2012年7月30日(月)
手乗りひよこ続々誕生
鶏の飼育×29

メイン画像の手乗りひよこちゃんは昨日誕生のポリスブラウンのひよちゃんです。
6月~7月と3組のにわとりのひよこが誕生しております。
一時は鶏の飼育を止めようかと考えて、自家用の卵を使う分の10羽以内にしようと、5月の連休に幕別町の友人ハンターにポリスブラウンの鶏を沢山引き取ってもらい、代わりに地鶏を3羽頂きました。
軍鶏系白と黒の2羽と青森シャモロック1羽が狩人農園に仲間入りしました。
青森から猟友がダンボル箱に入れてフエリーに乗って幕別町までつれてきたと言う青森県の地鶏です。
今日誕生した黒のシャモのひよこ、まだ体がぬれてい敷き藁が付着していますが、すぐにお母さんの所へ。

これは昨日誕生の軍鶏系の黒ひよこちゃん

今日で6羽生まれましたよ、お母さん鶏の軍鶏系黒。

この子は7月14日に孵卵器で誕生したシャモロック雌とポリスブラウン雄の一代雑種のひよこちゃん1羽のみ誕生。

狩人農園の雄ポリスブラウン綺麗な色をしています。
奥に居るのが昨年7月末に誕生したポリスブラウンの雌鶏、雄と兄弟です。
この子は6月25日に誕生した関西方面より受精卵を仕入れ孵化器で生まれたアローカナのひよこ3羽と青森シャモロック一代雑種1羽です、35日で、こんなに大きくなりました、クリスマスの頃、雌なら水色の卵を生んでくれるはずです。
このひよこちゃんのブログはこちらです。
真ん中が青森シャモロック1羽しか孵らなかったので両横が市内のペットショップから購入した7月12日誕生のアロウカナです、1羽しかいないといじめられるので、誕生が近いので、かなり高額なのですが兄弟にしてあげました。
毎日5個から7個の美味しい有精卵を生んでくれています。
6月~7月と3組のにわとりのひよこが誕生しております。
一時は鶏の飼育を止めようかと考えて、自家用の卵を使う分の10羽以内にしようと、5月の連休に幕別町の友人ハンターにポリスブラウンの鶏を沢山引き取ってもらい、代わりに地鶏を3羽頂きました。
軍鶏系白と黒の2羽と青森シャモロック1羽が狩人農園に仲間入りしました。

今日誕生した黒のシャモのひよこ、まだ体がぬれてい敷き藁が付着していますが、すぐにお母さんの所へ。

これは昨日誕生の軍鶏系の黒ひよこちゃん

今日で6羽生まれましたよ、お母さん鶏の軍鶏系黒。

この子は7月14日に孵卵器で誕生したシャモロック雌とポリスブラウン雄の一代雑種のひよこちゃん1羽のみ誕生。

狩人農園の雄ポリスブラウン綺麗な色をしています。

この子は6月25日に誕生した関西方面より受精卵を仕入れ孵化器で生まれたアローカナのひよこ3羽と青森シャモロック一代雑種1羽です、35日で、こんなに大きくなりました、クリスマスの頃、雌なら水色の卵を生んでくれるはずです。



この記事のURL|2012-07-30 00:43:54
2012年7月12日(木)
放射能測定した太平洋の大マダラ釣り結果報告
フイッシング×84

先日7月8日(日)釧路支庁管内白糠沖の太平洋で帯広あさなぎ会の月例会があり、大きな真鱈を沢山釣ってきましたが、昨年3月福島の原子力発電所の放射能の影響はどの位?。
同じ太平洋なので、海底に居る大真鱈はどの位影響があるのか、ちょっと気になって測定してもらいました。
昨年は白糠の隣、厚内海岸等に震災の漁船や瓦礫が漂着などの報道があり海流にのって放射能も運ばれているのではと?。
孫たちに食べさせる前に調べてみようと、放射能分析センター様に依頼をし、本日結果が郵送されてきました。
結果報告書は下記の2通です。

l-131放射性ヨウ素 不検出 Cs-137・Cs-134放射性セシウムも不検出 測定下限値未満で不検出で安心安全が確認されました。
スペクトル図は下記の通りです

