2014年9月15日(月)
5年ぶりで源流釣り
フイッシング×84

暫く源流のオショロコマ釣りをしていなかったのだが、ちょっとした話の弾みで大阪の友人の依頼で、北海道の在来種、渓流の宝石「オショロコマ」を送る事になり釣りをしてきました。
9月も中旬この河川は産卵期が近いのか?、お腹がかなり黄色ぽくなっている魚が半数釣れた。
北海道の渓流の宝石と言うだけあって魚体は綺麗です。
さすがに今日行った河川源流には虹鱒が居ないので北海道の在来種オショロコマの魚影は濃く、2時間半で500メートル位の移動で50匹超を釣る事が出来た。
急速冷凍をしたので、明日は大阪の友人に送る事が出来るぞ。
それでも5寸に満たない幼魚はリリースしたがこのまま資源が永遠に維持を願いたい、外来種の遡上が無い事を祈る。

北海道の渓流の宝石と言うだけあって魚体は綺麗です。

急速冷凍をしたので、明日は大阪の友人に送る事が出来るぞ。
それでも5寸に満たない幼魚はリリースしたがこのまま資源が永遠に維持を願いたい、外来種の遡上が無い事を祈る。
この記事のURL|2014-09-15 22:41:26
2014年9月4日(木)
白ウコッケー無料でもらって下さい。
鶏の飼育×29

烏骨鶏の青い卵から孵化した白ウコッケー、4月後半~5月始めに孵化した4羽の可愛いウコッケーですが、大きくなったと思っていたら、アロカイナ鶏の雄が次々に交尾して、4倍もある重さの雄がキャシャなウコッケーの背中に乗り、ウコッケーの内臓破壊や骨折等で3羽他界してしまいました。
現在6月に孵化させたアローカナ等の大雛鶏舎で飼育していますが、あと40日もすればこの鶏達も雄が2羽いますので、危ない、何方か可愛がって飼育してくださる方に無料でお譲りいたします。
現在の所、雌雄判別私は出来ませんので、画像で判断してください。
出来れば現在烏骨鶏を飼っている方が理想です、北海道内は輸送は可能と思いますが、手渡しを希望します、ご連絡下さい。連絡は、お問い合わせ欄からメール下さい、よろしくお願いします。
追伸 9月8日(月)烏骨鶏さん、十勝清水町にFacebookのお友達の所に貰われていきました、大勢の方々色々有難うございました。

現在の所、雌雄判別私は出来ませんので、画像で判断してください。
出来れば現在烏骨鶏を飼っている方が理想です、北海道内は輸送は可能と思いますが、手渡しを希望します、ご連絡下さい。連絡は、お問い合わせ欄からメール下さい、よろしくお願いします。
追伸 9月8日(月)烏骨鶏さん、十勝清水町にFacebookのお友達の所に貰われていきました、大勢の方々色々有難うございました。
この記事のURL|2014-09-04 21:06:40
2014年8月1日(金)
積丹沖ブリジギング
フイッシング×84

先週に引き継いで積丹沖のブリジギングに、ワンピッチジャークの練習に行ってきました。
メイン画像は「幌武意漁港の降り口道路より漁港と前浜を望む」
今回ハイピッチジャークにPEラインとリーダーを巻き変えて望みました、リールはシマノ旧型ステラ6000番にPEライン、シマノEX8PE2号300m、リーダも細くMORISU製VARIVAS40ポンド約12号で食い渋り対策です。
昨日の積丹何時もの無線塔付近は風が強く釣りにならないので、引き返して、幌武意港と美国漁港の中間の山陰で、風を避けて大きく移動、でも魚が居ないのか?居ても食わないのか?暫くアタリが無い、船頭は魚探で反応を探しながら広い海を右往左往探し廻り、やっと反応を見つけじっくり誘いのジギングで、何とか5.5kgを頭に3.5kg、3kgのワラサなどを含め12時沖上がりまで3本を釣ることが出来ました。
ベイト(餌)の多い積丹のブリは小型でも丸々と太って脂の乗りも夏鰤でもお刺し身の脂がくどくならない程度で美味い。ホッケも写って居るが、ジグがボトムに着底した時に食ったと思うが糸ふけを取っているときもう食っていた、脂が乗っていそうなのでキープして来たが、やはり想像以上の脂でした。
昨日のヒットジグです。
手前の大き目のジグは蝦夷八パロットスポットエッジグロー180gで5.5kgの鰤ヒット。真ん中の赤いジグは8年ほど前に手に入れたイカの形をしたイカジグ160gで3.5kgの鰤、上の赤金をしたカーブスラーダー150gで3kgの小型の鰤ヒット。
真ん中のイカの形をしたジグはここ数年どこの釣具店でも見てない幻のジグ、メーカさん復活をしてもらいたい品です。
来週はオホーツクの鰤釣りだがベイトが少なく痩せたブリが多いのでブリの食感は楽しめないが、ブリの強い引きだけ味わう事出来る、少し残念だが、移動距離が近いので我慢ガマンです。
メイン画像は「幌武意漁港の降り口道路より漁港と前浜を望む」




