2012928(金)

♪雨ですね。。。♪


♪雨ですね。。。♪

「ひまわり」の子供達、8月14日生まれ、

3人兄弟元気に成長しています。

画像
長女、お目目がまん丸で可愛いです。
お母さんのひまわりに似ています。

画像
長男、キリリとしたお顔です。
これからの成長が楽しみです。

画像
次男、足の短いタイプです。
好奇心も旺盛になりました。

画像
「モモ」の子供達、8月20日生まれ、
生後1ヶ月が過ぎました。

画像
長女、おもちゃにも興味がありそうです。

画像
長男、お母さんにも似ています。

画像
次男、お婆ちゃんがホワイトです。

画像
3男、可愛いお顔をしています。


暑さ寒さも・・・・。

お寺参りもすませました。

今年の残暑は厳しかったです。

めっきり秋の雰囲気です。

久しぶりのプログです。

画像はたくさん撮影しています。

徐々にUPしていきます。

我が家の小さい仲間たち、

元気に成長しています♪



2012824(金)

♪夏も。。。。♪


♪夏も。。。。♪

「べス」の子供、6月29日生まれ、

今日は暑さもありました。

画像
「王子」くん里帰りです。
お母さんは「サリー」元気に育ってくれました。

画像
真っ白ですね。
我が家の「シロ」と「キナコ」も
元気です。

画像
「コロン」くん、里帰り、
先日はお泊り、いつもありがとう。

画像
「すず」ちゃん、
お母さんの「小雪」7月18日
3人のお母さんになりました。

画像
「モカ」ちゃん、里帰り、
お盆は皆で楽しく過ごされたそうです。

画像
「レオン」くん、久しぶりの里帰り、
いつもかっこいいですね。

画像
「チョコ」ちゃん、ステイ、
すっかり大人のお姉さんですね。

画像
「レオ」くん、ステイ、
お母さんにもあってご機嫌です。

画像
「らら」くん、ステイ、
お母さんの「アン」に良く似ていますね。

画像
今年も無事に収穫終わりました。
天候に恵まれ実りの秋です。

8月もあと少しです。
残暑が厳しい今年の夏でした。

明日からは涼しくなる予報ですね。


ホームページが工事中です。

徐々にUPしていきます。

我が家の元気な仲間たち、

これからも宜しくね♪



2012722(日)

