その他(39)


2024718(木)

中古ですが・・新しい「デリカD:5」がやって来ました。


中古ですが・・新しい「デリカD:5」がやって来ました。

先月、デリカスペースギアが壊れてしまって、代替の車を手配していました。中古ですが・・ついに新しいデリカがやって来ました。
[img:4_0001094452-480x360]
走行距離11万キロ、2011年製の「デリカD:5」です。
[img:4_0001094453-480x360]
カンタベリーの前に停まっていると、まだ何だか違和感がありますね。
[img:4_0001094454-480x360]
ちょっと試運転を兼ねて、ドライブしてみましょう!
[img:4_0001094457-480x360]
中札内村の農村風景の中を走ってみます。
まるで、車のCMみたいだなあ~!
[img:4_0001094455-480x360]
乗り心地はなかなか良いですね~!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202472(火)

10年近く乗り続けた「デリカ・スペースギア」ついに引退!


10年近く乗り続けた「デリカ・スペースギア」ついに引退!

2015年2月に中古で購入して、10年近く乗り続けてきた「三菱デリカ・スペースギア」ですが・・
今回の車検で、パワステ、キャリパー・・など、あらゆる箇所で交換が必要となり、修理に70万以上掛かるとの事です。
残念ですが、廃車にする事にしました。
[img:4_0001094138-480x360]
[img:4_0001094135-480x360]
2016年デリカの写真
[img:4_0001094136-480x360]
アウトランダーが来るまでは、お客さんの送迎などに大活躍でした。
[img:4_0001094137-480x360]
冬の霧氷ツアーも7名乗れたので便利でしたね。
このデリカは2002年製で走行距離は11万5千キロでした。エンジンはまったく問題ないのですが、足回りが・・!
[img:4_0001093620-480x360]
6月中旬、カンタベリーでのデリカ。
長く乗っていた車が引退するのは寂しいものですね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024513(月)

「週刊日本の島」全121冊、約2年半でついに完成しました!


「週刊日本の島」全121冊、約2年半でついに完成しました!

2022年1月に発刊されたデアゴスティーニの「週刊日本の島」ですが・・
約2年半、定期購読を続けていました。
[img:4_0001092686-480x360]
先週届いた120号、121号をもって、全巻揃える事ができました。
[img:4_0001092688-480x360]
第1号はいつかは訪れたいと思っている「青ヶ島」でした。
デアゴスティーニ「週刊日本の島」がツボに入ってしまった!
[img:4_0001092687-480x360]
[img:4_0001092695-480x360]
専用ファイル11冊に収めて完成です。
北は礼文島から南は波照間島まで各島の紹介のほかに・・
[img:4_0001092689-480x360]
「しま山100選」という特集もあります。
[img:4_0001092690-480x360]
そして、こちらは「日本列島の成り立ち(地理編)」
[img:4_0001092691-480x360]
「日本列島の成り立ち(神話編)」は私の出身地、淡路島の国生み神話からのスタートです。
このシリーズで紹介されている島のうち、100島くらいは訪れたことがあるでしょうか。
[img:4_0001092694-480x360]
「屋久島」は昨年初めて訪れました。
海上に浮かぶ山岳には感動!さすが世界自然遺産ですね!
[img:4_0001092692-480x360]
「種子島」は過去2回訪れています。
種子島宇宙センターは必見ですね!
[img:4_0001092693-480x360]
甑島はちょうど1年前に訪れました。
あまり有名な島ではないのですが、とても風光明媚で魅力的な島でした。
「週刊日本の島」を読んでいると、行きたい島が次々と出てきて困ってしまいますね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024217(土)

H3ロケット打ち上げ成功を祝って、カフェに”H3”の模型を展示中!


H3ロケット打ち上げ成功を祝って、カフェに”H3”の模型を展示中!

今朝、H3ロケットの打ち上げが成功しました。
昨年3月に失敗していたので、ドキドキしながらライブ中継を観て、成功した時には、思わず拍手をしてしまいました。
[img:3_0000942994-480x360]
種子島宇宙センターには昨年と5年前の2回、訪れています。
[img:3_0000942998-480x360]
[img:3_0000942999-480x360]
[img:3_0000943000-480x360]
見学ツアーで発射場や指令室などを見ているので、打ち上げ光景にも現実味がありますね。
さらに、4年前、伊丹から那覇行きのJAL便に乗った時・・
[img:4_0001032948-480x360]
窓越しにH2Aロケットの打ち上げを見る事が出来ました。
[img:4_0001089753-480x360]
こちらは昨年、種子島を訪れた時に買ってきたH3の模型です。
[img:4_0001089751-480x360]
打ち上げの成功を祝って、10か月振りに箱から出してみました。
[img:4_0001089754-480x360]
[img:4_0001089752-480x360]
1/200の模型ですが、結構精密に出来ていますね。
でも、お値段も結構しました。
[img:4_0001089755-480x360]
ただいま、カフェに展示中です。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202365(月)

旅の記念に郵便局の「風景印」久し振りに整理してみました。


旅の記念に郵便局の「風景印」久し振りに整理してみました。

私の中で恐らく一番長く続いている趣味・風景印収集。
昭和50年代から集めているので、40年以上の経歴です。
~過去の風景印に関するブログ~
風景印をめぐる旅・十勝管内の全局制覇に・・足寄町へ
いつも旅先で押してもらう郵便局の「風景印」を整理してみました。
[img:4_0001080542-480x360]
過去に集めた風景印はファイルに整理しています。
先日、ご宿泊のお客さんがこのファイルに興味を持ってみてくれました。
[img:4_0001080553-480x360]
最近の7、8年は集めた風景印を整理していなかったので、この機会にやってみました!
ここ数年、沖縄の離島を旅する機会が多かったので、島の風景印が中心ですね。
[img:4_0001080551-480x360]
[img:4_0001031866-480x360]
令和2年4月小浜島(沖縄県竹富町)
[img:4_0001080548-480x360]
[img:4_0001054452-480x360]
令和3年12月多良間島(沖縄県多良間村)
[img:4_0001080544-480x360]
[img:4_0001058991-480x360]
令和4年3月北大東島(沖縄県北大東村)
風景印には訪れた日付とその土地の名物や風景が入っていて、旅の記念になりますね。
[img:4_0001080549-480x360]
[img:4_0001039996-480x360]
令和3年4月5日(345の連番)
日本最南端の郵便局・波照間島(沖縄県竹富町)
[img:4_0001080543-480x360]
[img:4_0001072404-480x360]
令和4年11月与論島(鹿児島県与論町)
[img:4_0001080546-480x360]
[img:4_0001074634-480x360]
コロナ禍でも何度か訪れた道後温泉
令和4年1月道後(松山市)
[img:4_0001080550-480x360]
令和3年4月伊丹空港(大阪府豊中市)
伊丹で乗り継ぎの合間に押印しました。
こうやってファイルした風景印を眺めていると旅した時の事を思い出しますね!

「HOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)」
宿泊料金20%引きで、さらに平日2000円、土曜1000円分のクーポンも付きます。
(2023年1月10日~7月14日、GWは除く、予算が無くなり次第終了)

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
0hit
今日:0


戻る