見守っています。
診断ではなく、我が子をどう評価して頂くかでしょう。

父親、母親の代は区域制で高校を選べたそうです。
その時代は、高校に進まず、就職の道を選ばれた方も知り合いにはいらしゃいます。
こんな方ほど大器晩成の様なきがします。

父ちゃんの健康診断は、考えれると、ここしばらくしていません。
これだけ食べる事が出来、仕事が出来れば健康だと思いますが、コレステロールが高めです。

これも、健康診断をしないと分からない事です。
メバロチンという薬も飲んでいた時期もあります。

私達もなかなか行く機会は少ないですが、
家族のために、自分のためにも、
大きな病気を未然に防ぐために、
健康診断は大切な時期に必要だと感じます♪



201029(火)

♪目印。。。。♪


♪目印。。。。♪

昨夜、7時頃、「マロン」君 11月5日生まれ。
飼い主様から、お電話が来ました。

「首輪の鈴を飲み込んだかも知れない。」

異物の誤飲は仔犬にとっては、場合によっては生命の危険になることもあります。

飼い主様のご自宅が分かりませんでした。
外は暗いし、ナビで探すのにも限界があります。

「近くに何か大きな店などはありますか?」
「00米穀のとなりです。」 分かりません。

「あ!ますやさん分かりますか。」分かります。
「ピカピカ光った車の所で待ち合わせしませんか。」

分かりました。
ものすごく分かりやすい目印です。

私の制限速度で、10分で到着。
獣医の先生と携帯電話で連絡を取りながら。

「異物が腸まで行っていたら、手術します。」

こんな小さい体にメスを。

昨日は、父ちゃんの誕生日、

ケーキ食べずに、「願。」見たいのを気持ちの中に。
詳しく事情を聞くと、馬頭観音のお守りの首輪の鈴が、何処にもない。

もちろん飲み込んでいない可能性もありました。

やはり、飼い主様の前では気丈に振舞わなければ、かえって不安を注ぐ事になります。
マロン君を見ると、以外と元気でした。

動物病院につくと、すぐにレントゲン撮影。
ありました。

レントゲンに、はっきりと、直系1cmぐらいの鈴。
それだけではなく、首輪の繊維の断片。

胃の、下の方まで異物は着ています。

「吐かせよう。」と先生の一言で開始。
飼い主様には、一度席を外してもらいました。

私の出来る事といえば、「願。」とマロン君に負担が掛からないように、しっかり、手で支える事です。

胃に、薬剤とチューブを入れて、1回目。
出てきません。
マロン君の異常な鳴き声に、飼い主様は敏感に反応しているのが分かりました。

2回目、本格的に口の周り、あごの毛にバリカンを入れて
手が滑らないように。

吐きました!

診察室に歓声が起こりました。

30分あまりの出来事でしたが長く感じました。

やっぱり「鈴。」金色のメッキが、胃酸で溶け出し、
金属の色しかありませんでした。

首輪の断片も吐き出してくれました。
後数時間遅かったら、獣医師の先生が見てくだされなかったら、考えただけで。。。

本当に良かったです。

画像
飼われていたトイプードルが昨年の10月26日に、3歳の若さで、亡くなりました。
急変したのが祭日で、何処の病院も診てくれなかったそうです。
向かえ入れるのには、私も少し早いかと思いました。
たまたま、お客様のご紹介で我家を訪れ、亡くなったワンちゃんに特徴が似ていると。

「りぼん、マロン」マロン君の生まれ変わりとなずけました。

画像

49日、納骨が済ませてからのお引越し。
ご自宅に向かえ入れるのを心から喜んでおられました。
長くいた分、愛情も移りました。

画像
お引越しの日には、お赤飯をたいて持って頂きました。
今日、画像をよく見ると、輪ゴムまで紅白です。
お互いに嬉しさを分ち合った日でした。

画像
病院から車に乗り込む時、元気はなさそうでしたが、
表情がだんだん変わって来ました。

飼い主さんとマロン君と別れて、一人、あまりにも安堵で小腹がすき、セブンイレブンで、おにぎりと、フライドチキン2つ車の中で間食。余韻に慕っていましたが。

娘から。「パパ、まだ来ないの。」そうだ娘は塾にいる。妻が婦人部の会議なので、遅くなるから、塾の迎えを頼まれていました。

娘には、内容は話さず。。。
昨日のプログで、誕生日だと書いてしまい、お客様からたくさんのメールを頂きました。
有難う御座いました。

今回は、ますや様の「ピカピカ」の車が目印となり、大事には至りませんでした。

先日、北海道庁で表彰を受けられたと新聞で読みました。
本当に今回は有難う御座いました。

マロン君は今日は、食欲旺盛で元気に走り回っているようです。事故については喜べませんが、
一つ歳を取り、最高の出来事がありました。♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,666hit
今日:5
昨日:39


戻る