ポニー(21)
2009年6月17日(水)
朝練中!
ポニー×21

7月21日に行われる鹿追草ばんば大会のポニーばんばに出させてもらえるかもしれないと言うことで、
ハックとピノ早朝練習始めましたv
しかし最近寒い・・・・
早朝に雨が多いこともあり服装は半冬使用です。
馬たちは涼しい方が嬉しいみたいですけどね。コッチとしてはお尻や靴が濡れるわ、鼻水は出るわで大変です。
地面はタンポポがおわりクローバーの花が多いです。
早起きついでに競馬場の朝調教の見学も。

競馬場裏のフェンスが網になってる部分からのぞくことが出来ます。
写真を撮っていると馬たちが「なんだあいつは?」みたいな感じでこちらをチラッと見てきます。




井戸端会議?

みんなもくもくと歩きます。



いろいろな色や大きさの馬がいるけどなかなかどれがどの馬かはわからないなあ・・・
と、思っていたら
人の大きさで分かりました!
谷あゆみ調教師です。馬は最近転厩してきたペガサスプリティーではないかと。
けっこうたくさん重りを積んでいますね。
がんばれ!

しかし最近寒い・・・・
早朝に雨が多いこともあり服装は半冬使用です。
馬たちは涼しい方が嬉しいみたいですけどね。コッチとしてはお尻や靴が濡れるわ、鼻水は出るわで大変です。

早起きついでに競馬場の朝調教の見学も。

競馬場裏のフェンスが網になってる部分からのぞくことが出来ます。
写真を撮っていると馬たちが「なんだあいつは?」みたいな感じでこちらをチラッと見てきます。




井戸端会議?

みんなもくもくと歩きます。



いろいろな色や大きさの馬がいるけどなかなかどれがどの馬かはわからないなあ・・・
と、思っていたら

谷あゆみ調教師です。馬は最近転厩してきたペガサスプリティーではないかと。
けっこうたくさん重りを積んでいますね。

2009年5月7日(木)
新入りさんでーす
ポニー×21

ミニチュアホースの子供です。
すごい短足!あと、脚がちょっと曲がってるみたい。

逆にコッチの子は足が長くてスレンダーなかんじ
アパルーサ特有のお尻のシーツ模様がカワイイですね。

それから昨日の日記にも出てきたウサギとカメ
ウサギは4月20日の日記に写真が載ってる子供たちが大きくなったものです。
お母さんにそっくりな3羽の灰色とハムスターみたいな薄い茶色の子(お尻は灰色っぽい)の4羽です。
ウサギはなんだか心が通じないのですが見ている分にはめちゃめちゃかわいいです。
カメはケヅメリクガメという種類で、3番目に大きいカメだとか・・・。まだまだ大きくなるみたい。
お尻の足と足の間に爪みたいなウロコがあるので蹴爪というらしいです。
正直、恐竜みたいで怖いので自分はちょっと苦手です・・・。




すごい短足!あと、脚がちょっと曲がってるみたい。

逆にコッチの子は足が長くてスレンダーなかんじ


それから昨日の日記にも出てきたウサギとカメ

お母さんにそっくりな3羽の灰色とハムスターみたいな薄い茶色の子(お尻は灰色っぽい)の4羽です。
ウサギはなんだか心が通じないのですが見ている分にはめちゃめちゃかわいいです。
カメはケヅメリクガメという種類で、3番目に大きいカメだとか・・・。まだまだ大きくなるみたい。
お尻の足と足の間に爪みたいなウロコがあるので蹴爪というらしいです。
正直、恐竜みたいで怖いので自分はちょっと苦手です・・・。




2009年4月21日(火)
ヒメ、成長した姿を見せてね
ポニー×21

今日もお別れの話です。
自分はあまり関わっていなかった馬ですが、牧場一の美人さんであるヒメが岩手県遠野のセリに向けた調教のため遠野に旅立っていきました。
こちらも周りは大きい馬ばかりなのではないかと心配が絶えません。
遠野のセリ市に行き、成長したヒメにもう一度会えればいいなとおもいます。
次会うときには自分のことなんか忘れてるくらい立派になってくれることでしょう。

仲良しだったリッピーはちょっと寂しそう。
リッピーも頑張って立派に乗馬にするぞ!
初めての鞍にもそれほど怯えていませんでした。

ほかにも2頭が浦河のAE○Uに、1頭が○畑牧場に行くと言うことでだいぶ寂しくなります。
はやく子供生まれないかなあ。
自分はあまり関わっていなかった馬ですが、牧場一の美人さんであるヒメが岩手県遠野のセリに向けた調教のため遠野に旅立っていきました。

遠野のセリ市に行き、成長したヒメにもう一度会えればいいなとおもいます。


仲良しだったリッピーはちょっと寂しそう。

初めての鞍にもそれほど怯えていませんでした。

ほかにも2頭が浦河のAE○Uに、1頭が○畑牧場に行くと言うことでだいぶ寂しくなります。
はやく子供生まれないかなあ。
2009年4月20日(月)
さよならクリゲ
ポニー×21

注意:さよならと言って怪我した写真をトップに載っけているので死んじゃったのかと思う人がいるかもしれませんが、ヤツはちゃんと生きてます。念のため。
クリゲとは先日の日記に登場した栗毛の4分の3リピッツァーです。本名は知らない。
自分が乗馬するのにちょうど良く、少しずつ人馬共に上達している気がしていて楽しかったし、
放牧場にはいると一番べたべたと人懐っこくしてくれるカワイイヤツでした。
遠く九州に売られていきました。
これからは馬車馬として観光に貢献していってくれることでしょう。
なんでもアップダウンの激しいところらしくパワー不足のクリゲを送り込むのはすごく心配です。大事に扱ってもらえると良いのですが、前任馬は2歳でダメになったと聞くし・・・
ホントに心配です。
まじめで純情なヤツなので頑張ってくれるとは思いますが。
市で売れたユキヒメの仔の時とはまた違った寂しさです。
でも別れだけじゃないです。
今日はウサギの子どもたちを見せてもらいました。
4羽います
ウサギの子がこんなに小さく弱々しいものだとは思わなかったです。
元気に大きくなって欲しいです。

自分が乗馬するのにちょうど良く、少しずつ人馬共に上達している気がしていて楽しかったし、
放牧場にはいると一番べたべたと人懐っこくしてくれるカワイイヤツでした。
遠く九州に売られていきました。
これからは馬車馬として観光に貢献していってくれることでしょう。
なんでもアップダウンの激しいところらしくパワー不足のクリゲを送り込むのはすごく心配です。大事に扱ってもらえると良いのですが、前任馬は2歳でダメになったと聞くし・・・
ホントに心配です。
まじめで純情なヤツなので頑張ってくれるとは思いますが。
市で売れたユキヒメの仔の時とはまた違った寂しさです。
でも別れだけじゃないです。
今日はウサギの子どもたちを見せてもらいました。

ウサギの子がこんなに小さく弱々しいものだとは思わなかったです。
元気に大きくなって欲しいです。