2010年1月24日(日)
♪開眼。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

「杏」の子達、1月8日生まれ、今日、3人とも目が開いたのを確認しました。
トイプードルの仔犬は、生後2週間前後で目が開くといわれていますが、個体差もあります。
目が見えなくても、今まで、おっぱいを自分の力で探し、成長してきました。
「杏」は、ブラッツク、お父さんは、ホワイト、お父さんはスマッシュといって、ホワイトのトイプードルでは有名な犬舎の出身です。
ホワイトを掛け合わせることによって、よりスタンダードなトイプードルに成長すると言われています。
一番のお兄ちゃん、毛色が変わっています。体重は400グラムありました。
お兄ちゃんのせいか、お顔がはっきりしています。
長女、お兄ちゃんより若干、毛色が薄いぐらいです。体重は、250グラムと小振りですが、足がしっかりしています。お母さんのおっぱいにたどり着くのが一番早いです。
次女、黒くて分かりにくいのですが、目はしっかり開いています。体重は、280グラムでした。光沢のある黒い色です。たまに、お母さんに隠れて見えない時は、びっくりしました。
全員、目が開きました。
産室の中での行動範囲も広くなり、上手にハイハイ。
活発に動き回ります。
初めて開いた目で、一番最初に何が見えたの?
お母さんのおっぱいのかたち、それともお母さんのお顔?
たくさん、おっぱいを飲んで、いろんなもの見て学んでね。
種類は分かりませんが、部屋の中のお花も満開になりました。
こんなに寒いのに咲くんでですね。
順調に成長していく3人、見守っていきたいと思います。
本日もご来店頂き有難う御座いました♪
トイプードルの仔犬は、生後2週間前後で目が開くといわれていますが、個体差もあります。
目が見えなくても、今まで、おっぱいを自分の力で探し、成長してきました。
「杏」は、ブラッツク、お父さんは、ホワイト、お父さんはスマッシュといって、ホワイトのトイプードルでは有名な犬舎の出身です。
ホワイトを掛け合わせることによって、よりスタンダードなトイプードルに成長すると言われています。

お兄ちゃんのせいか、お顔がはっきりしています。


全員、目が開きました。
産室の中での行動範囲も広くなり、上手にハイハイ。
活発に動き回ります。
初めて開いた目で、一番最初に何が見えたの?
お母さんのおっぱいのかたち、それともお母さんのお顔?
たくさん、おっぱいを飲んで、いろんなもの見て学んでね。

こんなに寒いのに咲くんでですね。
順調に成長していく3人、見守っていきたいと思います。
本日もご来店頂き有難う御座いました♪
2010年1月23日(土)
♪出会2.。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、「ユウ」君、11月25日生まれ、お引越しの日でした。
とても良いご家族との出会いがありました。
飼い主様のお父様と、叔父が40年来のご親友。
ご契約、後に分かりました。
最近、こんな素敵なご縁が多くあります。
とても不思議ですが、温かく迎えて頂き感謝しています。
朝から、どうしても落ち着きません。今日がお引越しの日だと分かっている様子です。
何か、ハイテンションの「ユウ」君。
最後のお遊び、飼い主様は、うちのおもちゃと同様の物を何点か、お買いになられたとの事、全て持参して頂きましたが、バナナ君、も同じでした。
愛情を感じました。
ちょっと入ってみる。
少しでも、我家の臭いを持っていって欲しいので、使っていたタオルを、入れてみました。
早速画像頂きました。有難う御座います。
「ユウ」君に限らず、いつも素晴らしいご家庭に出会いが、あります。本当に何度も不思議に思います。
寒いけど、体に気をつけて、我家で生まれてくれて有難う。
とても良いご家族との出会いがありました。
飼い主様のお父様と、叔父が40年来のご親友。
ご契約、後に分かりました。
最近、こんな素敵なご縁が多くあります。
とても不思議ですが、温かく迎えて頂き感謝しています。

