2012年1月25日(水)
食材の宝庫十勝!
グルメ×41

先日とかちむらで「十勝を食べchao! TACS X とかちむら」
のイベントに行って来ましたかあさんです。
TACS(十勝農業法人組織)で作った農産品や畜産品を
消費者の皆さんに食べて貰い、直接意見や感想を伺いたい
と企画したそうです。
第1部は料理教室でしたが かあさん「へま」
やってしまって フレンチとパスタに分かれての料理教室
なのに パスタの方に行ってしまいました(涙)
でもニョッキのおいしい作り方も習ったので 満足です。


第2部は 生産者トークライブ&試食・交流パーテイでした。
土壌のこだわりとか 農業人が居酒屋さんをやって
気づいたことなど 結構居眠りするかあさんも 今回は
楽しく聞く事ができました。そして 何と言っても
15品メニュー・フリードリンク付きがよかったです。

今まで食べたことがない パースニップやリーキ(白ニンジ
ン・太い長ネギみたいなもの)がお目見えでした。
十勝の食材って 本当に恵まれてますよね。
のイベントに行って来ましたかあさんです。
TACS(十勝農業法人組織)で作った農産品や畜産品を
消費者の皆さんに食べて貰い、直接意見や感想を伺いたい
と企画したそうです。
第1部は料理教室でしたが かあさん「へま」
やってしまって フレンチとパスタに分かれての料理教室
なのに パスタの方に行ってしまいました(涙)
でもニョッキのおいしい作り方も習ったので 満足です。



土壌のこだわりとか 農業人が居酒屋さんをやって
気づいたことなど 結構居眠りするかあさんも 今回は
楽しく聞く事ができました。そして 何と言っても
15品メニュー・フリードリンク付きがよかったです。


ン・太い長ネギみたいなもの)がお目見えでした。
十勝の食材って 本当に恵まれてますよね。
2012年1月17日(火)
うなぎの五目ちらし弁当
グルメ×41

今日のうちの弁当を紹介します。昼は出張や野暮用がない
限り店におべんとうを持って 出勤するかあさんです。
主食は 正月子供が帰省したときに ひつまぶしを
食べさせたくて 買ってあったうなぎちゃんなんですが
夢が叶わず・・・。
その鰻を使って「五目ちらし寿司」
左上から「ながいものオリーブ焼き」鹿追、西上農園の
「農園の朝」をつけています。真ん中は「大根サラダ」で
これはドレッシングがおいしいですよ。
右は昨日の残りで手作り春巻きです。
私のイチオシは長芋のオリーブ焼きが簡単で 手がかゆく
ならないし ホクホクしてホントおいしいです。
「農園の朝」は鹿追の道の駅で買いましたが 十勝村にも
ありましたよ。
大根サラダのドレッシングの作り方は・・
醤油・・・大さじ4
ごま油・・大さじ4
酢・・・・大さじ4
みりん・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・大さじ1です。
大根サラダの上にかつおぶしともみ海苔を振りまいて
食べて見て下さい。
限り店におべんとうを持って 出勤するかあさんです。
主食は 正月子供が帰省したときに ひつまぶしを
食べさせたくて 買ってあったうなぎちゃんなんですが
夢が叶わず・・・。
その鰻を使って「五目ちらし寿司」
左上から「ながいものオリーブ焼き」鹿追、西上農園の
「農園の朝」をつけています。真ん中は「大根サラダ」で
これはドレッシングがおいしいですよ。
右は昨日の残りで手作り春巻きです。
私のイチオシは長芋のオリーブ焼きが簡単で 手がかゆく
ならないし ホクホクしてホントおいしいです。
「農園の朝」は鹿追の道の駅で買いましたが 十勝村にも
ありましたよ。
大根サラダのドレッシングの作り方は・・
醤油・・・大さじ4
ごま油・・大さじ4
酢・・・・大さじ4
みりん・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・大さじ1です。
大根サラダの上にかつおぶしともみ海苔を振りまいて
食べて見て下さい。
2012年1月12日(木)
続・網走偏
2012年1月11日(水)
ドライブ網走編
旅×14