手前の大き目のジグは蝦夷八パロットスポットエッジグロー180gで5.5kgの鰤ヒット。真ん中の赤いジグは8年ほど前に手に入れたイカの形をしたイカジグ160gで3.5kgの鰤、上の赤金をしたカーブスラーダー150gで3kgの小型の鰤ヒット。
真ん中のイカの形をしたジグはここ数年どこの釣具店でも見てない幻のジグ、メーカさん復活をしてもらいたい品です。
来週はオホーツクの鰤釣りだがベイトが少なく痩せたブリが多いのでブリの食感は楽しめないが、ブリの強い引きだけ味わう事出来る、少し残念だが、移動距離が近いので我慢ガマンです。
この記事のURL|2014-08-01 18:14:23
2014年7月2日(水)
ヤマベ解禁
2014年6月15日(日)
ヒラメ・ブリ、スローピッチジギング釣行
フイッシング×84

6月11日(水)札幌ノースキャスト様の「ヒラメ」スローピッチジギング釣行会に参戦、余市港から遊漁船シーランチに12名乗船しての今年初のスローピッチジャークジギングをした。
激渋の中やっと1枚、釣れた時の画像はノースキャストオーナーのカメラの中、次が釣れず帰宅後の画像になった。
この日は食いが悪く12名全員で「ヒラメ」5~6枚のみでした。
帰港途中、小さな根でジギング、良形のホッケを4匹ゲット。
3年程前から全国的な広まったスローピッチジギング、十勝の釣具店には殆んど知られていなく、タックルが揃っていない現状、ハイピッチジギングは体力のある若い人に人気が、年々キツクなりスロピッチに転向したが、これまた良くスローピッチで釣れない魚は無いと言う位釣り魚種が多いのも嬉しい。
港に上がり船長が記念撮影をしてくれました。
せっかく余市まで来てヒラメ1枚で帰りたくないので、急遽入舸港の元釣り会同僚の小笠原船長に予約を入れ、積丹町入舸漁港へ移動。
6月12日(木)遊漁船NANAⅢに6名乗船
スローピッチジギングで、この紫色のDEEP LINER、180gVB
で6本ヒットするも、3本バラシ、逃げた魚は大きいね。
この日私の最大クラス7,8kgのブリ、逆光で良く見えない。
当たりジグを探して釣れたのは同じくDEEP LINERのゼブラグロー200gFBスーパーグローで2本ゲットの5本止まり。
船全体で24本でした。
11日の日がブリの大当たり日だったそうで、大量に2日は無いと言うけれど、そこそこ釣れて今年の初ブリを楽しんだ。
帰宅後6㌔クラスのブリから捌き、会社の従業員にお土産。
私もお刺し身で晩酌の肴に久しブリに味わった。。

この日は食いが悪く12名全員で「ヒラメ」5~6枚のみでした。
帰港途中、小さな根でジギング、良形のホッケを4匹ゲット。
3年程前から全国的な広まったスローピッチジギング、十勝の釣具店には殆んど知られていなく、タックルが揃っていない現状、ハイピッチジギングは体力のある若い人に人気が、年々キツクなりスロピッチに転向したが、これまた良くスローピッチで釣れない魚は無いと言う位釣り魚種が多いのも嬉しい。

せっかく余市まで来てヒラメ1枚で帰りたくないので、急遽入舸港の元釣り会同僚の小笠原船長に予約を入れ、積丹町入舸漁港へ移動。

スローピッチジギングで、この紫色のDEEP LINER、180gVB
で6本ヒットするも、3本バラシ、逃げた魚は大きいね。


船全体で24本でした。
11日の日がブリの大当たり日だったそうで、大量に2日は無いと言うけれど、そこそこ釣れて今年の初ブリを楽しんだ。


この記事のURL|2014-06-15 09:59:31