201069(水)

♪学生達のタイヤ倉庫。。。♪


♪学生達のタイヤ倉庫。。。♪

スタットレスタイヤから、夏タイヤに履き替えも、
終わった頃でしょうか。

毎年、この時期、主に町内、依頼を受けた方、

使用済みタイヤの、回収、その後、最終処理業者に、
廃棄を依頼しています。

金属くず、ゴムくず、廃プラスチック、収集運搬、
都道府県認可、取得しています。

今日、帯広畜産大学、壁雲寮の寮務委員から、
依頼されていた、廃タイヤの回収をしました。

壁雲寮からは、毎年、処理を依頼されます。

昨年から、今年にかけて、帯広畜産大学の全面改装、
綺麗な、素晴らしい寮に、生まれ変わりました。
駐車場の整備も同時に行われたようです。

画像
アルミ付、タイヤ、22本、鉄ホイル付、タイヤ、
30本、空タイヤ、20本です。
回収は、無料で、行っています。

ただ、壁雲寮の学生の、所有するタイヤの、
処理方法、決済方法が、変わっています。

画像
アルミ付タイヤは、全てが、業者によって、買取対象になります。鉄ホイル付タイヤは、原則、無料で、引き取ります。
空タイヤは、処理料金が発生します。

回収をした、廃タイヤ全てが、壁雲寮の所有物として、
決済をしています。

アルミ付タイヤ買取金額ー廃タイヤ処理料金=手取り金額。
毎年、同じような決済方法です。

画像
空タイヤ、処理料金、1本、105円です。
一人ひとり、タイヤ袋に記名して、倉庫に保管しています。
廃棄タイヤは、チップ状にして、工場の燃料などに使われます。
画像

アルミホイールは、タイヤが付いていても、1本、500円で、業者に買い取られます。
北京オリンピック以降、アルミも、鉄の相場も、急落しました。開催、前は、アルミ付タイヤも、1本1,000円ぐらい、鉄ホイル付タイヤも、1本50円ぐらいの買取対象になっていました。

鉄相場の世界的急落、いたし方無い所でしょう。

単純計算で、決済金額が10,000円弱です。
壁雲寮の学生に、7月頃、支払いをします。

画像
寮祭が、始まっているようです。
はっぴを着た学生が多数いました。
年に、一度のお祭りでしょう。

決済される、金額が、3年ぐらい前から、
半分近くになりましたが、情勢は理解しているようです。

全国各地から、集まった、学生達、
十分、十勝での学生生活を満喫しているようです。

今年は、ほんのお酒代にしかなら無いようですが、
寮という特性がある、少し変わった廃タイヤの処分の仕方、
廃棄して得た、お金は、寮で使う。

来年以降も、こんな形が、継続するでしょう。

くれぐれも、交通事故には、

気をつけてね♪



201067(月)

♪ワンちゃんの、春から夏の健康管理。。。♪


♪ワンちゃんの、春から夏の健康管理。。。♪

春から、夏にかけての、換毛期は、犬種によって差はあるものの、良く毛が抜けます。

抜け毛対策は、こまめなブラッシングと、掃除しかありません。

ブラッシングは、抜け毛や、枝毛を取り除くだけでなく、
大きなマッサージ効果もあります。

血行を良くしたり、リラックス効果もあります。
同時に、毛や皮膚の状態を、チェックにより、湿疹、脱毛、
ノミ、ダニ、の寄生、普段見つからない、しこりや、皮膚の張れも病気の予兆を見つける為に、大切な事だと思います。

ワンちゃんが、重点的に、耳をかいたり頻繁にしているのであれば、耳の問題を抱えているのかもしれません。

見落としやすいのは、脇の下、あごの下、リンパ腺の集中している所に、張れ、違和感があれば、体調を崩しているのかもしれません。

普段の定期的なブラッシングによって、
愛犬を、病気から守る働きもあります。

狂犬病予防週間に入ります。
狂犬病の予防注射は、法律で定められた飼い主様の義務です。集団接種会場が、地方自治体で、用意されます。

診療、その他で、動物病院で接種する方法もあります。
ほんの、数分で終わる作業です。

狂犬病は、犬だけでなく、猫、哺乳類一般に感染する、可能性があります。人間も、狂犬病ウイルスに保有する、動物に噛まれたり、引っかかれたりすると、感染する場合があります。いったん発症すれば、致死率は、100%に近いです。
2006年、フィリピンから帰国した男性が、国内で発症しました。狂犬病の発生は、日本以外、多くの国で、犬での発症事例があります。

