旅(536)


202599(火)

小松空港から加賀温泉郷への旅vol.2~山代温泉・みどりの宿萬松閣~

×536

小松空港から加賀温泉郷への旅vol.2~山代温泉・みどりの宿萬松閣~

粟津温泉の法師をチェックアウトした後は、宿の送迎バスで粟津駅へ。
画像
はじめて乗るIRいしかわ鉄道・1駅約5分で小松駅です。
画像
良い名前の駅ですね(笑)
駅名の入った写真を撮りまくります。
画像
まずはイオンモールの隣りにある回転寿司すし食いねえ!を目指して15分ほど歩きます。
画像
金沢の回転ずし屋さんですが、かなりレベルが高いですね。
帰りはイオンモールからバスで小松駅へ。
画像
駅の新幹線側はかなり立派です。
小松製作所の「こまつの森」があります。
画像
コマツ歴史館や未来館を見学してから、ポロシャツやキーホルダーなどKOMATSUグッズを大人買い。
在来線(IRいしかわ鉄道)で15分、加賀温泉駅へ向かいます。
画像
さすが新幹線の停車駅、加賀温泉駅も立派です。
山代温泉の宿の送迎バスが迎えに来てくれました。
画像
この日の宿泊は「みどりの宿 萬松閣」です。
画像
新館のお部屋にしてくれました。
そして、なんと景色の良い内風呂が付いています。
画像
いい温泉です。
宿は高台にあるので、山代温泉の街並が見下ろせます。
画像
大浴場に入ってから、お楽しみの夕食会席です。
<トップの写真>
こちらの加賀会席も素晴らしいです。
画像
お造りにはやっぱり日本酒?
画像
加賀のお酒飲み比べセットを注文しました。
素晴らしいお湯を堪能して就寝。
翌朝はもちろん朝風呂に入ってから、朝食です。
画像
最近は旅館の朝食がたまらなく良いですね。もしかして年のせいかな?
画像
料理とお部屋も良かったですが、特に泉質が素晴らしい旅館でした。また泊まりたいですね!

~vol.3へ続く~

小松空港から加賀温泉郷への旅vol.1~粟津温泉・法師~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202597(日)

小松空港から加賀温泉郷への旅vol.1~粟津温泉・法師~

×536

小松空港から加賀温泉郷への旅vol.1~粟津温泉・法師~

この夏は2カ月以上休みが取れなかったので、遅い夏休みにして飛行機で温泉地へ出掛けてみました。
前回4カ月前は加賀温泉郷の片山津と山中だったので、今回は粟津温泉と山代温泉に宿泊します。
画像
帯広空港をJAL577便13時40分発で出発。
画像
東京都心ルートで羽田空港へ。
1時間ちょっとの乗り継ぎ時間で小松行きJAL189便に乗り継ぎます。
画像
機材は日本トランスオーシャン航空(JTA)のサクラジンベイ・ボーイング737。
なぜか羽田ー小松間なのにJTAの運行となります。
画像
50分ほどの空の旅で、小松空港に着陸しました。
空港からはタクシーで30分、粟津温泉に到着。
画像
こちら法師は歴史のある旅館です。
画像
お部屋に案内してもらってから、夕食にも間に合います。
画像
加賀会席となります。旅館の食事は良いですね。
画像
今回は日本酒飲み比べセットと共にいただきます。
画像
さすが有名温泉地。大浴場のお湯も素晴らしいです。
画像
そして貸切風呂も使う事ができます。
温泉で夏の疲れをとってリラックスします。
画像
部屋からは立派な庭園が望めます。
画像
朝、散策してみました。
画像
お風呂に入ってから朝食。
食事の内容が絵で描かれています。
画像
やっぱり、こんな朝食は理想ですね。
画像
1300年の歴史ある旅館は趣きがあって良かったです。

~vol.2へ続く~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202577(月)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~