釣り終り船から降ろされた計測前のクーラと釣り道具

重量測定中

7月8日の真鱈のブログ
メイン画像は長尺測定中
釣り大会の成績結果は今日の十勝毎日新聞15面 中央付近に記載されております。
次の3連休には孫5人にマタラ持っておすそわけ、愛車(トラック)で40分ドライブ出来そうです。
同じ太平洋なので、海底に居る大真鱈はどの位影響があるのか、ちょっと気になって測定してもらいました。
昨年は白糠の隣、厚内海岸等に震災の漁船や瓦礫が漂着などの報道があり海流にのって放射能も運ばれているのではと?。
孫たちに食べさせる前に調べてみようと、放射能分析センター様に依頼をし、本日結果が郵送されてきました。
結果報告書は下記の2通です。

l-131放射性ヨウ素 不検出 Cs-137・Cs-134放射性セシウムも不検出 測定下限値未満で不検出で安心安全が確認されました。
スペクトル図は下記の通りです

釣り終り船から降ろされた計測前のクーラと釣り道具

重量測定中

7月8日の真鱈のブログ
メイン画像は長尺測定中
釣り大会の成績結果は今日の十勝毎日新聞15面 中央付近に記載されております。
次の3連休には孫5人にマタラ持っておすそわけ、愛車(トラック)で40分ドライブ出来そうです。
この記事のURL|2012-07-12 21:38:09
2012年7月9日(月)
エゾ鹿・ひぐま肉の放射能測定の結果
食品×60

先週民間のNPO法人、放射能分析会社に、エゾ鹿肉とひぐま肉を放射能測定を依頼し、本日結果報告が届きましたので、お知らせいたします。
狩人の蔵では食の安全安心に日ごろから細心の注意をしておりますが、なにを持って安全なのか最近ちょっと疑問を感じていました。
いくら処理場に衛生管理をしてHACCP(ハサップ)宇宙食を作るような事をしても、一般細菌は加熱をすると死滅するが、放射能はどうなんだろう?。
原材料の野生のヒグマやエゾ鹿の肉は、捕獲後、処理場までの輸送中に付いた、蒸れのニオイは加熱しても余計に臭いが出ます、こんな肉が食の安全?安心?と首を傾げてしまいますね。
とにかく自分で何かを確認してと思い、冷凍庫から無造作に取り出した肉ブロック、狩猟で捕獲した平成24年1月21日十勝郡浦幌町で捕獲した雌エゾ鹿の肉芯玉1.1kgを分析に出しお願いしました。
上記の結果「ヨウ素l-131不検出」「セシウムCs-137とCs-134
の合計2.55ベクレル/㌔」以下で基準値の39分の1で安心しました。
次に一番最近のひぐまの精肉、冷凍庫から取り出したのは、約40日前に河西郡芽室町の猟友会員、有害駆除でライフル銃で射殺された約150kgの雄羆、秋には200kgを遥かに超える大型のひぐま、胸肉1.7kgを検査に依頼しました。
上記の結果「ヨウ素l-131不検出」セシウムは羆は雑食で卑しいのか若干エゾ鹿より高め「Cs-137とCs-134の合計値は5.91」それでも基準値の約17分の1で安心の値でした。
昨日釧路支庁管内白糠沖で釣り上げた大きな真鱈の放射能測定を依頼しました。
昨日の真鱈のブログ
昨日の真鱈は海底の60mの深さから釣り上げました、真鱈は海底の漁礁や根に居て、手当たり次第に何でも食べるので、きっと放射能のセシウムの値は高いと思います、胃袋から出てきたのは、50cmクラスのスケトウタラや20sc位のカジカ3匹、10sm超えのイワシ10匹以上5cm位の不明な魚数匹、3cm位のカニ、後は消化が進んで正体不明の胃の内容物が一杯詰まっていました。
結果を見てから、息子や娘の家族や孫におすそ分けを考えています、狩人は還暦を2年も前に過ぎたので放射能の影響が出る頃には天国か?又は動物の命を沢山頂いているから地獄の方に行っているかも?。
狩人の蔵では食の安全安心に日ごろから細心の注意をしておりますが、なにを持って安全なのか最近ちょっと疑問を感じていました。
いくら処理場に衛生管理をしてHACCP(ハサップ)宇宙食を作るような事をしても、一般細菌は加熱をすると死滅するが、放射能はどうなんだろう?。
原材料の野生のヒグマやエゾ鹿の肉は、捕獲後、処理場までの輸送中に付いた、蒸れのニオイは加熱しても余計に臭いが出ます、こんな肉が食の安全?安心?と首を傾げてしまいますね。
とにかく自分で何かを確認してと思い、冷凍庫から無造作に取り出した肉ブロック、狩猟で捕獲した平成24年1月21日十勝郡浦幌町で捕獲した雌エゾ鹿の肉芯玉1.1kgを分析に出しお願いしました。