何か、ハイテンションの「ユウ」君。

愛情を感じました。

少しでも、我家の臭いを持っていって欲しいので、使っていたタオルを、入れてみました。

「ユウ」君に限らず、いつも素晴らしいご家庭に出会いが、あります。本当に何度も不思議に思います。
寒いけど、体に気をつけて、我家で生まれてくれて有難う。
2010年1月22日(金)
♪新入り。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日、我家に、新しい子が仲間入り。
男の子 名前は「フー」です。
我家の男の子のワンちゃん達も、だんだん年齢を重ねてきました。よそ様のワンちゃんと交配させる機会もだんだん増えてきました。そんなこともあり、心に留めて、探していました。
もうすぐ、1歳です。
お父さん、を導入する際は、トイプードルの
成長が止まった、段階で迎え入れる事があります。
仔犬のうちでは、どうしても、体重や体系を予想するのは難しいです。
とても優しい顔をしています。私の手元から離れようとしません。
何処に、行くのにも付いてきます。
血統書を見ると6人兄弟。
賑やかだったのでしょう。
ご飯はもりもり食べます。
とてもスマートな体系、というか少し痩せ気味です。
もう少し食べさせないと駄目ですね。
将来のお父さんになって欲しいのですが、
どうかな?
時期が来ないと分からない部分もあります。
「プー」じゃなくて「フー」、ちょっと空気が抜けたようですが。
今日は、寒いので産室の隣の部屋で休ませます。
これからも、よろしくね。「フー」♪
男の子 名前は「フー」です。
我家の男の子のワンちゃん達も、だんだん年齢を重ねてきました。よそ様のワンちゃんと交配させる機会もだんだん増えてきました。そんなこともあり、心に留めて、探していました。
もうすぐ、1歳です。
お父さん、を導入する際は、トイプードルの
成長が止まった、段階で迎え入れる事があります。
仔犬のうちでは、どうしても、体重や体系を予想するのは難しいです。

何処に、行くのにも付いてきます。
血統書を見ると6人兄弟。
賑やかだったのでしょう。
ご飯はもりもり食べます。

もう少し食べさせないと駄目ですね。
将来のお父さんになって欲しいのですが、
どうかな?
時期が来ないと分からない部分もあります。
「プー」じゃなくて「フー」、ちょっと空気が抜けたようですが。
今日は、寒いので産室の隣の部屋で休ませます。
これからも、よろしくね。「フー」♪
2010年1月21日(木)
♪誕生5.。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

昨夜から、「花子」の様子に変化がありました。
23日が出産予定日。お腹が大きいので、出産が早いのではと思っていました。
9時頃から、午前0時にかけて、4頭、出産しました。
体重は、100グラム前後、
男の子が3人、女の子が一人でした。
今日は元気におっぱいを飲んでいます。
「花子」は2歳で二度目のお産。いがいと安産でした。
寒いのか、だんだん固まっていきます。まだ生まれて24時間たっていません。
エコーも、レントゲンもとっていませんでした。
急なお産に少し戸惑いました。
仔犬の、様子を見るのに今日も、産室のある部屋に泊まる事にしました。
明日の予想最低気温も-18℃前後です。
仔犬も、私も温かくして今晩は休みます♪
23日が出産予定日。お腹が大きいので、出産が早いのではと思っていました。
9時頃から、午前0時にかけて、4頭、出産しました。

男の子が3人、女の子が一人でした。
今日は元気におっぱいを飲んでいます。
「花子」は2歳で二度目のお産。いがいと安産でした。

エコーも、レントゲンもとっていませんでした。
急なお産に少し戸惑いました。
仔犬の、様子を見るのに今日も、産室のある部屋に泊まる事にしました。
明日の予想最低気温も-18℃前後です。
仔犬も、私も温かくして今晩は休みます♪
2010年1月20日(水)
♪生まれ変わりの村。。。♪
本×1

