2011年3月9日(水)
アロマテラピー講座。開講いたします!
アロマテラピーレッスン×161

中札内の静かな森の中にある
カフェ カンタベリーさんでアロマテラピー講座を
開講させていただくことになりました。
3月15日(火)花粉症対策をアロマテラピーで。
・今年は本州でスギ花粉が昨年のなんと10倍も飛散しているそうです。北海道でも、白樺花粉が昨年の1.5倍の勢いで飛散すると予測されています。
白樺花粉の飛散は、大体5月中旬からです。早めの対策で少しでも症状が和らげば・・・と思っています。
4月19日(火)虫が出てきたぞ!アロマで虫除け対策。
・ペットも子供もアロマテラピーの力を借りて、市販のスプレーより安全なアロマ虫除けスプレーで虫除けしませんか。
5月17日(火)虫に刺された!怪我をした!ちょっとしたトラブルにこれひとつ!
・1歳から使える軟膏を作ります。この軟膏は、皮膚のトラブル全般に使えます。かゆみ、擦り傷、切り傷、やけどなど
以降も続きます。月に一度ですが、都合が合わない場合は
お問い合わせをいただければお一人からでもOKです。
講座の内容は、それぞれの季節に合わせたものをご用意いたしております。
カンタベリーさんのご好意で、ワンドリンクつきの講座となりました。費用は、ドリンク込みのお値段で、2000円です。
(作るものなどにより、費用は変わることがございます。)
お気軽にお問い合わせください。
最後まで、興味をもって読んでいただき
ありがとうございました!
カフェ カンタベリーさんでアロマテラピー講座を
開講させていただくことになりました。
3月15日(火)花粉症対策をアロマテラピーで。
・今年は本州でスギ花粉が昨年のなんと10倍も飛散しているそうです。北海道でも、白樺花粉が昨年の1.5倍の勢いで飛散すると予測されています。
白樺花粉の飛散は、大体5月中旬からです。早めの対策で少しでも症状が和らげば・・・と思っています。
4月19日(火)虫が出てきたぞ!アロマで虫除け対策。
・ペットも子供もアロマテラピーの力を借りて、市販のスプレーより安全なアロマ虫除けスプレーで虫除けしませんか。
5月17日(火)虫に刺された!怪我をした!ちょっとしたトラブルにこれひとつ!
・1歳から使える軟膏を作ります。この軟膏は、皮膚のトラブル全般に使えます。かゆみ、擦り傷、切り傷、やけどなど
以降も続きます。月に一度ですが、都合が合わない場合は
お問い合わせをいただければお一人からでもOKです。
講座の内容は、それぞれの季節に合わせたものをご用意いたしております。
カンタベリーさんのご好意で、ワンドリンクつきの講座となりました。費用は、ドリンク込みのお値段で、2000円です。
(作るものなどにより、費用は変わることがございます。)
お気軽にお問い合わせください。
最後まで、興味をもって読んでいただき
ありがとうございました!
2011年3月9日(水)
アロマ石鹸つくりの授業をしました。

小学校の5年生たちに「アロマ石鹸」の授業をしました。
1時間目は、アロマテラピーについて学び、石鹸についても少し勉強しました。
得体の知れないアロマテラピーの世界を興味を持って接してくれました。
エッセンシャルオイルについても勉強しました。
バラの採取量について話、10mlのボトルの値段を知ると・・・
「3DS買えるじゃん!!」・・・って(ww汗ww)
私じゃ思いつかない回答が飛んできました。
石鹸については、その歴史などを学びました。
いろいろな質問が飛んで、「液体石鹸と固形石鹸の違い」
「香水はどんな原料で出来ているの?」など
楽しい授業でした。
2時間目に、アロマ石鹸を作りました。
休憩時間中から、みんな香りを選ぶのに夢中!
いろんな香りをかいで感想を言ってくれました。