万一、日本国内で、狂犬病が上陸した場合、犬が人間に感染源となる可能性が一番高いと考えます。
狂犬病予防接種は、ただ単に、愛犬を守るためではなく、
非常に危険な、伝染病を、人間社会で防ぐ目的も大きいと思います。

飼い犬登録は犬の住民票です。
生後91日令の犬は、各自治体への登録の申請をする義務があります。申請は市町村役場へ、または、申請の代行をしてくれる動物病院もあります。
初回の登録を済ませておけば、翌年以降、改めて更新する必要はありません。

北海道は、梅雨の時期はありませんが、こんな時期は、カビ、細菌が、繁殖しやすい季節です。お天気の良い日を選んで、犬小屋、サークル、ベットを、洗浄したり、虫干ししたり、まだ、普段使っている、食器、リード、お洋服もこまめに、洗う事で、普段の汚れも取り除けます。

腐敗や、酸化が進みやすい季節になります。
どんなフードでも、腐敗、酸化します。

暑さや、湿度も増えていきます。
一度開封した、缶詰、一度開封したら、その都度
使い切る、あまり与えないおやつ類も、小分けに購入する。
ドライフードも、開封後は、密閉容器に入れて、日のあたらない涼しい場所に、保管して、鮮度を保ッ足り、保管、管理には、普段よりこまめに行う。
食べ残しはいつまでも、放置しておかない、何時でも
新鮮な、お水が飲めるようにしてあげると良いと思います。

「熱中症」に気をつけて、車内や、密室は危険です。

犬を乗せてドライブする時は、わずかな時間でも、
車内に置き去りにしないこと。

駐車場からは、一緒にお出かけした方が良いと思います。

また、閉め切った室内も、太陽の光がまともに入らないように、カーテンや、シーツで、風とうしの良い環境を、
また、いつでも水が飲めるように、してあげると良い
と思います。

万一、熱中症に掛かった場合、、水で身体を冷やす事、
体温の測定も忘れずに。
足の付け根や、首筋、動脈に近いところを、冷やすのが、
効果的と言われています。

同時に十分な水分の補給、スポーツ飲料などがあれば、
良いとされています。

ノミ、やダニは、人に移って、被害を及ぼす事も、
この季節は、ノミや、ダニ、マダニが活発に動き出す季節です。寄生されると、かゆみの原因になるだけでなく、人に移って害を及ぼす事もあります。
毎日のスキンシップを兼ねて、毛が抜けたり、赤くなっている所がないか、良く見てあげると良いと思います。
もし、ノミ、ダニの寄生が見られたら、
市販の薬品や、駆除剤を使わずに、総合的な治療と、駆除、
予防の為、動物病院で診て頂くと良いと思います。

春から、夏の健康管理、

今日、思った事を書きました♪



201066(日)

♪晴れた。。♪


♪晴れた。。♪

今日は、姪の「芽生」1年生。

小学校の運動会でした。

朝、6時頃から、校長、教頭先生から、各家庭に電話があり、

「熊」の被害に注意。我家から、20キロ南の広野町、
距離にしては近いです、パトロールも始まっています。

数日は、スクールバスの、バス停にも父兄がの付き添い、
が必要だそうです。

山の食べ物が不足して、いるとの事、
これ以上の、被害がない事、祈ります。

小学校入り口、駐車場、入り口には、
大量の、石灰が撒いてありました。

画像
恒例の、「綱引き」力が入ります。
「芽生」は、白組、左から、7番目です。
1年生から、6年生まで、いますが、
体○の良い、「芽生」、力もあるのでしょうか。

画像

「芽生」の力も影響したのか、総合で、白組が勝ちました。
まだ、入学して2ヶ月、1年生は24人、
3年生のお友達や、6年生の生徒と仲良く遊んで
頂いているようです。