♪夏のアイテムと♪


♪夏のアイテムと♪

本格的な夏を向かえワンちゃん達に、

お財布にやさしいアイテム。

夏、と言えば「マダニ」怖いです。

お散歩やお外にだすワンちゃんは必要です。

○ロン○ラ○ンと同様なもの。
カレンダーにシールを張れるので分かりやすい。

画像
人数が多い場合はこちらのほうがお得です。

画像
フェラリア予防薬、この薬で回虫、内部寄生虫
にも効果があります。

画像
定番商品になります。
非常に効果的なお薬です。

画像
ノミ、ダニの場合簡単に与えられるものです。

画像
分かりやすい図解入りシャンプーをしても、
ダニは落ちません。

画像
チェクして薬を絞れます。

画像
お散歩のあとにもしかしたら・・・のときに、
首に小分けしてたらしてもよし。

画像
シャンプーは愛情がこもっていればなんでも。

画像
パッケージが変わりました。
哺乳2週間以内のお母さんのご飯に粉ミルク、
混ぜています。

液体ミルクも発売、割って飲んでいたカ○ピスが、
カ○ピ○ウオー○ターの薄さに気がついた時、

子犬の人口保育にもどうしてもいるもの。

画像
3年ぐらい前から使っています。
子犬にもお母さんにも幅広く安心して使えます。
ガンマーグルガン主成分の黒酵母、
免疫力を高めたりします。

猫ちゃんにも効果的です。

画像
ポイントセールの時にまとめて購入、
DXにグレードアップ子犬の消化不良から、
ご飯の補助として我が家ではなくてはならないもの。

画像
非常用に外耳炎治療薬とバイオ消毒薬、
子犬がなめても安心です。

画像
イヤークリーナー左が抗菌剤いり、右はしっとりタイプ。

画像
人間でも愛用しているゼネリック薬、やはりお安いです。

画像
傷のくすり、いざと言う時に、
こちらも人体用です。

予防薬もアイテムもお安い時に購入しています。

お薬や予防できるお薬は事前に、
大きく体調を崩し高額な治療費の出費をさけるためにも。

これだけまとめても数万円が一夏分です。

我が家の夏のアイテムです。

期末テストの終わった我が家の娘、
なんだか様子が変です。

ニヤニヤしてあらわれました。

学年順位が60番アップ

今まで何番だったの?・・・・。

「小雪」の赤ちゃん生まれました。

玉のような3人姉妹です。

ほとんど睡眠不足ですが、

元気であれば良い。。。。

携帯電話に娘から電話、「ちょっと来てくれます?」

何のようかおこずかいでもほしいのか。

成績もあがったし、3千円か5千円か・・・。

今日、友達の○○ちゃんのうちに泊まっていいですか?

と。と。と泊まり?・・・

今回もキマシタ父親への確認・・・・。

「パパ。お友達の家までおくてって」

まだいいのかも知れませんが・・・・(汗)

お世話になるのだからお菓子を購入。。。

子供も信じてあげるのが親の務めです。

あ、今日7月22日は母親の誕生日か、

あと一年で70代・・・子供は親に年をとっては欲しくないです。心配なのが糖尿、祖母は74歳で・・・・。

同じ病名です。心配はしていますが。

花ぐらい買ってあげれれば良かったかな・・・・

娘の泊まりもあるしなー。

あーあー今晩も眠れ。ません。。。♪



2012720(金)

♪ワンちゃんの夏の過ごし方♪


♪ワンちゃんの夏の過ごし方♪

暑い日が多いですね。

この帯広でも30℃

人間もこたえますが、お留守番のワンちゃんも。。。。

○○ママからのご連絡もあったので、

急いで暑さ対策。。。

まずは、簡単にできる方法から、

1、500ミリペットボトルに水を入れて冷蔵庫で冷凍、
  何本かひもで縛ってサークルの中にいれる。
  保冷剤やアイスノンはかじる危険性があります。

2、風とおりの良いところに特別なスペースにワンちゃんを
  できれば玄関や涼しい場所に非難スペースを設ける。
  エアコンの設定は28℃程度にする。

  扇風機をフルに使う、カーテンを射光カーテンに替え、
  レースカーテンを利用する。

3、できるだけ部屋を開放する。物騒だと思う方は、1、
  風のとうりを良くするため最低2ヶ所の窓を開放する。

5、食欲のある涼しい時間帯にご飯をあげる。
  暑い時は人間でも食欲が落ちます。
  食欲がないのでおいしいものを与えるのは×。
  無理にご飯を食べさせる必要はありません。

