2014929(月)

「ひめトレ」取ったなり~♪


「ひめトレ」取ったなり~♪

27日、28日の土日をかけて北見で1泊して
「ひめトレインストラクター」の資格を取得してきました~(*^。^*)

体を支えるインナーマッスルの中でもとても大事な部分である「コア」

「コア」については、団体によってもとらえる場所が違うこともあるそうですが、専門用語でいうと
「横隔膜」「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋群」の4つで構成されている、と言われていることが多いです

「ひめトレ」はそのコアの1つである、骨盤底筋群に働きかけるエクササイズです

エクササイズと言っても、実はエクササイズ感まったくナシです(笑)

でも、変化はその場でわかっちゃう!というからオドロキです(≧∇≦*)

姿勢改善はもとより、中年期以降の方にとっては人には相談しにくい尿モレの改善だったり、スポーツをする方にはパフォーマンアップにつながったり、また女性にとっては嬉しいウェストシェイプでスタイルアップにも!期待がもてます(^^)

今、どのようにこの「ひめトレ」を当サロンで開催している「ほぐれNight」に組み込もうか思案中♡

ご興味のある方はお問い合わせくださいませ~
予約制となっております

ちなみに、10月は9日木曜日の19:30から1時間での開催を予定いたしております^^

基本は体をゆるめてほぐすのが目的のクラスです

アイテムに限りがあり、また丁寧に指導させていただきたいので少人数での開催です~♪
定員になり次第締め切らせていただきます



いやぁ~、しかしです
久々に一人で車を運転して遠出をした、と思ったのですが、北見って意外と近いのですね(笑)

あまり北見方面へ行くことがないので未知の道のりでして、オッサンに「どのくらいかかる?」と聞いたら
「3時間から3時間半くらいかな」と言っていたので講座の前にご飯を食べるから逆算して~、とかいろいろ考えて、5時間前に出発したのですが、2時間ほど余っちゃいました( ̄ω ̄)

そんなに飛ばした覚えはないのですがね
オッサン、私の運転をかなり女性的に?考えていたようですかね?
どうなんでしょう?


オッサンには
「北見方面だったらもう紅葉が始まってるかもね、楽しんで来たらいいよ♪」
とか言われたのですが、そんな余裕はごじゃいましぇん~
時間には余裕がありましたが、心にはごじゃいましぇん~

なので、旭川の講習のときと同様、カメラも持って行かず、遊び心のないヤツです




講習は、個性的で楽しい参加者に助けられ、笑いの絶えない2日間でした~

講習という、一応は最後にテストもある緊張する場の中で、10名以上の初対面の方たちと一緒にあんなにおなかを抱えて笑いまくって過ごしたのって、初めてかもしれません

おかげで、テストも緊張はしつつも前向きに参加できました♪

場の雰囲気って大事ですよね

たった2日間を共有しただけなのに仲間意識が芽生え、「頑張って!」という暖かいまなざしの中でテストを受けられたことはとても貴重で幸せな体験でした♡

技術的なことだけではなく、人とのかかわり方も大事に学んでいきたいな、と思えた2日間です

再来月はピラティスの試験
この経験を活かして!
みんなで一緒に合格するぞ!!!




こちらでもちょこっと書いてるよ
アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



2014923(火)

当店人気のトリートメント終了後のお茶~♪

伽羅×23

当店人気のトリートメント終了後のお茶~♪

土曜日のピラティス養成講座の疲れも、やっ~と今日のお休みで抜けた感じのワタクシですが、みなさんはどこかにお出かけなどされたのでしょうか?

お出かけは楽しいけれど、長時間のドライブなどで疲れちゃった(*^。^*)というかたは、伽羅でゆっくりと癒されてみてくださいませ~♡

で、
トリートメントももちろんですが終了後のお茶にも癒される~♪と評判の当店のフルーツティ

ネットで「フルーティア」というお店からお取り寄せいたしております

画像

フレーバーティーではなくドライフルーツで入れたお茶ですので、もちろんノンカフェイン!
ほんのり甘酸っぱい香りとお味で当店の最後を締めくくってくれる癒しの逸品です

当店では3種類のお茶の中から選んでいただけます

今、ご用意させていただいているのは、パッションピーチ、ラズベリーローズ、さくらんぼローズの3品

ルピシアのルイボスティーにちょこっと浮気したこともあったけれど、「やっぱり伽羅の味はこれ!」とフルーティアさんのお茶に舞い戻ってきました(笑)

販売、という形で在庫はいたしておりませんが、納品直後で数種類ストックがある場合は販売も可能ですよ~(^_^)




今月もあと残りわずかですね~
早いなぁ~

27日土曜日はお休みをいただいておりますので、今週は明日からの3日間の営業になりますが、時間帯によってはまだ空きがございます~

朝晩がグッと冷え込んできたこの時季におススメの「ホットストーントリートメント」
今月のご新規様キャンペーンで15分サービスさせていただいておりま~す
この機会にお試しあれ~^^




アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



2014916(火)

罪深いドリンク


罪深いドリンク

体重が増えたり減ったり、減ったり増えたり・・・
これから本格的に寒くなるっちゅうのに、この現象はヒジョ~に危険ですよ><

今回のこの現象は上のドリンクが犯人と思われます



数週間前の犯人はこちら↓さんだったと思われるのですがね・・・
画像


どちらもオッサンが仕事の帰りに買ってきてくれるんですね~(╥_╥)

杏仁豆腐に関しては2つも買ってきてくれることもあるんですよ~
2つも買って来てくれた日にゃ、その場で2個食べちゃうじゃないか~(`^´o)

って自分で「買って来て」と言ったような気もしなくもないのですが(爆)

一度言うと律儀に2、3日に1回買ってきてくれます
ありがたいですね~
優しいですね~

その優しさが私をブーさんにする麻薬だと彼は知っているのでしょうか?