の合計2.55ベクレル/㌔」以下で基準値の39分の1で安心しました。
次に一番最近のひぐまの精肉、冷凍庫から取り出したのは、約40日前に河西郡芽室町の猟友会員、有害駆除でライフル銃で射殺された約150kgの雄羆、秋には200kgを遥かに超える大型のひぐま、胸肉1.7kgを検査に依頼しました。

昨日釧路支庁管内白糠沖で釣り上げた大きな真鱈の放射能測定を依頼しました。
昨日の真鱈のブログ
昨日の真鱈は海底の60mの深さから釣り上げました、真鱈は海底の漁礁や根に居て、手当たり次第に何でも食べるので、きっと放射能のセシウムの値は高いと思います、胃袋から出てきたのは、50cmクラスのスケトウタラや20sc位のカジカ3匹、10sm超えのイワシ10匹以上5cm位の不明な魚数匹、3cm位のカニ、後は消化が進んで正体不明の胃の内容物が一杯詰まっていました。
結果を見てから、息子や娘の家族や孫におすそ分けを考えています、狩人は還暦を2年も前に過ぎたので放射能の影響が出る頃には天国か?又は動物の命を沢山頂いているから地獄の方に行っているかも?。
この記事のURL|2012-07-09 23:41:22
2012年7月8日(日)
白糠沖大タラ釣り
フイッシング×84

7月8日帯広あさなぎ会の月例船釣り大会に参加。
朝霧のかかる白糠沖の沖五目釣り大会、今年4回目の月例大会となります。
4隻の釣り船に8人~9人乗船、私の乗った宝幸丸、腕の良い船長で入賞は10人までですが5人の入賞者がこの船から出ました。

タラは5匹残りの5匹はたら以外の合計10匹での重量賞と参加者の中の最長寸法の長尺賞等で11人が入賞です。
私は1mクラスの大たら2匹と80cmクラス3匹きで計量に望んだのですが、mクラスを5匹そろえた品川会員がダントツトップ、惜しくも優勝を逃がしましたが、6位入賞する事が出来ました。
1mクラスの大タラはこんな感じです、重量は12キロ300グラムありました。
朝霧のかかる白糠沖の沖五目釣り大会、今年4回目の月例大会となります。
4隻の釣り船に8人~9人乗船、私の乗った宝幸丸、腕の良い船長で入賞は10人までですが5人の入賞者がこの船から出ました。

タラは5匹残りの5匹はたら以外の合計10匹での重量賞と参加者の中の最長寸法の長尺賞等で11人が入賞です。


この記事のURL|2012-07-08 20:17:22
2012年7月2日(月)
ヤマメ解禁行って来ました
フイッシング×84

恒例の7月1日ヤマメ解禁日に今年も行く事が出来ました。
30日仕事を終わらせて22時半ホームリバーに向かって出発したが、途中睡魔に襲われ駐車帯に入り20分位曝睡、目的地に1日0時30分到着、携帯の目覚ましを3時10分にセット、持って行った缶ビールをかっくらい、車中泊。
不思議と目覚ましが鳴る1分前に目覚め、辺りは少し明るい、すぐ身支度をして川に下りました、水量は何時もと変わらず、周りは森の中で少し暗いが魚が餌を見つけやすい様に白ぽいブドウ虫をやまべ針8号に刺して、第一投、すぐに当たりが出すごい引き、釣れたのは、なんと外道のアメマス35㎝位あり、リリース後場所を10m位ずれて、気を取り直し2投目を、今度は間違いなくヤマメのブルブル感触、2年魚の15cmクラスを数匹上げて下流へと移動して行ました。
初漁の日曜日と重なり、時間とともに、釣り人が次から次と出会い、朝10時頃竿上げ、仲間待合の合流場所に移動。
ホームリバーの上流の様子
一年魚の10cmに満たないヤマメはエラや目に針が掛かり損傷したもの以外はリリース、2年魚を中心に3年魚の25cm前後のヤマメも数匹混ざり満足の初漁でした。

