202565(木)

エゾリス君とシマリスさん・・仲良く食事をする時もあります。


エゾリス君とシマリスさん・・仲良く食事をする時もあります。

ここ最近、朝のカンタベリーには、エゾリス君とシマリスさんが同時にやって来ています。
画像
エゾリス君です。
画像
エゾリス君がいなくなると、シマリスさんがやって来ます。
こうして交互に食べに来ます。
画像
この日はシマリスさんが食べている時に、エゾリス君がカラマツの木から降りて来ました。
画像
あっ、これは危険な状況ですね。このあと争いが起こったのは言うまでもありません。
画像
リス小屋にエゾリス君、小屋の下にシマリスさん。
この状態も平和でいいかもしれませんね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202563(火)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~

×537

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~

定山渓には何度も来ていますが、ほとんど観光したことがありません。今回は定山渓に2泊なので、ちょっと散策してみます。
画像
温泉街の中心地・月見橋から見た定山渓
画像
定山源泉公園。
あと二見の足湯にも入ってみました。
定山渓もさすが温泉地です。なかなか風情がありますね。
画像
時間的には少し早いですが、この日の宿にチェックインしてみます。
画像
「章月グランドホテル」
私たちにとっては高級なホテルとなります。
画像
お部屋は渓谷沿いでとても良いです。
画像
景色もこの通り、素晴らしいですね。
画像
6階のフロント階にラウンジがある、定山渓の景色を眺めながら、お茶を飲んだり出来ます。
<トップの写真>
このラウンジからの景色です。
ちなみに5時から6時まではビールが飲み放題でした。
この場所は私のお気に入りになりました。
画像
午後6時から夕食となります。
レストランで会席タイプの食事となります。
画像
お刺身や牛肉の焼き物など、どれも素晴らしい一品です。
画像
食後のデザートはラウンジにて好きな時にいただきます。
結局、温泉に入って、ラウンジに行っての繰り返しで大満足でした。
画像
夜食に梅のうどんまで出て来ました。
部屋でゆっくり就寝。
画像
翌朝の風景です。
朝風呂に入ってからの朝食。
画像
こちらも理想的な朝食です。
画像
下敷きは定山渓鉄道の時刻表、なかなか良いですね!
画像
最後までお茶とお菓子をいただいて、温泉も満喫しました。
こちらのホテルは少々高いけど、おもてなしは最高です。
またこちらに泊まれるように頑張って働きます(笑)

~(13)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202561(日)

6/1帯広空港の駐車場がリニューアル、17エンドで飛行機見学!

十勝×77

6/1帯広空港の駐車場がリニューアル、17エンドで飛行機見学!

帯広空港ではここ暫く工事が続いていました。
画像
画像
駐車場と送迎用レーンの大規模改修工事でした。
そして本日6月1日、リニューアルが完了したので、見学に行ってきました。
画像
車を有料スペースA地区に停めてみます。
画像
画像
さすが有料になると停める場所が残っているのですね!
画像
送迎レーンは5分間のみ無料なので、お客さんを送る時のみ使いましょう。
画像
ターミナル前の風景が一変しています。
画像
画像
ターミナル2階から新しい駐車場を望みます。
屋根付き立体駐車場も完成していますね。
画像
館内は今まで通り。
画像
ただ国際線側に先日定期運航を始めたエアロKのカウンターが出来ていました。
画像
展望デッキはゴールデンタイム、エアドゥとJALが駐機しています。
画像
こちらは飛行機の離着陸が真近に見えるRWY17エンドです。
下地島空港と同じランウェイナンバーですね。
画像
JAL機が着陸してきました。かなり迫力ありますね。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025531(土)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~

×537

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~

またリハビリの温泉旅をはじめます。
道東道を使って夕張ICで降ります。
画像
いま道の駅の切符とピンズを集めているので、夕張メロードに立ち寄ります。メロン熊が有名ですね。
道の駅マオイの丘公園に立ち寄ってから、恵庭へ。
画像
昼食は釜めしで有名な「いちえ」へ。
画像
特製釜めしを注文。美味しかった。
画像
道の駅花ロードえにわに立ち寄ってから、道道117号、国道453号を経由して定山渓へ。
画像
この日の宿泊は「定山渓万世閣ミリオーネ」です。
画像
ロビーにあるパン屋さんもあります。
画像
高層階のベッドのお部屋です。
定山渓温泉の宿泊は定山渓ホテル、定山渓ビューホテル、ホテル花もみじに次いで4軒目となります。
温泉に入ってから、ビュッフェの夕食です。
画像
当たり前だけど、好きなものが取れていいですね。
画像
デザートも食べてしまいますね。
画像
レストランから緑がきれいですね。
画像
朝食ビュッフェも取り過ぎました。
最後、温泉に入ってからチェックアウト。
画像
道の駅望洋中山に行ってみます。
定山渓に戻って、ランチにします。
画像
「埜ノ山てらす」
画像
「埜ノ山キッチンはるらんな」で特製サンドイッチをいただきます。
画像
食後は万世閣の1階にあるカフェ白樺焙煎舎へ。

~(12)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025530(金)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~

×537

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~

養老牛温泉をチェックアウトしてから、約10年振りに多和平に行ってみました。
画像
2回は来た事あるのに、道中の様子と展望台の雰囲気を覚えていない。
360度見渡せる北海道らしい風景は良いですね!
昼食は川湯で人気の蕎麦屋さん、摩周そば道楽へ。
平日なのに満席でした。
画像
やっぱり美味しいですね。
1カ月振りに道の駅摩周温泉へ。
画像
今回もくりーむ童話のソフトクリームを食べてしまいました。
そして、2泊目は阿寒湖温泉です。
画像
約1カ月振りにニュー阿寒ホテルです。
画像
前回より良いお部屋になっていました。
画像
1カ月ですっかり雪どけも進み、観光船の運行も始まっていますね。
画像
ホテルから徒歩5分ほどでお土産店街。
画像
前回と同じ「えぞりす」でシマフクロウの手彫りキーホルダーを購入しました。
画像
旧カラカミ観光のレストランはゴージャスですね。
画像
こちらのビュッフェはお寿司があったり、ジンギスカンがあったりと、個人的には好きです。
画像
温泉の泉質は私に合っているみたいです。
画像
この景色と湯上りラウンジも好きですね。
総合的にみて、コスパの良いホテルだと思います。
画像
朝起きて、温泉に入ってから朝食ビュッフェです。
10時にチェックアウトして、帰路につきます。
画像
道の駅あいおい、に立ち寄り・・
画像
名物クマヤキを購入。

~(11)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(17)~虎杖浜温泉~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,240,370hit
今日:88
昨日:157


戻る