オステオパシー(40)
2018年3月24日(土)
毎日コツコツ
オステオパシー×40

先週の大阪研修から帰ってきてから、毎日空き時間を使って復習をしています。
セミナー中に録音した音声を聞き返しながら、ノートを整理してWordにまとめる。
オステオパシーを学び始めてからというもの、数えきれないほどのセミナーに参加してきましたが、終了後は毎回この作業に時間を費やしています。
だいたい1つのセミナーで丸二日分のボリュームがあるので、数日間かけてコツコツ進めていくのですが、この復習時間で学ぶものがことのほか大きく、結構楽しかったりします。
研修から2~3日経つと結構なことを忘れてしまっていて(^_^;)、ノートや音声を振り返りながら、「あ~そうそう、こんなこと言ってたな」と思い出すことで記憶が定着化し、理解が深まります。
日常でもそうですが、その時大事だと思ったことはだいたい覚えていますが、それ以外のことって結構すぐ忘れてしまうんですよね。。
余談ですが、ドイツの心理学者・エビングハウスは、記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験し、その結果をグラフ化しました。
なんと、人間は20分後に42%、1時間後に56%、1日後に74%、1週間後77%、1ケ月後79%を忘れてしまうみたいです。
どうりで、院長に「あとで〇〇するの覚えておいて」と言われても、ことごとく忘れてしまうわけです。
最近では、「どうせ覚えてないと思うけど」と言われてしまう始末で、私の記憶力はまるであてにされていません。
・・・話が逸れましたが、新しいことを学ぶのは何歳になっても楽しいし、それが興味のあることであれば尚更です。
しっかり自分の中に落としこんで、日々の施術に生かしていきたいと思います。
出村
セミナー中に録音した音声を聞き返しながら、ノートを整理してWordにまとめる。
オステオパシーを学び始めてからというもの、数えきれないほどのセミナーに参加してきましたが、終了後は毎回この作業に時間を費やしています。
だいたい1つのセミナーで丸二日分のボリュームがあるので、数日間かけてコツコツ進めていくのですが、この復習時間で学ぶものがことのほか大きく、結構楽しかったりします。
研修から2~3日経つと結構なことを忘れてしまっていて(^_^;)、ノートや音声を振り返りながら、「あ~そうそう、こんなこと言ってたな」と思い出すことで記憶が定着化し、理解が深まります。
日常でもそうですが、その時大事だと思ったことはだいたい覚えていますが、それ以外のことって結構すぐ忘れてしまうんですよね。。
余談ですが、ドイツの心理学者・エビングハウスは、記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験し、その結果をグラフ化しました。
なんと、人間は20分後に42%、1時間後に56%、1日後に74%、1週間後77%、1ケ月後79%を忘れてしまうみたいです。
どうりで、院長に「あとで〇〇するの覚えておいて」と言われても、ことごとく忘れてしまうわけです。
最近では、「どうせ覚えてないと思うけど」と言われてしまう始末で、私の記憶力はまるであてにされていません。
・・・話が逸れましたが、新しいことを学ぶのは何歳になっても楽しいし、それが興味のあることであれば尚更です。
しっかり自分の中に落としこんで、日々の施術に生かしていきたいと思います。
出村
2018年3月4日(日)
患者さんは最良の師
オステオパシー×40
「師」とは、学問や芸術、技術を教授する人のことを指しますが、僧侶や神父、牧師などに対して敬意を表す言葉としても使われます。
尊敬の意を示す際に用いられるんですね。
私たちは、オステオパシーを学ぶために定期的に本州に足を運び、国内・国外で活躍するオステオパスから直々に教わっていますが、どの先生方も私たちにとっては尊敬の念を覚える「師」です。
このような優れた治療家の方を間近で見ることはとても刺激的で、自分がどういう施術をしたいのか、どういう存在でありたいのかという漠然とした問いに対して具体的なイメージを描くことができます。
ですが、「最良の師」はもっと身近にいます。
それは、当院に来院してくださっているすべての患者さんです。
