2010年4月12日(月)
♪ログイン。。。♪(飼い主様が見つかりました)

4月12日、午後、7時30分頃、
帯広警察署様から、電話が来ました。
「それらしい、犬がいなくなったと、連絡が。」
いなくなった時刻と、保護した場所が近いので、
ほぼ間違いはないと。
スーパーの、駐車場の、車の窓が、全開に
パワーウインドーのスイッチの所に、偶然手が?
少しだけ、窓は開けていたそうです。
買い物を済ませると、ワンちゃんがいない。
必死に探されたそうです。
関係機関には、すぐに届けを出しました。
マイとかち様のブログにも、載せたこと、
お話ししました。
飼い主様が、ご高齢なので、
携帯電話の、メール機能がついていなく、
ご子息様の、携帯から、マイとかち様にログイン。
警察署のパソコンからは、制限がありログイン
出来ないとか。
ブログを見て、画像から、愛犬であることが、
間違いないとの連絡がありました。
帯広警察署様で、午後9時に待ち合わせ、
周りを、少し、散歩してみました。
本当に、お利口さんなワンちゃんです。
飼い主様と対面、嬉しそうな様子です。
名前は、「マイキー」君、
推定、3歳前後と書きましたが、
実際は、「7歳」でした。
あまりにも、歯が綺麗だったので、つい・・・。
夕食は、我家で、たくさん食べました。
子供の頃、生意気だったので、「マイキー」君
と名前がついたそうです。
短時間で、飼い主様が、見つかりました。
おきがる様、かじょちょろび様、はな丸様、
マイとかち管理人様、
ご協力頂いた皆様、
本当に有難う御座いました♪
帯広警察署様から、電話が来ました。
「それらしい、犬がいなくなったと、連絡が。」
いなくなった時刻と、保護した場所が近いので、
ほぼ間違いはないと。
スーパーの、駐車場の、車の窓が、全開に
パワーウインドーのスイッチの所に、偶然手が?
少しだけ、窓は開けていたそうです。
買い物を済ませると、ワンちゃんがいない。
必死に探されたそうです。
関係機関には、すぐに届けを出しました。
マイとかち様のブログにも、載せたこと、
お話ししました。
飼い主様が、ご高齢なので、
携帯電話の、メール機能がついていなく、
ご子息様の、携帯から、マイとかち様にログイン。
警察署のパソコンからは、制限がありログイン
出来ないとか。
ブログを見て、画像から、愛犬であることが、
間違いないとの連絡がありました。

周りを、少し、散歩してみました。
本当に、お利口さんなワンちゃんです。

名前は、「マイキー」君、
推定、3歳前後と書きましたが、
実際は、「7歳」でした。
あまりにも、歯が綺麗だったので、つい・・・。
夕食は、我家で、たくさん食べました。
子供の頃、生意気だったので、「マイキー」君
と名前がついたそうです。
短時間で、飼い主様が、見つかりました。
おきがる様、かじょちょろび様、はな丸様、
マイとかち管理人様、
ご協力頂いた皆様、
本当に有難う御座いました♪
2010年4月12日(月)
保護しています。
2010年4月11日(日)
♪思い出。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

「モモ」ちゃん、1月8日生まれ、
ママと一緒に、生まれた我家に。
大きくなったね。
どの子も同じように、父ちゃんの事、
覚えていてくれたね。
一番、小さく生まれね。
それでも、しっかりおっぱい飲んでいたね。
3人兄弟、生まれたばかりの頃です。
「モモ」、ママに出会ったのは、
かなり前、だと思います。
「モモ」ちゃんに出会えるの、
ずっと待ってて、くれました。
「サブ」君、「ミルキー」ちゃん
と一緒に、この時の事、覚えているかな。
いつも3人、仲良しだったね。
ご飯をたくさん食べてくれて、
兄弟達と、いつも元気に、
とても活発な、「モモ」ちゃん。
この頃の事は、思い出に残っているよね。
お引越しが、一番後、だったので、
一緒に過ごす時間、多かったね。
「サブ」君、「ミルキー」ちゃんも
ママから、ご連絡頂いています。
「桃子」の仔犬達とも対面、
「こんなに小さかったのかな?」
少し、遊んだ後、はじめましての、
ご挨拶。
「モモ」ちゃん、我家に生まれて来てくれて、
本当に有難う。
また、ママと、遊びに来てね♪
ママと一緒に、生まれた我家に。
大きくなったね。
どの子も同じように、父ちゃんの事、
覚えていてくれたね。