6、ワンちゃんの水分補給を十分に、シャンプーをした後、
  乾くだろうとベランダ、屋外に置くは危険だと。

  水を飲む手段は自動給水器だけでは不十分、部屋の温度
  が28℃までになると補助的な給水施設が必要です。

7、食事、体重管理を表につける。いつもの体重だと熱中症
  になりにくいというデーターがあります。
  そのため、ご飯の量は測ることをお勧めします。

8、犬種別では寒い地域が原産国のワンちゃん、
  毛の短い犬、太り気味の犬、気道が細い犬、
  パグ、フレンチブルなど。

お外で、

1、散歩は涼しいときに、暑いアスファルト地面、
  昼間熱を吸収している地面は下から暑さがきます。
  人間は涼しいと感じてもワンちゃんにとっては迷惑。

2、車で3分でもおきざにしない、人間の赤ちゃんでもそう
  ですが何が起こるかわかりません。
  エアコンをつけていても駄目だとおもいます。

3、常に水筒を持ち歩く意外とのどが渇いているときがあり
  いつでも水が飲めるように。

5、保冷剤をワンちゃんの動脈の近い部分に巻く、
  首が一番良いと思います。
  バンダナのようにお散歩のとき巻いてあげると違和感
  がありません。

熱中症だとおもったら緊急に実践してください。

意識がはっきりしているか意識がある場合は
   お水を飲ませる。
   意識がない場合は体に保冷剤をまいて、分からない
   場合は急いで病院に。

   まずは水のあるところを、探す、落ち着いて、
   冷静に探すことが必要です。
   呼吸ができるようにお風呂に水を張る。
   さいてい20分はつけっぱなしでかまいません。
   水がない時外のお水をが出るところをさがす。
   公園の水のみ場、お水がありそうなを場所。

   起立ができるか確かめる。意識もうろうで
   口から何かを吐いている場合もあります。

   飼い主様だから危機的な状態かわかります。


   いざと言う時の連絡先を設ける、動物病院、
   ブリーダー、ご購入されたショップなど。

   携帯電話に複数の病院を登録、一軒では不十分
   一番近い動物病院、緊急時見てくれる病院、
   獣医士の緊急時連絡先、迷っている時間は
   ありません。


   すべての例がこれに当てはまるとは
   限りません。

   病中、病後のワンちゃん、高齢犬、これに当てはまら
   いケースも多々あるとおもいます。

   ワンちゃんを連れての旅行も多くなりました。
   事前に渡航先の様子も調べておくのも
   安心かもしれません。

   飼い主様の不安を促せる投稿ではありません。

   実体験をした本人である飼い主の立場から
   書きました。



2012719(木)

東京


東京

今週の日曜日の出来事です。

「レイナ」宮子の子供、11月28日生まれ、

6ヶ月、7人兄弟で生まれました。

3回目の健康診断の日、主治医の先生から、

心音の変化がありました。

ご家族が決まっていたのでその旨をお伝えし、

苦渋の決断をしていただきました。

その日の事は一生忘れないでしょう。

画像
生後6ヶ月になり症状はある程度改善はし、
皆と、普通に遊べる、食欲も旺盛、
元気もあり体重も順調に増えてきました。

画像
この話が決まったのは早かったです。
一般のご家庭にご家族として迎えて頂く事に
なりました。

このような症状があった子だと十分にご理解を
頂いた結果のもとでした。

十分悩みました。

ただ、迎えていただける事は大切な決断でもあります。

「宮子」非常に頭がいいです。

その子供、愛着がわかないわけはありません。

軽率な気持ちでトイプードルの命を預かっているわけではありません。
ブリーダーとしてはリタイヤ犬、里親として、
迎えていただくことがベストだとおもっています。

ただ、その踏ん切りがつきません。

プロとしては当然失格になります。

ただ、年間数人、家族として向かえているのは、
事実です。

しかし、長年、我が家で過ごした子です。

人様に預けるのは心が痛みます。

こんな気持ちではワンちゃんが可愛そうです。

今回はいろいろな意味でふみきりました。

画像
キャリーに入った「レイナ」、当然、
この先がわかっています。
動揺していて入り口も逆です。

画像
貨物ターミナルで、許可を得て撮影
東京に行きます。

画像
普段、使っているものを持たせ、
ご飯4キロ、フェラリヤ薬、ダニの薬は、
別便で送りました。

画像
この日は、寒かったです。
お天気も曇り空、喜んであげたいのに。

画像
幸福駅のパネルが、
幸せになってほしいです。

画像
十勝平野のパネルもありました。
広いこの土地で生まれ、育ち。

画像
酪農の盛んな地域です。

画像
街中の鹿さんより綺麗に思えて。

画像
花壇の草花たちも。。。。

画像
離陸の瞬間まで見送っていました。
誰かのカメラを借りてきていれば。

レイナ、十分な愛情かけてあげられなくてごめんね。

いっしょうあなたから頂いた愛情は忘れないからね。

父ちゃんの心のなかでいつまでも、いつまでも、

レイナありがとう。



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,081hit
今日:14
昨日:35


戻る