今年最初のブログです。 今年も宜しくお願いします。
私たちは この休みを利用して 網走に行って来ました。
久しぶりのドライブでしたが 天気も良く 気持ち良かった
です。
今回は 娘が置いていった 軽自動車で 出かけて見ました
が これがなかなか 乗り心地が良く 私が30年前に乗った
軽のことを思うと その違いに驚きマンボウです。
ただ 燃費は うちのデミオと比べたら 落ちましたね。
とあれ 網走に着いて かまぼこ屋さんに行きましたが
休み。次何処に行こうか 流していたら ありました
Ryu-hyo Glassが。初めて行きましたが 私的には
良かったです。気に入った作品もあったので 買ってみました。
今日の宿は 「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」です。
泊まって見たい宿のひとつだつたので うれしかったどえす
当初和室との事だったのですが 9階の和洋室で 眺めがよく
広くて 大満足でした。
ダイニングでバイキングでしたが 今流でさすが 鶴雅!!

北海道の鶴雅は制覇しましたが トータル的にあっぱれデスね。
私も鶴雅に負けないように 今年1年 ソフトンのお客さまに
より以上の癒しと元気!と愛情と技術を持って 十勝初の
この亜細亜整体の知名度UPをアピールしていきたいと思います。
私たちは この休みを利用して 網走に行って来ました。
久しぶりのドライブでしたが 天気も良く 気持ち良かった
です。
今回は 娘が置いていった 軽自動車で 出かけて見ました
が これがなかなか 乗り心地が良く 私が30年前に乗った
軽のことを思うと その違いに驚きマンボウです。
ただ 燃費は うちのデミオと比べたら 落ちましたね。
とあれ 網走に着いて かまぼこ屋さんに行きましたが
休み。次何処に行こうか 流していたら ありました
Ryu-hyo Glassが。初めて行きましたが 私的には
良かったです。気に入った作品もあったので 買ってみました。

泊まって見たい宿のひとつだつたので うれしかったどえす
当初和室との事だったのですが 9階の和洋室で 眺めがよく
広くて 大満足でした。



私も鶴雅に負けないように 今年1年 ソフトンのお客さまに
より以上の癒しと元気!と愛情と技術を持って 十勝初の
この亜細亜整体の知名度UPをアピールしていきたいと思います。
2011年12月19日(月)
メロンソーダー健在!
昨日は3年振りに おっさんと映画を観に行くことになり
その前に 腹に入れようと 30年来行った事なかった
西2条の「ふじもり」に足を運びました。
さすがに店の内装はリニュウアルされていたけど 変わって
ないのが 水といっしょに出てくる メロンソーダ。
30数年前は フアンタ グレープジュースなど出てきたけど
今はどうなんでしょうか?
おっさんもびっくり ちょ~感激!!写真がないのが残念。
そして安いな~と思ったのが桜慈ケーキとコーヒーのセット
が400円! にもかかわらず コーヒーカップが さすが
老舗なんだな~と かあさんも感激!!でした。
映画も 周りは 私たち年代組のご夫婦が多くて
「ここにいたのね~・・・」と嬉しく思いました。
トムクルーズも 喜んでくれたかも・・・(笑)
その前に 腹に入れようと 30年来行った事なかった
西2条の「ふじもり」に足を運びました。
さすがに店の内装はリニュウアルされていたけど 変わって
ないのが 水といっしょに出てくる メロンソーダ。
30数年前は フアンタ グレープジュースなど出てきたけど
今はどうなんでしょうか?
おっさんもびっくり ちょ~感激!!写真がないのが残念。
そして安いな~と思ったのが桜慈ケーキとコーヒーのセット
が400円! にもかかわらず コーヒーカップが さすが
老舗なんだな~と かあさんも感激!!でした。
映画も 周りは 私たち年代組のご夫婦が多くて
「ここにいたのね~・・・」と嬉しく思いました。
トムクルーズも 喜んでくれたかも・・・(笑)