昼過ぎに帰宅、氷付けにして来たヤマメは硬直したままの鮮度抜群、すぐに指でエラを掴み、そのまま内蔵を抜き取り、氷水洗い、さすがに3年魚は手で内臓抜きは出来ないので出刃包丁で背開きにして、塩振り焼きやヤマメ寿し用に処理、ナイロン袋に水と一緒に真空パック、チャック付冷凍保存袋でも良い、水の中で冷凍すると脂焼けをしないので2年位は問題無く料理できます。

冷凍の回答方法
パックのまま冷水の中につけると、釣り立てのようなプリプリの魚に戻り水気をキッチンペーパーでふき取ると、背開きにした大型のヤマメも塩をタップリ振って、水分を抜き酢に付け骨抜き後表面の薄い皮を剥ぎ取るとヤマベ寿しを作る事ができます。

皆が小型のヤマメを天ぷらサイズ等と言って持ち帰らなければ、2年魚や大型の3年魚が沢山釣れるのだが、ちょっと残念です、1年魚は翌年春に半分位は海に降り、翌年サクラマスとして戻って沢山のヤマメを産卵してくれるので自然保護からも、1年魚は持ち帰らないようにしたいものです。
ちびヤマメは天ぷらにしても油と衣の味が大半でヤマメ本来の味は薄い、ヤマメは骨が軟いので、2年魚の天ぷらやフライが美味です。
来年も渓流釣りが出来るよう足腰を普段から鍛えるよう心掛けガンバです。
30日仕事を終わらせて22時半ホームリバーに向かって出発したが、途中睡魔に襲われ駐車帯に入り20分位曝睡、目的地に1日0時30分到着、携帯の目覚ましを3時10分にセット、持って行った缶ビールをかっくらい、車中泊。
不思議と目覚ましが鳴る1分前に目覚め、辺りは少し明るい、すぐ身支度をして川に下りました、水量は何時もと変わらず、周りは森の中で少し暗いが魚が餌を見つけやすい様に白ぽいブドウ虫をやまべ針8号に刺して、第一投、すぐに当たりが出すごい引き、釣れたのは、なんと外道のアメマス35㎝位あり、リリース後場所を10m位ずれて、気を取り直し2投目を、今度は間違いなくヤマメのブルブル感触、2年魚の15cmクラスを数匹上げて下流へと移動して行ました。
初漁の日曜日と重なり、時間とともに、釣り人が次から次と出会い、朝10時頃竿上げ、仲間待合の合流場所に移動。

一年魚の10cmに満たないヤマメはエラや目に針が掛かり損傷したもの以外はリリース、2年魚を中心に3年魚の25cm前後のヤマメも数匹混ざり満足の初漁でした。

昼過ぎに帰宅、氷付けにして来たヤマメは硬直したままの鮮度抜群、すぐに指でエラを掴み、そのまま内蔵を抜き取り、氷水洗い、さすがに3年魚は手で内臓抜きは出来ないので出刃包丁で背開きにして、塩振り焼きやヤマメ寿し用に処理、ナイロン袋に水と一緒に真空パック、チャック付冷凍保存袋でも良い、水の中で冷凍すると脂焼けをしないので2年位は問題無く料理できます。

冷凍の回答方法

パックのまま冷水の中につけると、釣り立てのようなプリプリの魚に戻り水気をキッチンペーパーでふき取ると、背開きにした大型のヤマメも塩をタップリ振って、水分を抜き酢に付け骨抜き後表面の薄い皮を剥ぎ取るとヤマベ寿しを作る事ができます。

皆が小型のヤマメを天ぷらサイズ等と言って持ち帰らなければ、2年魚や大型の3年魚が沢山釣れるのだが、ちょっと残念です、1年魚は翌年春に半分位は海に降り、翌年サクラマスとして戻って沢山のヤマメを産卵してくれるので自然保護からも、1年魚は持ち帰らないようにしたいものです。
ちびヤマメは天ぷらにしても油と衣の味が大半でヤマメ本来の味は薄い、ヤマメは骨が軟いので、2年魚の天ぷらやフライが美味です。
来年も渓流釣りが出来るよう足腰を普段から鍛えるよう心掛けガンバです。
この記事のURL|2012-07-02 09:00:39