×536

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~

登別温泉に2泊したあと、もう1泊する事が可能になりました。白老町で1日観光してみます。
画像
パークホテル雅亭をチェックアウトしてから、虎杖浜の外湯アヨロ温泉へ。いい雰囲気の銭湯です。
画像
そして名物食堂「かに太郎」に行ってみました。
1日20食だということなので、売り切れかと思っていました。
画像
貴重な「かに飯」¥500をいただけました。
画像
昨年につづき2度目のウポポイです。
画像
まずは体験交流ホールでアイヌの芸能を観劇。
画像
国立アイヌ民族博物館の2階エントランスはやっぱり素晴らしいですね。
2度目なので展示をゆっくり見学出来ました。
画像
アイヌの伝統的コタン。
画像
アイヌの歌謡実演。
画像
普段は泊まらない虎杖浜温泉に宿泊してみます。
改装したばかりの虎杖浜温泉ホテルです。
画像
特に温泉は新しくて泉質も素晴らしいですね。
なぜ今まで立ち寄らなかったのでしょうか!
画像
夕食はホテルのレストランで海鮮丼と生ビール。
いつもの通り、何度も温泉に入ってから就寝。
翌朝、朝風呂をしてから、朝食です。
画像
こちらもなかなか良いですね。
温泉を堪能して、チェックアウト。
画像
D51と特急おおぞらの展示が印象的な道の駅あびらD51ステーション。素晴らしい道の駅ですね。
画像
ソフトクリームをいただいてから、中札内に帰ります。

~(18)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025626(木)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~

×536

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~

登別グランドホテルの宿泊にマリンパークニクスの入場券が付いていたので、さっそく行ってみました。
画像
登別マリンパークニクスは1990年に開園した北欧の建築物と水族館のテーマパークです。約25年振りにやって来ました。
画像
ニクス城にある巨大な水槽。
画像
この海中トンネルは覚えていますね。
画像
プールではイルカのショーやオットセイのショーが行われています。
画像
アザラシのリングプール。
画像
時間になると名物ペンギンパレードです。
これは昔から変わっていないですね!
画像
こちらは餌のお時間。
画像
私たちも食事の時間、リーベというレストランでカレーをいただきました。なかなか美味しかったですね!
画像
こちらは最近人気のイワシのショーです。
あまりに良かったので2公演見学しました。
画像
この日の宿泊は「名湯の宿パークホテル雅亭」です。
登別の旅館はこれで7軒目となります。
画像
温泉がとても良いです。
画像
夕食はバイキングです。
デザートまでしっかりといただきました。
画像
お部屋からは系列宿のホテルまほろばや街並みを一望。
夜から朝まで何度も温泉に入って・・
画像
朝食もバイキングです。
この宿もかなり気に入りました。
画像
名残惜しいけど、時間になったのでチェックアウトします。

~(17)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025622(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~

×536

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~

6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。
久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。
画像
「道の駅みついし」に立ち寄ります。
そして、ランチは気になっていたドライブインあさり浜へ。
画像
国道沿いにポツリと一軒の黄色い建物です。
なぜかいつも車がいっぱい停まっています。
画像
エビ天丼と磯ラーメンを注文。
海老天は大きな海老が4尾、磯ラーメンはツブやアサリの出汁が効いていてとても美味しかったです。
「道の駅サラブレットロード新冠」「道の駅むかわ四季の館」に立ち寄って・・
画像
「道の駅ウトナイ湖」へ。裏がウトナイ湖です。シマエナガ発祥?の地ということで、シマエナガグッズがいっぱい。
ここから約1時間でこの日の宿泊地へ。
画像
今年2回目となる登別温泉。
はじめて宿泊する登別グランドホテルです。
画像
札幌グランドホテルの系列なのでホテル形式のお部屋です。
画像
窓からは登別の街が一望できます。
画像
湯の町の近くなので、浴衣で散策してみました。
画像
ホテルの玄関には青鬼。そしてこちらには赤鬼がいます。
もちろん温泉に入ってからの夕食です。
画像
夕食はビュッフェスタイルですが、ホテルなので他の旅館と若干違いますね。
画像
ズワイガニもありました。
画像
デザートまでしっかりといただきました。
このあと、2回温泉に入ってから就寝。
画像
翌朝も温泉に入ってから朝食ビュッフェです。
パンはホテル内で作っているので、とても美味しいです。
画像
売店で買い物をしてから・・
画像
名残惜しいけど、チェックアウトです。

~(16)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。
そして



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,239,961hit
今日:110
昨日:137


戻る