私たちの目的は、一人ひとりの患者さんが少しでも健康に近づくことができるようにサポートすることですが、
私たちにとって患者さんとは、最良の学びの機会を与えてくれる存在でもあるのです。
例えば、一言で腰痛といっても、患者さんによってその病態は様々で、骨盤由来のものもあれば内臓由来のものもあり、両者が複雑に絡み合って生じるものもあります。
また、もともとの体質や気質、生まれ育った環境、食生活、ライフスタイルもみんなそれぞれ違います。
そのため、一人として同じ症例はいません。
それぞれ異なる背景、病態をもつ患者さんに対し、どうアプローチするのか。
という難題を目の前で与えてくれるのが患者さんであり、またその答えを教えてくれるのも患者さんの身体です。
そんな患者さんがオステオパシーをきっかけに健康を取り戻し、少しでも辛い症状から解放されたとしたら、私たちにとっても大変嬉しいことです。
出村
●当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
●メルマガ配信中!『身体の専門家・オステオパスが伝える!健康と幸せの法則』
サンプル・購読はコチラ↓
http://www.mag2.com/m/0001681620.html
¥540(税込)/月 初月無料
毎週月曜日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
尊敬の意を示す際に用いられるんですね。
私たちは、オステオパシーを学ぶために定期的に本州に足を運び、国内・国外で活躍するオステオパスから直々に教わっていますが、どの先生方も私たちにとっては尊敬の念を覚える「師」です。
このような優れた治療家の方を間近で見ることはとても刺激的で、自分がどういう施術をしたいのか、どういう存在でありたいのかという漠然とした問いに対して具体的なイメージを描くことができます。
ですが、「最良の師」はもっと身近にいます。
それは、当院に来院してくださっているすべての患者さんです。
私たちの目的は、一人ひとりの患者さんが少しでも健康に近づくことができるようにサポートすることですが、
私たちにとって患者さんとは、最良の学びの機会を与えてくれる存在でもあるのです。
例えば、一言で腰痛といっても、患者さんによってその病態は様々で、骨盤由来のものもあれば内臓由来のものもあり、両者が複雑に絡み合って生じるものもあります。
また、もともとの体質や気質、生まれ育った環境、食生活、ライフスタイルもみんなそれぞれ違います。
そのため、一人として同じ症例はいません。
それぞれ異なる背景、病態をもつ患者さんに対し、どうアプローチするのか。
という難題を目の前で与えてくれるのが患者さんであり、またその答えを教えてくれるのも患者さんの身体です。
そんな患者さんがオステオパシーをきっかけに健康を取り戻し、少しでも辛い症状から解放されたとしたら、私たちにとっても大変嬉しいことです。
出村
●当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
●メルマガ配信中!『身体の専門家・オステオパスが伝える!健康と幸せの法則』
サンプル・購読はコチラ↓
http://www.mag2.com/m/0001681620.html
¥540(税込)/月 初月無料
毎週月曜日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2018年2月11日(日)
現代医学と代替療法
オステオパシー×40

最近、ソイラテにハマっている出村です。
といってもカフェでオシャレに飲んでいるわけではなく、たまたま冷蔵庫にあった無調整豆乳をコーヒーに入れてみたらおいしかったというだけで、コーヒーの濃さとか豆乳の量とかは超適当です。
本題です。
当院には、「検査をしても異常なしといわれた」「とりあえず薬と湿布で症状をごおさえている」という患者さんが多くみられます。
一般的な病院では「現代医学」に基づいて治療が行われるのに対し、当院で行っているオステオパシーは「代替療法」という枠組みの中にいます。
代替療法とは、現代医学(近代西洋医学)以外の医療のことで、他にも東洋医学、針灸、チベット伝統医学、インド医学、ホメオパシー、ハーブ療法、瞑想、催眠、音楽療法、ダンス療法、笑い療法、ヨガ、気功、太極拳・・・など、様々な療法が含まれます。