それでも、しっかりおっぱい飲んでいたね。
3人兄弟、生まれたばかりの頃です。
「モモ」、ママに出会ったのは、
かなり前、だと思います。
「モモ」ちゃんに出会えるの、
ずっと待ってて、くれました。

と一緒に、この時の事、覚えているかな。
いつも3人、仲良しだったね。

兄弟達と、いつも元気に、
とても活発な、「モモ」ちゃん。
この頃の事は、思い出に残っているよね。
お引越しが、一番後、だったので、
一緒に過ごす時間、多かったね。
「サブ」君、「ミルキー」ちゃんも
ママから、ご連絡頂いています。

「こんなに小さかったのかな?」
少し、遊んだ後、はじめましての、
ご挨拶。
「モモ」ちゃん、我家に生まれて来てくれて、
本当に有難う。
また、ママと、遊びに来てね♪
2010年4月10日(土)
♪おしっこの躾け方。。。♪

おしっこの躾け方、お引越し前に、
飼い主様にお渡ししている、
冊子があります。
生まれて間もない仔犬が、「ここがトイレだ。」
と決めるのは、足の感覚です。
昔、母犬は、他の獣に見つからない土手のした
などに、穴を掘って、枯れ草などを敷いて、
産室兼、育児室にしていました。
仔犬が小さい時は、育児室を汚さないように、
母犬が、舐めた時だけ、排泄をする仕組みに
なっています。
歩けるようになって、暖かい、枯れ草のマットとから
外に出ると、冷たい足の感覚で「ここが、トイレだ。」
と理解して、土の上で排泄をするようになります。
ご家庭では、歩いたら「冷たい、スースー寒い。」
などのように、ベットのように「ふかふか暖かい。」
感覚とは逆に、仔犬にとっては、足の感覚が、
良くない、場所に排泄をします。
当方では、トイレの躾けの為に、ペットシーツの上に、
100円ショップなどに売っている、サークルのトイレゾーンにあわせた、金網、などを敷く事をお勧めしています。
足元の悪い、穴だらけの感覚を身につけさせる為です。
トイレの場所を、覚えた後は、金網は、必要ありません。
偶然の繋がりが、トイレを覚える、秘訣になると、思います
仔犬の、膀胱は小さいです。
起きたら直に、おしっこをする習性があります。
起きてみたら、サークル内で、おしっこを
するまで、外に出さない事が大切なのかもしれません。
サークルの外で、寝ていて起きた場合は、さりげなく、
シーツの上に置いてあげます。
上手に出来たら褒めてあげてください。
最近では、このような、同じ、足元の感覚を
理解させる為の、トイレトレーが販売されるように
なりました。すのこの下に、シーツを挟みこむ
構造なので、シーツの悪戯がなくなると思います。
以前から、あるタイプのトイレトレーです。
シーツの四隅を挟み込むタイプです。
連結も出来、トイレスペースを広く使える商品です。
ご家庭にお引越して間もない時は、排泄の失敗は、叱らない方が良いと思います。
「ここで、やっちゃ駄目でしょう。」
と叱られた仔犬は、「ここで。」の意味が分かりません。
「排泄したら、叱られる、」悪い行為だと認識して、
隠れた場所で、排泄する事例もあります。
旨くいったら、褒めるしか方法はありません。
大きくなっても「アーやっちゃったー。」
とイライラして声を出せば、悪い事をして叱られるのと、
同じ感覚になって、仔犬が、過剰な反応で、緊張状態となり
おしっこが近くなります。
大きな声で、叱るたびに、頻尿状態になり、おしっこを
しながら、飼い主さんのもとに、という例も、あるようです。
頻繁に、おしっこが出るようでしたら、排尿について、緊張している場合が多いと思います。
おしっこをじゅうたん、ソーファー、などで、失敗
したときは、十分にふき取り、臭いを取り除くために、
ファブリーズなど、泡になるもので、トイレットペーパーなどで、完全に臭いを残さないのが、ポイントのようです。
生後、6ヶ月まで、十分にトイレを覚えない場合は、
獣医師の先生に、相談してみるのも良いと思います。
ペットシーツは、1枚1円未満、を考えています。
この商品は、180枚入りで、1,480円です。
ご自宅では、読み終わった、新聞紙も、
サークルの、下に、敷いてあげるのも良いと思います。
「今日、シーツの上でおしっこ出来たよ。」
「桃子」の子供、長男。
たまたまでしょう。
でも偉いね。。。
おしっこを、覚えるのには、性別は、あまり関係の
無い事だと思います。
おしっこの躾けは、気長に行った方が、
良いと思います♪
飼い主様にお渡ししている、
冊子があります。
生まれて間もない仔犬が、「ここがトイレだ。」
と決めるのは、足の感覚です。
昔、母犬は、他の獣に見つからない土手のした
などに、穴を掘って、枯れ草などを敷いて、
産室兼、育児室にしていました。
仔犬が小さい時は、育児室を汚さないように、
母犬が、舐めた時だけ、排泄をする仕組みに
なっています。
歩けるようになって、暖かい、枯れ草のマットとから
外に出ると、冷たい足の感覚で「ここが、トイレだ。」
と理解して、土の上で排泄をするようになります。
ご家庭では、歩いたら「冷たい、スースー寒い。」
などのように、ベットのように「ふかふか暖かい。」
感覚とは逆に、仔犬にとっては、足の感覚が、
良くない、場所に排泄をします。
当方では、トイレの躾けの為に、ペットシーツの上に、
100円ショップなどに売っている、サークルのトイレゾーンにあわせた、金網、などを敷く事をお勧めしています。
足元の悪い、穴だらけの感覚を身につけさせる為です。

