蕎麦人の奮闘記(532)
2009年4月10日(金)
鶏天そば(温) バージョンアップ
蕎麦人の奮闘記×532
5羽届いた媛っこ地鶏。
とうとう最後の一羽に手が掛かりました。
残りが5人前くらいです。
今晩くらいでなくなってしまうかな???
金曜日だし。
お酒を飲まれるお客さんが多かったら。
人気のかしわ、せいろは良くても明日まででしょう。
地鶏胸が残っていますので明日からのおすすめは
地鶏の天ざる。
地鶏の温かい天婦羅そば。
地鶏の温かい天婦羅そばは
今週よりかつおだしを改めかしわそばなどと同じ
鶏だしにてご提供しています。
汁に鶏肉は入っていませんが・・・。
かなりお勧めの逸品がさらなるバージョンアップを
しました。
どうぞこの週末限りの地鶏の天ぷらそば。
ご賞味あれ。
次回の媛っこ地鶏の入荷は「10月」です。
しばらく食べられませんよ~。
とうとう最後の一羽に手が掛かりました。
残りが5人前くらいです。
今晩くらいでなくなってしまうかな???
金曜日だし。
お酒を飲まれるお客さんが多かったら。
人気のかしわ、せいろは良くても明日まででしょう。
地鶏胸が残っていますので明日からのおすすめは
地鶏の天ざる。
地鶏の温かい天婦羅そば。
地鶏の温かい天婦羅そばは
今週よりかつおだしを改めかしわそばなどと同じ
鶏だしにてご提供しています。
汁に鶏肉は入っていませんが・・・。
かなりお勧めの逸品がさらなるバージョンアップを
しました。
どうぞこの週末限りの地鶏の天ぷらそば。
ご賞味あれ。
次回の媛っこ地鶏の入荷は「10月」です。
しばらく食べられませんよ~。
2009年4月9日(木)
お醤油だけで・・・
蕎麦人の奮闘記×532
調味料入れが手狭になってきた。
と、思って整理をしていたら・・・お醤油だけで・・・
なっなんと7種類もありました。
盛りそば用の辛汁を作る「かえし」用の醤油
ざるそば用の甘汁を作る「かえし」用の醤油
うどん用のかえしを作るための薄口醤油が2種類
生醤油うどん用の醤油が2種類
煮物などの調理用
・・・。
場所を取るわけだ。
これから
かえしがそば・うどん用で3種類。
ポン酢も自家製。
サラダドレッシングも・・・・・。
さらに場所を取るわけだ。
まっここまできたら・・・。
お刺身用の「ムラサキ」も自家製で仕込もうかな。
板長が「焼肉のタレ」を作りたいとも言っていた。
場所は取るけど・・・。
オリジナルが一番です。
~PS 蕎麦人がちょっと気になったこと~
今日から愛娘が元気に小学校に通い始めました。
気になるのは通学。
通勤時間とも重なるためか慌しい運転の車もちらほら。
輝かしい子供たちの未来を奪わないためにも
交通事故の被害者にも加害者にもならないためにも
我々大人が気持ちと時間にゆとりを持って行動したいものです。
子供たちにとって安全な社会を作っていきたいものです。
と、思って整理をしていたら・・・お醤油だけで・・・
なっなんと7種類もありました。
盛りそば用の辛汁を作る「かえし」用の醤油
ざるそば用の甘汁を作る「かえし」用の醤油
うどん用のかえしを作るための薄口醤油が2種類
生醤油うどん用の醤油が2種類
煮物などの調理用
・・・。
場所を取るわけだ。
これから
かえしがそば・うどん用で3種類。
ポン酢も自家製。
サラダドレッシングも・・・・・。
さらに場所を取るわけだ。
まっここまできたら・・・。
お刺身用の「ムラサキ」も自家製で仕込もうかな。
板長が「焼肉のタレ」を作りたいとも言っていた。
場所は取るけど・・・。
オリジナルが一番です。
~PS 蕎麦人がちょっと気になったこと~
今日から愛娘が元気に小学校に通い始めました。
気になるのは通学。
通勤時間とも重なるためか慌しい運転の車もちらほら。
輝かしい子供たちの未来を奪わないためにも
交通事故の被害者にも加害者にもならないためにも
我々大人が気持ちと時間にゆとりを持って行動したいものです。
子供たちにとって安全な社会を作っていきたいものです。
2009年4月7日(火)
地鶏の炙りかしわそば
蕎麦人の奮闘記×532
愛媛より媛っこ地鶏が北海道上陸!!
瀬戸内の無人島で育った地鶏です。
普段使いの「こしょ鶏」よりも歯ごたえがあり
旨みもジューシーです。
さすが地鶏!!