言った私がイケナイのでしょうか?


でも、「ヤメテクレ」と言う勇気のない私です
言えるものなら言いたいのですが、食べたい飲みたい欲のほうが強いトホホな私です

今日こそ言おう!とは思うのですがね~
言えないですね~

だっておいしいんだもん

おいしいって罪深いですね~




アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広外部リンク



2014910(水)

雨がボチボチと降ってきた


雨がボチボチと降ってきた

涼しくてさわやかだなぁ~と思ったら雨だったり、ちょこっと蒸し暑くなったり、女心と秋の空、ですね~^^

雨だなぁ~と思って窓から外をのぞくと、
「ド~ン、ド~ン、バリバリバリ」
とすごい音がするから何だろう?と思ったら自衛隊さんの練習みたいです

雨の中大変だろうに、ご苦労様です



雨なんかが降ってきちゃって、なんとなく肌寒くなってきたこの季節
ホットストーンの登場です

今月はご新規のお客様は
ホットストーントリートメント約15分
をサービス中です

気温の高い日は、いらない!と遠慮なくおっしゃってくださいね(笑)

でも、その暑さとこの熱さは別物と、ご利用いただくことも多いですよ~!(^^)!
温泉に入った後のようなポカポカが、気持ち良いとのことです♪


レギュラーのお客様も、置石をさせていただくサービスをボチボチ再開しております(*^。^*)


明日は午後からでしたらご予約入れますよ~

さわやかな秋空が戻ってきてくれるといいのですが^^




アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



201499(火)

精油の使い方


精油の使い方

ご来店いただいたお客様から質問をいただいたのですが、アロマに興味はあるんだけれど、けっこう精油の使い方をご存じない方って多いみたいなので、簡単に説明しちゃおうかな、なんて珍しく今日はサロン的なブログの展開(笑)

芳香拡散器で香りをくゆらせて楽しむ以外の使用方法としては、ボディに使用するという方法がありますが、精油を原液でボディに使用してはいけませんよ、ということはご存知ですか?

はい
いけませんよ、本当に
必ず希釈してください

植物性の化粧品用のキャリアオイル(ベースオイルともいう)に基本1%~2%くらいの濃度になるように希釈しましょう

ちなみにその、濃度の出し方がわからないという方へ

10mlのキャリアオイルに1%としたら精油2滴です
なので、2%ととしたら4滴となります

その先は自分で計算してくださいね^^



で、キャリアオイルは化粧品用のオイルですよ?
キャリアオイルの種類はたくさんありますが(ホホバ、スウィートアーモンド、たまにオリーブオイルなどなど)間違っても食用のオリーブオイルとか使わないように!

希釈してできたオイルは、温度変化の少ない冷暗所で保管(冷蔵庫は避けたほうがいいです)
もちろん、瓶は遮光瓶でね!
で、3週間をめどに使い切る!!

これがけっこう、たくさん作って数か月使おうとする人がいるみたいですが、基本3週間くらいが目途ですよ

ここ、大事なところです

精油そのものは封をきっても1年くらい使用は可ですが、キャリアオイルなどとブレンドした場合は、3週間を目途に、となります

構成成分が違う者同士を混ぜているので単品のときとは話が違ってくるのですよ

余って捨てるのもったいないなぁ~、大丈夫そうだよな~、と思ったら、そこから先は自己責任でどうぞ


あと、お風呂に入れる場合
精油を直接お風呂に垂らして入れるのは避けてくださいね

精油はお水には溶けません
なので、お風呂に入れるとお湯の上に油のように浮いています

デリケートな粘膜などに直接触れるような状況になってしまいます

ですので、お塩などを使用できる風呂釜であれば、天然塩に精油を垂らしてバスソルトとして使用するというのが一番簡単です


ボディー関係に使用するとなると、こんな感じでしょうか

まったくもって簡単ですね~

最近はどこでも割と精油を売っていたりするので、是非お試しあれ

あ、でも
ボディー関係に使用するのは100%天然の精油じゃないとだめですよ?
間違ってもポプリオイルとかなんだとか、混ぜ物を使用しないように

ついでに言うと、精油をアロマオイル、なんて言ってたら、その時点でちょっと怪しいかも

精油は精油です
もしくはエッセンシャルオイル

値段がどれも同じとかは要注意ですよ~
植物の値段そのものが違うんですから~
(バラ1輪でも、お高いですよね?)

いろいろ気をつけつつ、楽しんでみてくださいね~




アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広外部リンク



<<
>>




 ABOUT
運動苦手さんヘルパー
運痴でポンコツなピラティスインストラクターです☆

あなたの運動が苦手!!や動いた時の痛みは脳のバグからきているのかも?

とっても簡単な運動で、脳と体を繋いでみましょう♪


BESJピラティスインストラクター
マスターストレッチインストラクター

ブレインジム101
キャロル・アン・エリクソンの
動きの探索1
トリガーポイント
ビジョントレーニング・レベル1


性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
伽羅-Kyara-
住所帯広市西17条南4丁目
営業10:00 - 19:00
定休日祝祭日
 カウンター
2007-07-25から
43,303hit
今日:0
昨日:2


戻る