こんなに素敵な石鹸を作ってました。
今回のワークショップでは、7つの素材、8種の香りから
それぞれの好みに合わせて作りました。
一番人気の香りは「オレンジスイート」「ベンゾイン」でした。
子供たちの嗅覚によるレポートは・・・
「オレンジスイート」は、アクエリアスのにおいだ~!!
「レモングラス」は、焼き魚だ~!!(特に、わかさぎの骨のにおいだ~。)にはびっくりしました。
「レモンユーカリ」は、運動会のにおい。だって、みんな虫除けでこのにおいすんだもん。良く覚えてました(拍手)
「サンダルウッド」は、なんか…おじいちゃん家のにおい
こんな感じになりました。
とても、楽しい授業でした。
また、ご一緒できたら嬉しいですね~!!
1時間目は、アロマテラピーについて学び、石鹸についても少し勉強しました。
得体の知れないアロマテラピーの世界を興味を持って接してくれました。
エッセンシャルオイルについても勉強しました。
バラの採取量について話、10mlのボトルの値段を知ると・・・
「3DS買えるじゃん!!」・・・って(ww汗ww)
私じゃ思いつかない回答が飛んできました。
石鹸については、その歴史などを学びました。
いろいろな質問が飛んで、「液体石鹸と固形石鹸の違い」
「香水はどんな原料で出来ているの?」など
楽しい授業でした。
2時間目に、アロマ石鹸を作りました。
休憩時間中から、みんな香りを選ぶのに夢中!
いろんな香りをかいで感想を言ってくれました。








こんなに素敵な石鹸を作ってました。
今回のワークショップでは、7つの素材、8種の香りから
それぞれの好みに合わせて作りました。
一番人気の香りは「オレンジスイート」「ベンゾイン」でした。
子供たちの嗅覚によるレポートは・・・
「オレンジスイート」は、アクエリアスのにおいだ~!!
「レモングラス」は、焼き魚だ~!!(特に、わかさぎの骨のにおいだ~。)にはびっくりしました。
「レモンユーカリ」は、運動会のにおい。だって、みんな虫除けでこのにおいすんだもん。良く覚えてました(拍手)
「サンダルウッド」は、なんか…おじいちゃん家のにおい
こんな感じになりました。
とても、楽しい授業でした。
また、ご一緒できたら嬉しいですね~!!
2011年2月28日(月)
花子と遊ぶ!!
2011年2月24日(木)
今週は、アロマな一週間。
アロマテラピーレッスン×161
今週は、プライベートで急がしかったこともPTAの用事も終わりひと段落。
と、思っていたらアロマな1週間だった。というか、明日もあるけどね。
ほぼ毎日のように、お客様とお会いしていろんなものを作った。
・ヘアスプレー・ハンドクリーム・抗菌スプレー
・ファンデーション・アロマキャンドル
みんな手作りがすきなのね~・・・。
私はアロマテラピーを楽しんでいるお客様の姿を見るのがとても好きです。
だって、みんなきらきらしてるんだもん♪
と、思っていたらアロマな1週間だった。というか、明日もあるけどね。
ほぼ毎日のように、お客様とお会いしていろんなものを作った。
・ヘアスプレー・ハンドクリーム・抗菌スプレー
・ファンデーション・アロマキャンドル
みんな手作りがすきなのね~・・・。
私はアロマテラピーを楽しんでいるお客様の姿を見るのがとても好きです。
だって、みんなきらきらしてるんだもん♪
2011年2月23日(水)
全道ナウマンそり大会 のつづき・・・
日常生活×82
そり大会自体は、20日に終わってしまいましたが。。。
道新の記事には、「パフォーマンス部門では新幹線「はやぶさ」の新型車両や・・・・」
という記事になってました。
写真が載るのもいいけど、記事になって載るのもいい記念だな~!と大喜びした・・・。
すると、友人に「勝毎にも載ってたよ」と言われ、調べてみると・・・。
「新幹線「はやぶさ」も疾走」と載ってました!しかも見出しで載ってたよ~!
なんだか、とっても嬉しくなったので、記念にブログにUPしました。
いや~。。。ほんといろいろあって大変だったけど、
終わりよければ、すべてよし。
道新の記事には、「パフォーマンス部門では新幹線「はやぶさ」の新型車両や・・・・」
という記事になってました。
写真が載るのもいいけど、記事になって載るのもいい記念だな~!と大喜びした・・・。
すると、友人に「勝毎にも載ってたよ」と言われ、調べてみると・・・。
「新幹線「はやぶさ」も疾走」と載ってました!しかも見出しで載ってたよ~!
なんだか、とっても嬉しくなったので、記念にブログにUPしました。
いや~。。。ほんといろいろあって大変だったけど、
終わりよければ、すべてよし。