2025629(日)

今年はじめて「中札内美術村庭園」と「真野正美作品館」を見学!


今年はじめて「中札内美術村庭園」と「真野正美作品館」を見学!

今日のランチは中札内美術村にあるレストランポロシリでいただきます。
画像
建物はいつもと同じですが、入口が少し変わりました。
カフェテリア形式で好きなプレートをチョイス出来ます。
画像
うどんのメニューは初登場ですね。
画像
新しく出来た通路を通って中札内美術村庭園へ。
ここ10年整備を続けてきましたが、どうやら完成したみたいですね。今年からは真野正美作品館を併せて¥800の料金が掛かります。
画像
入園します。
画像
紅葉の並木も、有料になったことで、いつもと見え方が違う?(笑)
画像
画像
画像
並木の左側のコニファーガーデンも良く整備されましたね。
画像
そしてこちらはいつも見ていたイングリッシュガーデン。
画像
画像
画像
確かに完成していますね。
近いので時々見に来たいです。
画像
こちらの丘を越えると真野正美作品館です。
画像
茅葺き屋根のこの建物はいつ見ても素敵です。
画像
帰り道も良くなりました。
また近いうちに再訪します。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025626(木)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~

×533

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~

登別グランドホテルの宿泊にマリンパークニクスの入場券が付いていたので、さっそく行ってみました。
画像
登別マリンパークニクスは1990年に開園した北欧の建築物と水族館のテーマパークです。約25年振りにやって来ました。
画像
ニクス城にある巨大な水槽。
画像
この海中トンネルは覚えていますね。
画像
プールではイルカのショーやオットセイのショーが行われています。
画像
アザラシのリングプール。
画像
時間になると名物ペンギンパレードです。
これは昔から変わっていないですね!
画像
こちらは餌のお時間。
画像
私たちも食事の時間、リーベというレストランでカレーをいただきました。なかなか美味しかったですね!
画像
こちらは最近人気のイワシのショーです。
あまりに良かったので2公演見学しました。
画像
この日の宿泊は「名湯の宿パークホテル雅亭」です。
登別の旅館はこれで7軒目となります。
画像
温泉がとても良いです。
画像
夕食はバイキングです。
デザートまでしっかりといただきました。
画像
お部屋からは系列宿のホテルまほろばや街並みを一望。
夜から朝まで何度も温泉に入って・・
画像
朝食もバイキングです。
この宿もかなり気に入りました。
画像
名残惜しいけど、時間になったのでチェックアウトします。

~(17)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025622(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~

×533

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~

6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。
久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。
画像
「道の駅みついし」に立ち寄ります。
そして、ランチは気になっていたドライブインあさり浜へ。
画像
国道沿いにポツリと一軒の黄色い建物です。
なぜかいつも車がいっぱい停まっています。
画像
エビ天丼と磯ラーメンを注文。
海老天は大きな海老が4尾、磯ラーメンはツブやアサリの出汁が効いていてとても美味しかったです。
「道の駅サラブレットロード新冠」「道の駅むかわ四季の館」に立ち寄って・・
画像
「道の駅ウトナイ湖」へ。裏がウトナイ湖です。シマエナガ発祥?の地ということで、シマエナガグッズがいっぱい。
ここから約1時間でこの日の宿泊地へ。
画像
今年2回目となる登別温泉。
はじめて宿泊する登別グランドホテルです。
画像
札幌グランドホテルの系列なのでホテル形式のお部屋です。
画像
窓からは登別の街が一望できます。
画像
湯の町の近くなので、浴衣で散策してみました。
画像
ホテルの玄関には青鬼。そしてこちらには赤鬼がいます。
もちろん温泉に入ってからの夕食です。
画像
夕食はビュッフェスタイルですが、ホテルなので他の旅館と若干違いますね。
画像
ズワイガニもありました。
画像
デザートまでしっかりといただきました。
このあと、2回温泉に入ってから就寝。
画像
翌朝も温泉に入ってから朝食ビュッフェです。
パンはホテル内で作っているので、とても美味しいです。
画像
売店で買い物をしてから・・
画像
名残惜しいけど、チェックアウトです。

~(16)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。
そして



2025617(火)

道の駅めぐり・・近くの「なかさつない」と「さらべつ」を訪問!


道の駅めぐり・・近くの「なかさつない」と「さらべつ」を訪問!

今年はリハビリを兼ねて、道内の温泉地を巡っています。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
それと併せて、道の駅も巡っています。
道の駅ではスタンプと道の駅きっぷ、道の駅ピンズをもらう事にしています。
画像
北海道道の駅ピンズラリーの台紙。
128か所のうち20数か所です。5年くらいでコンプリートできれば良いですね。
画像
「道の駅なかさつない」
カンタベリーから車で10分、もっとも近い道の駅です。
画像
産直市場とフードコートがある花水山。
画像
豆資料館のビーンズ邸。
いろいろ盛りだくさんですね。
画像
「なかさつない」のスタンプと道の駅きっぷ。
画像
こちらはカンタベリーから20分の「道の駅さらべつ」
画像
久し振りにスタンプと道の駅きっぷを購入しました。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025613(金)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~

×533

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~

今回の温泉旅行は4泊目となります。
朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。
画像
1箇所目は「あかいがわ」。
今年からは道の駅スタンプ、道の駅切符、道の駅ピンズと3つを集めているので、道の駅に立ち寄るのが楽しみです。
画像
次は「名水の郷きょうごく」。25年振りに来ましたが、ここの水はきれいですね。
画像
昼食はニセコ比羅夫にある「いちむら」という蕎麦屋さんでいただきました。
画像
羊蹄山を眺めながら、「ニセコビュープラザ」「真狩フラワーパーク」「230ルスツ」「とうや湖」と巡ります。
画像
道の駅からは洞爺湖と羊蹄山がきれいに眺められます。
画像
「そうべつ情報館i(アイ)」では先月と同じリンゴのソフトクリームを食べてしまいました。
「だて歴史の杜」に立ち寄ってから、この日最後の「みたら室蘭」へ。
画像
はじめて白鳥大橋を渡りました。道の駅は白鳥大橋が良く見える場所にあります。
このあとは、千歳市内を目指します。目的の回転ずしが休業中だったので、焼き鳥工場というお店へ。
画像
久し振りの焼き鳥屋、なかなか美味しかった。
画像
夜9時過ぎにホテルにチェックイン。
この日の宿泊は丸駒温泉旅館の1泊朝食付きです。
とても良い泉質の温泉にゆっくり入ってから就寝。
画像
翌朝、温泉から支笏湖が素晴らしく綺麗です。
画像
朝食はビュッフェスタイルとなります。
食後にもう一度温泉に入ります。
画像
男性用の内風呂。
画像
男性用野天風呂。
(丸駒温泉旅館の湯舟の撮影は宿の許可を得ております。)
画像
丸駒温泉旅館は大正時代に創業、今年で110周年を迎えるみたいですね。本当に良いお湯でした。これからもずっと続いて欲しいですね。
画像
帰りは「サーモンパーク千歳」に立ち寄り、中札内に帰ります。

~(15)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,233,090hit
今日:59
昨日:50


戻る