ところで、この2つの違いは何かというと、
・症状に着目するのか、原因に着目するのか
・部分をみるのか、全体をみるのか
という点において異なります。
前者は現代医学の、後者は代替医療の特徴です。
代替療法では、症状を抑えるためにアプローチするのではなく、症状を引き起こしている原因を探り解決しようとします。
一人の人間とは身体だけではなく心や精神も含むと考え、この3つの要素に対して働きかけます。
また、患部だけに捉われるのではなく、全身を診た上で原因となっている部分にアプローチするというのが大きな特徴です。
こう言うと、代替医療の方が断然良いと思うかもしれませんが、一概にそうとも言えません。
救急医療や骨折や靭帯損傷などの治療においては、現代医学の力が絶対に必要になりますし、
難病や病状が進行している場合などにおいても、現代医学でなければ救えない命があります。
一方、現代医学で改善がみられなかったケースや、検査をしても原因がわからない場合、慢性的な症状などには、代替療法が有効に働くことが多々あります。
また最近では、現代医学の治療を受けながら、他の代替療法も併用しながら経過をみていくという方も多くいらっしゃいます。
今の医療界では、現代医学は代替療法を「怪しい」「科学的根拠がない」と否定し、
代替医療は現代医学を「一時しのぎ」「かえって病気を増やす」と揶揄する傾向にありますが、
お互いの良さを尊重しあい、互いに協力しあう医療が理想的だと思っています。
出村
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
といってもカフェでオシャレに飲んでいるわけではなく、たまたま冷蔵庫にあった無調整豆乳をコーヒーに入れてみたらおいしかったというだけで、コーヒーの濃さとか豆乳の量とかは超適当です。
本題です。
当院には、「検査をしても異常なしといわれた」「とりあえず薬と湿布で症状をごおさえている」という患者さんが多くみられます。
一般的な病院では「現代医学」に基づいて治療が行われるのに対し、当院で行っているオステオパシーは「代替療法」という枠組みの中にいます。
代替療法とは、現代医学(近代西洋医学)以外の医療のことで、他にも東洋医学、針灸、チベット伝統医学、インド医学、ホメオパシー、ハーブ療法、瞑想、催眠、音楽療法、ダンス療法、笑い療法、ヨガ、気功、太極拳・・・など、様々な療法が含まれます。
ところで、この2つの違いは何かというと、
・症状に着目するのか、原因に着目するのか
・部分をみるのか、全体をみるのか
という点において異なります。
前者は現代医学の、後者は代替医療の特徴です。
代替療法では、症状を抑えるためにアプローチするのではなく、症状を引き起こしている原因を探り解決しようとします。
一人の人間とは身体だけではなく心や精神も含むと考え、この3つの要素に対して働きかけます。
また、患部だけに捉われるのではなく、全身を診た上で原因となっている部分にアプローチするというのが大きな特徴です。
こう言うと、代替医療の方が断然良いと思うかもしれませんが、一概にそうとも言えません。
救急医療や骨折や靭帯損傷などの治療においては、現代医学の力が絶対に必要になりますし、
難病や病状が進行している場合などにおいても、現代医学でなければ救えない命があります。
一方、現代医学で改善がみられなかったケースや、検査をしても原因がわからない場合、慢性的な症状などには、代替療法が有効に働くことが多々あります。
また最近では、現代医学の治療を受けながら、他の代替療法も併用しながら経過をみていくという方も多くいらっしゃいます。
今の医療界では、現代医学は代替療法を「怪しい」「科学的根拠がない」と否定し、
代替医療は現代医学を「一時しのぎ」「かえって病気を増やす」と揶揄する傾向にありますが、
お互いの良さを尊重しあい、互いに協力しあう医療が理想的だと思っています。
出村
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2018年2月6日(火)
術後のオステオパシーについて
オステオパシー×40
当院には、骨折や靭帯損傷、内蔵疾患によって手術を受けられた方も来院されています。
手術を受けた直後から、「少しでも治癒を早めるために」来院される方、