先日、お各様より、2冊の本をお借りしました。
宗教的、自己啓発的、読んでいて疲れる本は読まないようにしています。
今日は仕事が休みで、図書館から5冊お借りしてきたので、
先にこの本を読んで、明日お返ししようと思い読んでみました。
内容は、中国で、亡くなった方たちが、前世を気を記憶した84人が、自分の前世を自ら語る。という内容ですが、これらの賛否につきましては、肯定も否定もしにくいものでした。
死は永遠の別れではなく、必ず生まれ変わってくる。
前世、といえば江原 マサユキさんの本は何冊か買いましたが、どれもがスピチアル的な要素の強いもので、読みやすかったと記憶しています。
その視点から見ると、この本は比較的重いかもしれません。
ワンちゃんの死に関する記載があったので、もって来ていたのだと解釈しています。
犬は、自分の死ぬ時期を自ら、分かっているていて、死期が短くなると、その本能で、さまざまな形で、飼い主様に感謝の意味で、言葉ではなく、いろいろな仕草で、愛情を表現すると言われています。
逆に、飼い主様に心配を掛けないように、辛い体をおして、何気なく、いつもと変わりないそぶりをする。
そんなワンちゃんもいるというお話は聞いた事があります。
私も、シーズー、ゴールデン、ポメラニアン、マルチーズ、ハスキー、ラブラドール、アイヌ犬、雑種犬、を飼って来ましたが、それぞれ別れもあったのは事実です。
この本の著者は、犬の世界にも、前世が存在するとうたっています。いわいる、犬の生まれ変わりです。
これが実際にありえる事であれば素晴らしい事だとは思います。
明日、お返ししなければならないので、犬についての記載部分をコピーさせて頂きました。
犬が死期を迎える時期に前世がやってくると表現しています。ワンちゃんが、いろいろな理由で死を迎える時期に生まれ変わる、前世の犬が近くまで来ていると表現しています。
そして生まれ変わりの兆候、さまざまな現象、を事細かに書いてあります。これが死を迎える全てのワンちゃんに共通した行動とは思えませんが。
このような仕草間は私も経験はあります。
患部を氷で冷やしたり、頭を冷やしたりした経験はあります。北海道という土地柄もあり、ストーブで暖めたりもしました。
そして、前世といわれる犬との出会い、ここでは、人間より、犬の方が生まれ変わった事を良く覚えてると記載されています。
最大の特徴は、前世の犬と行動、声の大きさ、病気の面まで、そっくりだという事です。
まるで、あの時仔犬を迎えたように、そして犬はどんな種類の犬にも生まれ変わる事ができると記載されています。
この本は、犬にも前世が存在するという事を強調していますが、大切に飼っていたワンちゃんが、急に亡くなる事があったとしても、荼毘にふす目前に必ず生まれて帰っておいでと、話しかけてあげてくださいとも書かれています。
おそらく、この著者も愛犬かではないのではないかとは思います。あの世で出されたスープを飲まなければ、必ず前世に出会えると記載されています。
私も20数年、ワンちゃんがいなかった年はありませんでした。科学的には証明されていませんが、これだけ、犬の前世にこだわって、書かれている人がいるのだな。
というのは実感しました。
愛犬が亡くなるのは飼い主にとては、我が子を亡くすようです。
私も、何度か経験はしています。
その辛さが、思い出に変わってくれるまで、
犬は飼わないと決意した時もありました。
本当に犬の前世が存在するのであれば、喜ばしい事でもありますが、大切な命の尊さ、飼い主様が犬を思う心が、新しい出会いをもたらしてくれるのかも知れません。
宗教的、自己啓発的、読んでいて疲れる本は読まないようにしています。
今日は仕事が休みで、図書館から5冊お借りしてきたので、
先にこの本を読んで、明日お返ししようと思い読んでみました。
内容は、中国で、亡くなった方たちが、前世を気を記憶した84人が、自分の前世を自ら語る。という内容ですが、これらの賛否につきましては、肯定も否定もしにくいものでした。
死は永遠の別れではなく、必ず生まれ変わってくる。
前世、といえば江原 マサユキさんの本は何冊か買いましたが、どれもがスピチアル的な要素の強いもので、読みやすかったと記憶しています。
その視点から見ると、この本は比較的重いかもしれません。
ワンちゃんの死に関する記載があったので、もって来ていたのだと解釈しています。
犬は、自分の死ぬ時期を自ら、分かっているていて、死期が短くなると、その本能で、さまざまな形で、飼い主様に感謝の意味で、言葉ではなく、いろいろな仕草で、愛情を表現すると言われています。
逆に、飼い主様に心配を掛けないように、辛い体をおして、何気なく、いつもと変わりないそぶりをする。
そんなワンちゃんもいるというお話は聞いた事があります。
私も、シーズー、ゴールデン、ポメラニアン、マルチーズ、ハスキー、ラブラドール、アイヌ犬、雑種犬、を飼って来ましたが、それぞれ別れもあったのは事実です。
この本の著者は、犬の世界にも、前世が存在するとうたっています。いわいる、犬の生まれ変わりです。
これが実際にありえる事であれば素晴らしい事だとは思います。
明日、お返ししなければならないので、犬についての記載部分をコピーさせて頂きました。


このような仕草間は私も経験はあります。
患部を氷で冷やしたり、頭を冷やしたりした経験はあります。北海道という土地柄もあり、ストーブで暖めたりもしました。


まるで、あの時仔犬を迎えたように、そして犬はどんな種類の犬にも生まれ変わる事ができると記載されています。
この本は、犬にも前世が存在するという事を強調していますが、大切に飼っていたワンちゃんが、急に亡くなる事があったとしても、荼毘にふす目前に必ず生まれて帰っておいでと、話しかけてあげてくださいとも書かれています。
おそらく、この著者も愛犬かではないのではないかとは思います。あの世で出されたスープを飲まなければ、必ず前世に出会えると記載されています。
私も20数年、ワンちゃんがいなかった年はありませんでした。科学的には証明されていませんが、これだけ、犬の前世にこだわって、書かれている人がいるのだな。
というのは実感しました。
愛犬が亡くなるのは飼い主にとては、我が子を亡くすようです。
私も、何度か経験はしています。
その辛さが、思い出に変わってくれるまで、
犬は飼わないと決意した時もありました。
本当に犬の前世が存在するのであれば、喜ばしい事でもありますが、大切な命の尊さ、飼い主様が犬を思う心が、新しい出会いをもたらしてくれるのかも知れません。