蕎麦人の奮闘記(532)


200923(火)

80cm OVERも


80cm OVERも

相変わらず「ハルユタカのうどん」が好調です。

最近は少々長さを長めに打ってみていたのですが
なんと80cm以上ある時も。

これはこれで自社製らしくていいのかな?
と、思っていますが。
長すぎるかな???

寒いせいか「鍋焼きうどん」が連日売り切れ状態です。
当店の「鍋焼きうどんは」は
薄口醤油を使用しているのでとても出汁が澄んでいます。
色が薄いと味が薄いと思われている方も多いようですが、
醤油が足りないわけではありませんので大丈夫です!!

うどんには「薄口醤油」がよくあいます。
うどんの麺自体に塩が入っているので、これに出汁が
負けないようにするためには塩分濃度の高い薄口が最適なのでしょう。
それと、かつおとトビウオ、煮干の合わせ出汁の風味を
活かすためにも癖のない薄口が最高です。

生麺を茹で上げたうえに鍋焼きにするため
十五分ほどお時間を頂いておりますが、お時間のある時には
是非召し上がってください。

さて、昨日は日頃の疲れを取るために
帯広南温泉に行ってきました。
お風呂場は清潔感がありとても綺麗でした。
温泉はモール温泉!!ってすぐに解るくらいで
底もつるつる。

湯あたりしないようぬるめの温度なので
ゆっくりと入っていられます。

ボディーソープ、シャンプーも常備されているし。

疲れが溜まったらまた長湯をしに行きたいと思います。



200922(月)

白いプリン バージョンアップなるか・・・


現在、帯広畜産大学牛乳で作っている白いプリン。
知人に放牧にて酪農を営んでいる方がおりまして・・・。
使えるものなら使わせてもらえないかと、
それと同時に作れるかどうかというところを試験中です。

これは、私よりも妻(女将さん)の仕事ですが・・・。

品質向上のためにこだわって放牧酪農をしている方の牛乳も
放牧されていない方の牛乳も集荷されて混ざってしまうというのも
なんだかもったいない話しだな~なんて感じてしまいました。

とはいえ、放牧しない牛の牛乳がダメだと言ってるわけではありません。
折角のこだわりが表に現れないと言うのも寂しいかなと。

機械で打っても手打でも蕎麦屋は蕎麦屋みたいな寂しさですかね?
蕎麦屋の場合はお客様がそれなりに差別化してくれるので
ヤリガイと言うものがありますが・・・。

夏になると放牧のお陰で冬よりも乳質が向上するとのことなのでさらに楽しみです。

まだまだどうなるかは解りませんが、あたたかく見守ってください。


そしてこの白いプリン。
これをシェリーグラスのようなものの下半分に作成し
果実酒(梅やリンゴ酒)を注いだら・・・。
かなりいけてました。
まずはリキュールを飲み干し。
リキュールのフレーバーの残ったプリンを頂く。

飲んだ締めに女性には最適かと思われますが・・・。
いえいえ。私は男 故に お蕎麦か おうどんか。
(ダイエット中なのでラーメンは控え気味)
と、いうことで締めのお蕎麦もお薦めですよ。

さて、本日は完売につき昼営業にて終了となりました。
月曜日は経験上、予約がない限りは
お蕎麦の完売を持ちまして終了となる日が多いです。
ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。





200921(日)

少し早い春の訪れ


小春日和です。

日差しが暖かく、やわらかになりました。
少々風が強いようですが・・・。

福岡県より春の訪れを告げる
菜の花が入荷しました。
特別なメニューは増やさず、かきあげにあしらっています。
残りが少なくなってきましたので
「あまおう」とともに入荷待ちの期間が出来てしまうかもしれません。

程よい苦味がかき揚げに味の膨らみを持たせてくれます。
こちらも3月くらいまでは提供可能かと。

まだ、少し早い春をお楽しみください。

春は一歩一歩近づいています。
巷の不景気な話題に「心」だけは負けないよう頑張りましょう。




2009130(金)

いちご・・・あまおう・・・


いちご・・・あまおう・・・

今日はデザートのお話。

福岡の実家より荷物が届きまして・・・
開けてみたら美味しそうなイチゴが。

毎年、送ってもらう「あまおう」という
大粒のイチゴ。
しかも南国育ちだけあって素晴らしい甘さ。
ケーキの上にのっても酸っぱさを感じません。

北海道でももうしばらくしたら
スーパーなどに並びますが・・・。
流通を考えて収穫したものとは完熟度が違います!!

この「あまおう」の美味しさを広く知っていただきたい。
そう思い・・・思いついたのが蕎麦人の白いプリン。

本日より「あまおう」が品切れになるまで
150円にて「あまおう」付で提供させていただきます。

さてさて。
余談ではありますが・・・。
新しい蕎麦を使った創作料理をと日夜?研究を重ねた結果
なかなか面白い一品料理が出来つつあります。

お楽しみに!!



2009129(木)

うたかま


うまいたまごの釜揚げうどん。略して「うたかま」
今日はよくでました。
最近、うどんのネタが多かったせいか
うどんの売れ行きが急上昇中です!!

さて、この「うたかま」
うどんは当然北海道産のハルユタカ
玉子は八千代の草薙さんの平飼い鶏の玉子。

あつあつに温めた丼に玉子を割りいれると
丼の熱で少し固まってきます。
ここにうどんを釜からすくい上げて入れたら
玉子が半熟状態に。
手早くかき混ぜ・・・うどんにたまごを絡めます。

ここに四国より取り寄せている
甘口のお醤油を適量かけて・・・好みで生姜を。

すると「うたかま」の完成です。

たぬきをトッピングしても美味しいです。

さて、明日からいよいよ氷祭り。
十勝も冬本番ですね。

とは、いえないような暖かい一日でしたが。



<<
>>




 ABOUT
蕎麦酒場 蕎麦人別邸
北海道・十勝 食材応援のお料理屋そばんど別邸です。お酒が揃うお料理屋です。地酒・本格焼酎は泡盛まで。ハイボールも揃ってます。利酒師のエキスパート「酒匠」ですので美味しいお酒提案しますよ。地元の美味しい食材の天婦羅やだし巻き玉子 和の創作料理が得意です。あっそれと蕎麦打ちも。蕎麦の種類豊富です。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
手打 蕎麦人 『別邸』
住所帯広市西2条南30丁目に移転中
TEL0155-66-9730
 カウンター
2008-09-12から
850,741hit
今日:3
昨日:13


戻る