術後数ヶ月経ってもなかなか痛みが取れず、来院される方、
手術後に予期せぬ後遺症が出現し、来院される方など、様々です。
まず、術後急性期(術後2週間くらいまで)の場合ですが、この時期は特に炎症症状が強く、腫れや熱感、痛みが伴います。
この炎症反応は治癒を促進するために必要な過程なので、それ自体は悪いことではありません。
ただ、どうしても患部を中心に血液やリンパの流れが停滞してしまうので、オステオパシーでこれらの体液の循環を促すことは、その後の治癒を促進するという意味でも大きなメリットといえます。
また、術後しばらく経ってもなかなか痛みが引かなかったり、新たに別の場所に痛みや痺れが出現する場合も多くみられます。
怪我や病気、あるいは手術によって、周辺組織(筋膜や骨を包む骨膜など)が硬くなったり引っ張られたりすると、時間の経過とともに組織の変性が進んでいき、それに伴って後になってから痛みや痺れなどが現れてくることがあるのです。
この異常な組織を少しでも元の状態に戻すことができれば、症状の改善も見込めるのですが、
ただ、手術を受けられた方に共通していえることは、
「一度身体にメスを入れると、組織が100%元の状態に戻ることは難しい」ということです。
これは、決して手術そのものを否定しているわけではなく、「最終的にどこまで良くなるのか?」という予後を考えたときに考慮しなければならない事実です。
仮に元の状態を100とすると、術後は最大限90くらいかもしれません(あくまで仮の数字です)。
ただ、これを70のまま放っておくのと、90まで回復させるのでは大きな違いで、その伸びしろを満たすことが私たちの仕事でもあります。
術後の症状でお悩みの方は、是非ご相談ください。
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
手術を受けた直後から、「少しでも治癒を早めるために」来院される方、
術後数ヶ月経ってもなかなか痛みが取れず、来院される方、
手術後に予期せぬ後遺症が出現し、来院される方など、様々です。
まず、術後急性期(術後2週間くらいまで)の場合ですが、この時期は特に炎症症状が強く、腫れや熱感、痛みが伴います。
この炎症反応は治癒を促進するために必要な過程なので、それ自体は悪いことではありません。
ただ、どうしても患部を中心に血液やリンパの流れが停滞してしまうので、オステオパシーでこれらの体液の循環を促すことは、その後の治癒を促進するという意味でも大きなメリットといえます。
また、術後しばらく経ってもなかなか痛みが引かなかったり、新たに別の場所に痛みや痺れが出現する場合も多くみられます。
怪我や病気、あるいは手術によって、周辺組織(筋膜や骨を包む骨膜など)が硬くなったり引っ張られたりすると、時間の経過とともに組織の変性が進んでいき、それに伴って後になってから痛みや痺れなどが現れてくることがあるのです。
この異常な組織を少しでも元の状態に戻すことができれば、症状の改善も見込めるのですが、
ただ、手術を受けられた方に共通していえることは、
「一度身体にメスを入れると、組織が100%元の状態に戻ることは難しい」ということです。
これは、決して手術そのものを否定しているわけではなく、「最終的にどこまで良くなるのか?」という予後を考えたときに考慮しなければならない事実です。
仮に元の状態を100とすると、術後は最大限90くらいかもしれません(あくまで仮の数字です)。
ただ、これを70のまま放っておくのと、90まで回復させるのでは大きな違いで、その伸びしろを満たすことが私たちの仕事でもあります。
術後の症状でお悩みの方は、是非ご相談ください。
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
2018年2月5日(月)
140年の歴史を持つオステオパシー
オステオパシー×40
当院で行っているオステオパシーという治療体系は、今から約140年前の1874年にアメリカで誕生しました。
日本では、まだまだ認知度が低いオステオパシーですが、実は意外と歴史が深いのです。
オステオパシーの創始者・A.T.スティル博士
オステオパシーは、4大自然医学の一つとして位置づけられており、その特徴として
・徒手での施術
・全身を診る
