中札内村(377)


2012726(木)

収獲近い実った”小麦のある風景”~7月中札内村の農村風景~


収獲近い実った”小麦のある風景”~7月中札内村の農村風景~

十勝・中札内村・・7月も下旬
ようやく短い夏も本番を迎えました!

畑の作物も夏の太陽を受けてすくすくと
成長してきました。
そんな中、小麦は黄金色の穂をつけて・・
収獲を待ちわびています。
画像

まっすぐな村道沿いには
黄金色の小麦畑が広がっています。
画像
花咲くじゃがいも畑のその先に小麦畑と防風林
画像

画像
丘陵地に実る小麦畑
近づいてみると・・
地球の丸さを感じる”小麦畑”
画像

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク



2012617(日)

中札内村のマスコット「ピータン」のクリアファイル…好評発売中!


中札内村のマスコット「ピータン」のクリアファイル…好評発売中!

中札内村のマスコットキャラクター
「ピータン」がクリアファイルになりました。
画像
裏は…
画像
かわいいクリアファイルです。

そして、もう一種類…
画像
ピョウタンの滝、一本山展台など
中札内村の風景が入ったファイル
画像

画像
「手書きの風景散策マップ」など
挟んで…中札内村を散策するのはいかが?

画像
「ピータン」「中札内村の風景」のクリアファイル
とともに…各150円
カンタベリーでも販売中!

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク



201261(金)

美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(2)


美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(2)

中札内美術村(相原求一朗美術館)の後は
車で10分ほどの場所にある
北海道ガーデン街道「六花の森」へ
2館共通で通常1000円のところ
800円になります。
画像
久しぶりに訪れる六花の森
入口の場所も変わり、大幅にリニューアルされて
いました。
画像
こちらは六花亭の工場の裏になります。
画像
園内には小川が流れ
画像
オオバナノエンレイソウをはじめ
十勝六花と呼ばれる花が咲いています。
画像
新しくできた「北の大地ビエンナーレ展示館」

そして、坂本直行さんの作品展示室も変わりました。
画像

さらに・・ランチも食べられます。
画像
レストハウス「三番川」
11時から14時

ランチセット(800円)
ハンバーグ、牛すじ、ロールキャベツの中から
画像
牛すじ&ハンバーグを選びました。

画像
日高山脈に向かって広がる芝生と考える人(彫刻)

美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(1)へ

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク



2012531(木)

美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(1)


美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(1)

久しぶりの半日の休日・・
カンタベリーから中札内美術村へつづく
のどかな砂利道を通ってみました。
画像
5月も最終日・・木々の新緑も鮮やかです。
画像
耕された畑のバックには雪が残る日高山脈・・
そんな風景を眺めながら「村道東5線」は
まっすぐ中札内美術村へ向います。
画像
<真っすぐな砂利道沿いの一本のカシワ>

画像
<中札内美術村>
北の大地美術館・・
画像
現在「はたちのりんかくー二十歳の自画像コンクール」展

画像
スズランが咲き始めた柏林のなか、枕木の遊歩道を通って
相原求一朗美術館
画像
昔、銭湯として使われていた建物を移築して
美術館として利用しています。

「北の十名山」など作品も素敵ですが・・
画像
館内からの風景も絵画のようです。

美術村へ続く砂利道を通って「中札内美術村」「六花の森」へ(2)へ

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク



2012517(木)

中札内村らしい農村風景の中の”桜”をさがして・・


中札内村らしい農村風景の中の”桜”をさがして・・

今週は・・本州から遅れる事、約1カ月半・・
桜前線がようやく中札内村にたどり着きました!

中札内村らしい桜の風景をもとめて・・
車を走らせました。
画像
農家さんの庭先にポツリと咲く桜
画像
牧草地の丘陵の一本桜・・

防風林のなかに咲く・・サクラ
画像
共栄の防風林
画像

そして・・
画像
真っすぐな道沿いに
広い畑と防風林・日高山脈をバックに咲く桜
画像
本州では見る事のできない桜の風景です。
画像
私がイメージする中札内村らしい
桜の風景を見つけました。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,240,405hit
今日:21
昨日:102


戻る