このくらいのパフォーマンスはしてもらわなくては。
この地鶏は年に4回だけの入荷となります。
生産者様の拘りでいつも入荷できるわけではないのです。
そして今回が今年2回目。
次回はなんと!!10月くらいまで入荷してきません。
肉にはあまり季節感がありませんが・・・。
この媛っこ地鶏は入荷時期が決まっているので
季節感が・・・。
蕎麦人ではこの地鶏の美味しさを引き出すため
炙りかしわそば
炙りせいろそば
と、炙るという一手間を加えてご提供します。
地鶏の天ざるそばもご用意いたしております。
限定5羽分だけの販売となります。
おそらく今週末まではあるとは思いますが
夜も塩焼き等での提供を考えておりますので・・・。
いつまで持つかは定かではありません。
瀬戸内の無人島で育った地鶏です。
普段使いの「こしょ鶏」よりも歯ごたえがあり
旨みもジューシーです。
さすが地鶏!!
このくらいのパフォーマンスはしてもらわなくては。
この地鶏は年に4回だけの入荷となります。
生産者様の拘りでいつも入荷できるわけではないのです。
そして今回が今年2回目。
次回はなんと!!10月くらいまで入荷してきません。
肉にはあまり季節感がありませんが・・・。
この媛っこ地鶏は入荷時期が決まっているので
季節感が・・・。
蕎麦人ではこの地鶏の美味しさを引き出すため
炙りかしわそば
炙りせいろそば
と、炙るという一手間を加えてご提供します。
地鶏の天ざるそばもご用意いたしております。
限定5羽分だけの販売となります。
おそらく今週末まではあるとは思いますが
夜も塩焼き等での提供を考えておりますので・・・。
いつまで持つかは定かではありません。
2009年4月4日(土)
待ちに待った 地鶏 ~愛媛より~
蕎麦人の奮闘記×532
待ちに待った地鶏 FROM 愛媛。
媛っこ地鶏が来週到着します。
普段使っている「こしょ鶏」でも十二分に美味しいのに。
こちらは「地鶏」と呼べるだけあって・・・。
生育日数が長いせいか歯ごたえ、旨みがのっています。
この美味しい「媛っこ地鶏」
来週は・・・
いつものかしわそばやせいろに一手間加えて
炙りバージョンにてご提供いたします。
裏メニューにも加えようかなとも思っているほど
美味しくなるんです。
炙り。
裏メニュー???
当店の利用回数の多いお客様はそろそろ
通常メニューでは飽きてきたかな???
と、思い近々裏メニューを作ろうかと思っています。
メニューブックまでは購入しているのですが・・・。
日々の仕事を言い訳になかなか進展できずにいます。
まっ気長にお待ちください。
さて、明後日6日は店休日です。
媛っこ地鶏は7日より売り切れまで販売します。
夜メニューにも媛っこ地鶏のおすすめメニューが
登場する予定です。
媛っこ地鶏が来週到着します。
普段使っている「こしょ鶏」でも十二分に美味しいのに。
こちらは「地鶏」と呼べるだけあって・・・。
生育日数が長いせいか歯ごたえ、旨みがのっています。
この美味しい「媛っこ地鶏」
来週は・・・
いつものかしわそばやせいろに一手間加えて
炙りバージョンにてご提供いたします。
裏メニューにも加えようかなとも思っているほど
美味しくなるんです。
炙り。
裏メニュー???
当店の利用回数の多いお客様はそろそろ
通常メニューでは飽きてきたかな???
と、思い近々裏メニューを作ろうかと思っています。
メニューブックまでは購入しているのですが・・・。
日々の仕事を言い訳になかなか進展できずにいます。
まっ気長にお待ちください。
さて、明後日6日は店休日です。
媛っこ地鶏は7日より売り切れまで販売します。
夜メニューにも媛っこ地鶏のおすすめメニューが
登場する予定です。
2009年4月2日(木)
はしり 竹の子ご飯
蕎麦人の奮闘記×532
北海道ではまだまだ旬とは言えない
「竹の子」が福岡より入荷しました。
竹の子といえばやはり・・・竹の子ご飯。
薄味で竹の子の味が引き立つよう調味しております。
先ほど味見をしてみましたが・・・なかなかです。
本日のエコランチセットにお付けしております。
季節感を感じられる食品。
やっぱりいいですね。
四季がはっきりとしている日本独特の
食の楽しみ方ではないでしょうか。
さて、竹の子ご飯だけではなかなか消費もしきれないので
天婦羅か何かで食べていただこうとも考えております。
また、夜ご飯にも付けさせて頂こうかと思っています。
(お昼で完売しちゃうかな???)
そうそう、蕎麦人では下処理から全て店内で行っています。
なので水煮なんかと違い取れたての竹の子です。
是非 食べてください。
「竹の子」が福岡より入荷しました。
竹の子といえばやはり・・・竹の子ご飯。
薄味で竹の子の味が引き立つよう調味しております。
先ほど味見をしてみましたが・・・なかなかです。
本日のエコランチセットにお付けしております。
季節感を感じられる食品。
やっぱりいいですね。
四季がはっきりとしている日本独特の
食の楽しみ方ではないでしょうか。
さて、竹の子ご飯だけではなかなか消費もしきれないので
天婦羅か何かで食べていただこうとも考えております。
また、夜ご飯にも付けさせて頂こうかと思っています。
(お昼で完売しちゃうかな???)
そうそう、蕎麦人では下処理から全て店内で行っています。
なので水煮なんかと違い取れたての竹の子です。
是非 食べてください。