・症状の原因にアプローチし、自己治癒力を引き出す
というようなことが挙げられます。
本日は、オステオパシーがどのような経緯をたどって生まれたのか、創始者であるスティル博士が残した足跡を追いながらお話したいと思います。
スティル博士は、もともと西洋医学(のちの現代医学)の医師であり、アメリカの南北戦争では北軍の軍医として参加しました。
しかしその後、当時流行していた髄膜炎により3人の子どもを亡くしてしまいます。
深い悲しみに暮れていた彼は、当時の医学では救いきれない患者も多いという事実に疑問を抱き、「医学はどこか間違えている」と、もう一度医学書を読みあさり、多くの遺体解剖をやり直しました。
長年にわたる研究の結果、ついに、本来身体に備わっているはずの自然治癒力を取り戻すための治療法を研究したのです。
彼は、症状を引き起こしている筋骨格系、循環器系、神経系のアンバランスに対し、手技を施すことで自己治癒力が発動すると考え、ギリシャ語で「骨」を意味する「オステオ」、「病む」を意味する「パソス」という言葉から、その治療法を「オステオパシー」と名付けました。
初めのころはその理論を認める人はほとんどいませんでしたが、アメリカ全土を回りながらその新しい手技のデモンストレーションをして歩き、最終的にはミズーリ州カークスビルで治療所を開設し、患者の治療にあたりました。
そしてスティル博士は、それまでの医学では治らなかった患者を次々と治していったのです。
また、1982年にはカークスビルにオステオパシーの第1号の大学が開設され、現在では、アメリカのみならずヨーロッパなどでも正当な医学として公認されています。
日本ではまだまだ認知度が低いというのが現状ですが、当施術院を通して、少しでも多くの方がオステオパシーという選択肢があるということを知り、その恩恵を受ける方が増えたとしたら、これ以上の喜びはありません。
出村
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
日本では、まだまだ認知度が低いオステオパシーですが、実は意外と歴史が深いのです。
オステオパシーの創始者・A.T.スティル博士
オステオパシーは、4大自然医学の一つとして位置づけられており、その特徴として
・徒手での施術
・全身を診る
・症状の原因にアプローチし、自己治癒力を引き出す
というようなことが挙げられます。
本日は、オステオパシーがどのような経緯をたどって生まれたのか、創始者であるスティル博士が残した足跡を追いながらお話したいと思います。
スティル博士は、もともと西洋医学(のちの現代医学)の医師であり、アメリカの南北戦争では北軍の軍医として参加しました。
しかしその後、当時流行していた髄膜炎により3人の子どもを亡くしてしまいます。
深い悲しみに暮れていた彼は、当時の医学では救いきれない患者も多いという事実に疑問を抱き、「医学はどこか間違えている」と、もう一度医学書を読みあさり、多くの遺体解剖をやり直しました。
長年にわたる研究の結果、ついに、本来身体に備わっているはずの自然治癒力を取り戻すための治療法を研究したのです。
彼は、症状を引き起こしている筋骨格系、循環器系、神経系のアンバランスに対し、手技を施すことで自己治癒力が発動すると考え、ギリシャ語で「骨」を意味する「オステオ」、「病む」を意味する「パソス」という言葉から、その治療法を「オステオパシー」と名付けました。
初めのころはその理論を認める人はほとんどいませんでしたが、アメリカ全土を回りながらその新しい手技のデモンストレーションをして歩き、最終的にはミズーリ州カークスビルで治療所を開設し、患者の治療にあたりました。
そしてスティル博士は、それまでの医学では治らなかった患者を次々と治していったのです。
また、1982年にはカークスビルにオステオパシーの第1号の大学が開設され、現在では、アメリカのみならずヨーロッパなどでも正当な医学として公認されています。
日本ではまだまだ認知度が低いというのが現状ですが、当施術院を通して、少しでも多くの方がオステオパシーという選択肢があるということを知り、その恩恵を受ける方が増えたとしたら、これ以上の喜びはありません。
出村
当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11