その他(41)


2010118(月)

えっ~!デジカメの「ピクチャーカード」が売ってない??


えっ~!デジカメの「ピクチャーカード」が売ってない??

先日、デジカメの記憶メディアを追加しよう
と思って・・久しぶりに家電量販店のデジカメの
コーナーへ!

私が愛用しているデジカメ
画像
<オリンパスのSP-560UZ>
3年前に購入しました。
一眼レフではありませんが、そこそこズームが
効き、写りも良く、そんなに重くないので・・
いつも使っています。

このカメラの記憶メディアは「xDピクチャーカード」
という種類のものです。
この記憶メディア・・数種類あってデジカメの機種や
会社ごとに対応できるものが違っていました。

デジカメコーナーで「xDピクチャーカード」
を探してみると・・
SDカードばかり・・で・・なんと
「xDピクチャーカード」が売ってない~。

調べてみると、1年ほど前に
各社、各機種ほとんど「SDカード」というものに
統一されたような感じ?
知らなかった~!

「SDカード」は値段も安く、記憶容量も大きく
「これはいいな~」と羨ましくながめつつ・・
そんな昔じゃない3年前に買った私のデジカメの
立場は~(使い慣れているし、まだ十分活躍できます。)
と、悲しくなってきました。

こんなことが、パソコン、プリンター、携帯など
最近の家電、デジタル機器ではよくあります。
なんとかならないのでしょうか?
壊れてもないし、使い慣れて愛着もあるし
買う時は少々高くても・・
ずっと使い続けたいのですが~。


café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在57
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!



2010611(金)

父がなくなり・・急きょ、実家の”淡路島”へ


父がなくなり・・急きょ、実家の”淡路島”へ

先週の金曜日、6月5日・・
実家の父が急に亡くなってしまいました。
体調はあまり良くなく、入退院を繰り返して
いましたが・・あまりに急でした。
(つい3日前まで仕事をしていたくらいなので)

5日の早朝「静かに息をひきとった」と
母から電話・・意味がわからず
あわてて千歳に車を走らせました。

こういう時は距離を感じます。

6日お通夜、7日告別式・・
忙しく動き回り・・昨日の夜、中札内に
戻ってきました。

父が68年間過ごした(私は高校卒業まで18年間)
梅雨前の淡路島はおだやかな季節でした。
画像
<淡路島・洲本の大浜海水浴場>
画像

帰る前日、何か洲本の街が見渡せる
城山(三熊山)登りたくなり・・
行ってきました。
画像
おもちゃのようにかわいい洲本城・・
画像
街なみと海岸・松並木、大阪湾が見渡せます。
画像

今日からカフェも通常どおり営業しています・・
あれから・・一週間が過ぎましたが・・
まだ・・実家で父が生きているような気がします。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在16
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在38
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2010222(月)

久々に5つのぞろ目「平成22年2月22日」に郵便局の風景印!


久々に5つのぞろ目「平成22年2月22日」に郵便局の風景印!

今日は、平成22年2月22日
久しぶりに、5連続のぞろ目・・

郵便局で風景入りの消印を押してもらいました!

「前回のぞろ目は?」と考えてみると・・
11年前の11月11日
画像
私は仕事で、新潟県糸魚川市の山間部に
いました。
(その当時の風景印が残っていました)

妻は何とこの日に、運転免許を取得!
画像
札幌・手稲の免許センターはこの日付けの
免許証を求めて、すごい人出だったそうです。

旅に出かけた時や節目の日に
近くに郵便局があれば・・
「風景印」を押してもらいます。
画像
2000年の元日、函館に行った時
函館北郵便局の風景印

画像
2001年の元日、釧路に行った時
釧路中央郵便局の風景印

これは、4年前に盛岡に行った時の
盛岡中央郵便局の風景印
画像
南部鉄器の形をしています。

郵便局にはこんな消印もありますよ!
画像
「中札内美術村臨時郵便局」の特殊印

こんな消印を、今、見かえしてみると
日付が入っているので・・
なつかしく、当時の事を思い出しますね!

café&宿カンタベリーのホームページへ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在18
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



20091220(日)

ベルギー「ショコ・レ」~CHOC-O-LAIT~お土産でいただきました!


ベルギー「ショコ・レ」~CHOC-O-LAIT~お土産でいただきました!

昨日、東京から来られたお客さんに
「ショコ・レ」というものをいただきました。

シナモン、ダーク、オレンジリキュール・・など
数種類の味があります。
画像

「これ、ホットミルクに入れてかき混ぜると
ホント、おいしいから~。」と
どうやらお気に入りのご様子でした!

早速、その中の「シナモン味」をいただいてみました。
画像

15センチほどのスティックの先に
サイコロ状のチョコレートが付いています!

80℃くらいに温めたミルクに入れます。
画像

そして、チョコレートを溶かしつつ
よくかき混ぜます。
画像

画像
チョコレートが溶けきると・・
「ショコ・レ」の完成です!

さすが、チョコレートの国「ベルギー」!
上品な甘さに、ミルクはぴったりです。

特に、寒い冬の北海道にはいいですね!
心も体もあったまりました!

café&宿カンタベリーのホームページへ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在25
人気ブログランキングへ外部リンク




20091213(日)

郵便局の「風景スタンプ」知ってますか?~ご当地風景入りの消印~


郵便局の「風景スタンプ」知ってますか?~ご当地風景入りの消印~

郵便局にはふつうの消印の他に
その土地の風景が入った記念用の?
「風景スタンプ」というのがあります。

帯広市内に行く用事があったので
久しぶりに、押してみました。
右から「帯広西二条局」「帯広東六条局」「帯広東十一条局」
(普通の記念スタンプとは違い、あくまで”消印”なので
押印には50円以上の切手またはハガキが必要です。)

20年以上前から、旅先や仕事で出かけた先で
郵便局を見かけると、記念に押してきました。

昔の風景スタンプが出てきたので・・
画像
昭和63年2月17日 東京・渋谷郵便局
大学入試で東京に行った時のものかな・・?

こんな、変わった形のスタンプもあります!
(五稜郭の形みたいです)
画像
平成元年9月12日 函館郵便局
これは、はじめて北海道を旅した時のものかな・・!

この風景スタンプ、本局や観光地の郵便局には
ほとんど置いてあります。小さな郵便局でも
置いてる所があります。

画像
こんな本も出ています。ちょっと、マニアっぽいですが・・
画像
北海道・東北版で約3000局もの風景スタンプが
載っているのです。

もちろん、中札内郵便局にも・・
画像
これは、はじめて中札内村を訪れた時のスタンプですね!

ほかに、うちの近くでは上札内、更別、清川、大正、川西・・などの郵便局にもありますよ!

絵はがきなど送る時には、このスタンプ押して出す
のですが・・受け取った相手には好評です。
「あのスタンプは何~!」とよく言われますが・・

あまり、一般的に知られていないのかな?
画像
<以前、住んでいた所の郵便局>
こんな風に、がんばって宣伝してる郵便局も
ありますが・・
まだまだ、宣伝不足なのかもしれませんね?

café&宿カンタベリーのホームページへ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在19
人気ブログランキングへ外部リンク



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,240,299hit
今日:17
昨日:157


戻る