画像
1年生の競技は、午前中で、終わりです。
その後、自由解散となりました。

小さい、学校ながら、競技が多いです。
父兄や、御爺ちゃん、御婆ちゃん、
卒業生の競技もありました。

4月に入学して、まだ2ヶ月、
汗を一杯かいて、真っ赤な顔で、
頑張っていました。

それにしても晴れて良かったです♪



201065(土)

♪新緑と。。。♪


♪新緑と。。。♪

今日は、気温もあがりました。

明日も天気が良いようです。

小学校の運動会、良かったですね。

狭い庭ですが、花と、緑が、

太陽の光を浴びて、成長しています。

私が子供の頃、広尾の民有林が、一般に開放されて、

採ってきた、ツツジ、何本か、大きいきがありますが、

お花が満開です。紫のもありますが、白いお花、

咲いています。

画像
シバ桜、これも何方からか、頂いた物が、増えました。
観光地に行くと綺麗に咲いている光景を目にしますが、
富良野のラベンダーもまだ少し、時期が早いのでしょうか。
結婚前、妻と何度か行きましたが、
ちょうど、「北の国から」がブームになっていた頃で、
観光客で、にぎわっていました。

あの時撮った写真は何処へ!?。
妻は、私が、結婚前に書いた、手紙、すべて、
取ってあるようです(大汗)。
偶然見つけた事がありましたが、
何の為に?絶対に見たくない代物です!

画像
トマトの苗、まだ寒そうなので、囲いを
しました。この外、ナスの苗も数本買いました。
畑作農家さんは、やはりプロです。
我家は容の悪い物、曲がった物しか、取れません。

画像
「アン」の子供、5月16日生まれ、
元気に成長しています。
昨日より今日、今日より明日と、
こちらも、生命の躍動感を感じます。

画像
「宮子」の子供、5月20日生まれ、
最初の健康診断に行きました。
首につけた印、今日の為でもありました。

画像
家で、取れた、かぼちゃの種を、秋に取っておいて、
お魚の箱に、植えてみました。
芽が出て、葉っぱも、数枚付けています。
こちらも、容は良くないですが、甘みがありました。
昨年は、50個採れました。

画像
自宅の周りを、「イボタ」の垣根で囲んでいます。
形を整えると。綺麗に見えますが。
剪定が、結構大変なようです。

緑と、新しい命が誕生しています。

新緑の季節です♪



201064(金)

♪ミサンガ?。。。♪


♪ミサンガ?。。。♪

「宮子」の子、5月20日生まれ、

目が開いたようです。

5頭兄弟、一回のお産では、多い子供達です。

上手に、見分けが、つかなくなりました。

どの子が、どれだけ、おっぱいを飲んでいるかも、
心配です。お顔も皆、良く似ています。

あまり、した事がないですが、一人ひとり、
首に、目印をつけました。
成長も考え、少し、長めにしましたが。

材料は?昨日、「小雪」の子が、遊んでいた、
おもちゃの、ロープを分解、作ってみました。

画像
上から見ると、こんな感じです。
目印を付けてみると、以外と、
大きさ、毛色、違いが分かります。
材料が、細いので、あまり持たないとは、
思いますが、もう少ししたら、少し、丈夫な、
材料を、見つけてみます。

画像
「アン」の子供、5月16日生まれ、
こちらは、だいたい、見分けがつきます。
産室の中を、ハイハイして、行動範囲も、
広がりました。

画像
お目目が、パッチリ開いた3人、
「雨、ばかり降るね!」
予報では、日曜日は、晴れそうですが。
小学校の運動会の日です。

テントの設営や、運動会の練習していました。
晴れると良いですね。

ミサンガ?たくさんの愛情うけて

幸せになって欲しい思いもあります。

皆、元気に成長してね♪



<<
>>




 ABOUT
PINK POODLE
トイプードル専門 ブリーデング ショップ 2003年開業。ご自分の目で見て、触ってじっくり、観察してください。お母さんのおっぱいを飲んでいるうちから見にこられ、成長の過程を皆様に見て頂くのも、飼い主様の楽しみになって頂ければと思います。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PINK POODLE
住所帯広市川西町西3線69-5
TEL0155-59-2240
営業10:00 - 18:00
定休毎週 水曜日
 カウンター
2007-05-12から
543,583hit
今日:5
昨日:16


戻る