2024319(火)

まだまだ雪降る3月、屋根からの落雪にエゾリス君ビックリ!

季節×133

まだまだ雪降る3月、屋根からの落雪にエゾリス君ビックリ!

2月中旬に一度屋根の雪が落ちましたが・・
その後、かなりの積雪がありました。
画像
昨日、雪の降る中、轟音と共に屋根から滑り落ちました。
画像
屋根からの落雪は、春の訪れを告げる風物詩ですが・・
今年はまだまだ冬のままですね!
画像
カンタベリー周辺の積雪はまだ1メートル近いです。
画像
画像
のんびりとお食事中だった2匹のエゾリス君・・
屋根からの落雪の轟音に驚いたことでしょうね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024313(水)

日が長くなってきた3月中旬、夕暮れ時の光景が美しいですね!

季節×133

日が長くなってきた3月中旬、夕暮れ時の光景が美しいですね!

3月中旬の中札内村、まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいです。
昨夜は10センチほどの積雪がありました。
画像
昼間はプラスの気温になり、春を思わせる陽気です。
画像
強い日差しで雪解けも進んでいます。
画像
午後5時半、夕暮れの時間も遅くなってきました。
画像
なんか今日は神秘的な光景ですね。
画像
カラマツの間から三日月が見えます。
画像
今日は良い景色を見ましたね。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024226(月)

15年目の”さらべつ霧氷ツアー”通算200回以上開催しました。


15年目の”さらべつ霧氷ツアー”通算200回以上開催しました。

早朝に更別村の霧氷スポットを訪れる「さらべつ霧氷ツアー」
15年前にこのツアーを始め、今ではカンタベリーの冬の人気ツアーとなっています。
1/20頃から2/20頃にかけてが霧氷の見頃となります。
画像
時期によって異なりますが、朝6時~6時半に宿を出発。
車で20分の更別村霧氷スポットを目指します。
画像
先週のツアー時、更別への道中、朝焼けがきれいでした。
画像
晴れて無風で気温がマイナス15℃以下になれば、この場所では9割以上、霧氷が出来ます。
画像
丘の上から太陽が昇って来るこの瞬間がみどころです。
画像
霧氷の木々が徐々に照らされていく・・
画像
この光景が素敵ですね。
画像
この日は道路沿いの木が霧氷のオブジェになりました。
画像
正面の丘の下に川が流れています。この川から立ち上る水蒸気が木々に付いて、霧氷が出来上がります。
画像
あと霧氷の木々の周りに人工物が無いことが写真家に人気の理由です。
画像
15年の間に木々が成長したり、倒れたりと風景も少しずつ変化しています。気象条件によって毎回違う景色なのが面白い所です。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024225(日)

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その4~甘木鉄道で福岡へ~

×534

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その4~甘木鉄道で福岡へ~

筑後川温泉でゆっくり温泉を楽しんだ後、出発です。
画像
今回宿泊した「桑之屋旅館」
また機会があれば泊まりたいですね。
画像
筑後川温泉は「うきは市」ですが・・
画像
佐賀市、大川市では川幅が広かった筑後川、ここは中流部となります。
画像
筑後川を渡ると・・朝倉市になります。
画像
杷木バスターミナル
こちらからJR二日市行きのバスに乗ります。
画像
甘木市街(朝倉市)で降りて街を散策。
旧甘木市はこの地方の中心地なのですね。
画像
甘木駅まで歩いてきました。この街には甘木鉄道と西鉄の駅があり、どちらかと言えば甘木鉄道の方が賑わっています。
画像
甘木鉄道に乗ってみます。目的地はJR基山駅らしいですね。
画像
30分ほどでJR基山駅に到着します。
画像
せっかくなので駅前を散策。
福岡県なのに、やたら佐賀の宣伝ポスターが多い?
よくよく調べてみると、基山町は佐賀県だったのですね。
画像
JRで博多まで。いつ見ても博多駅は都会的ですね。
新しく開通した七隈線に乗って沿線の街に行ってみましょう。
画像
七隈線の六本松駅周辺。
福岡市科学館の入ったビルを筆頭にオシャレな街ですね。
画像
ビルの屋上から市街地を眺めてみました。
画像
昼食は人気の博多うどんのお店・うどん和助で「ごぼう天うどん」をいただきました。
めちゃくちゃ美味しかった。
六本松から西新まで歩いてみます。
画像
西新駅前の西新中央商店街。
なかなか活気のある商店街ですね。
今年の新年の旅は、ここで解散となりました。

2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その1~羽田で乗り継ぎ目的地へ~)

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~外部リンク
2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その2~県庁所在地制覇~
2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その3~再び大川市を散策~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2024224(土)

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その3~再び大川市を散策~

×534

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その3~再び大川市を散策~

佐賀市内から路線バスで移動します。
行き先ですが・・過去26回で初めての試み、前日集合した大川市へ戻る事にしました。
大川市の旧市街が見つけられなかった事と筑後川に架かっていた昇開橋が気になった事が理由です。
画像
大川市の若津港は米問屋が集積する米取引の中心地でした。
画像
旧筑後若津駅から筑後川昇開橋を歩いて渡る事が出来ます。
画像
人や自転車が通る時は通路が下がってきます。
鉄道が走っている時に見てみたかったですね。
画像
国鉄佐賀線の廃線跡は遊歩道になっているので、旧大川駅跡まで歩きながら旧市街を探してみます。
画像
ひっそりと旧筑後大川駅跡の碑がありました。
画像
旧大川駅から10分くらい歩いたところに旧市街を発見。
現在の大川市は中心がはっきりしないですが、当時はここが
中心市街地だったのですね。
画像
良さげな鰻屋さんを発見したので、もちろんいただきました。
画像
名物せいろ蒸し
画像
バスで西鉄柳川へ。
画像
とりあえず、西鉄久留米駅へ。
画像
久留米のバスターミナルからバスで移動。
画像
田主丸市街で下車。
徒歩10分ほどで久大線の田丸主駅へ。
河童の駅舎、可愛いですね。
画像
3駅先の大石駅で下車。
ここから30分ほど歩いて筑後川温泉へ。
画像
この日は昭和レトロな雰囲気の桑之屋旅館に宿泊します。
画像
近くに居酒屋が無かったので、スーパーに買い出しに行って部屋で飲み会です。

~その4へ続く~

2023新年の旅26「土佐市・高知・四万十」その1~羽田で乗り継ぎ目的地へ~)

2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その1~今年は大川市役所~
2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その2~県庁所在地制覇~
2024新年の旅27「大川市・佐賀市・筑後川温泉」その4~甘木鉄道で福岡へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,233,617hit
今日:61
昨日:36


戻る