偶然の繋がりが、トイレを覚える、秘訣になると、思います
仔犬の、膀胱は小さいです。
起きたら直に、おしっこをする習性があります。
起きてみたら、サークル内で、おしっこを
するまで、外に出さない事が大切なのかもしれません。
サークルの外で、寝ていて起きた場合は、さりげなく、
シーツの上に置いてあげます。
上手に出来たら褒めてあげてください。

理解させる為の、トイレトレーが販売されるように
なりました。すのこの下に、シーツを挟みこむ
構造なので、シーツの悪戯がなくなると思います。

シーツの四隅を挟み込むタイプです。
連結も出来、トイレスペースを広く使える商品です。

「ここで、やっちゃ駄目でしょう。」
と叱られた仔犬は、「ここで。」の意味が分かりません。
「排泄したら、叱られる、」悪い行為だと認識して、
隠れた場所で、排泄する事例もあります。
旨くいったら、褒めるしか方法はありません。
大きくなっても「アーやっちゃったー。」
とイライラして声を出せば、悪い事をして叱られるのと、
同じ感覚になって、仔犬が、過剰な反応で、緊張状態となり
おしっこが近くなります。
大きな声で、叱るたびに、頻尿状態になり、おしっこを
しながら、飼い主さんのもとに、という例も、あるようです。
頻繁に、おしっこが出るようでしたら、排尿について、緊張している場合が多いと思います。
おしっこをじゅうたん、ソーファー、などで、失敗
したときは、十分にふき取り、臭いを取り除くために、
ファブリーズなど、泡になるもので、トイレットペーパーなどで、完全に臭いを残さないのが、ポイントのようです。
生後、6ヶ月まで、十分にトイレを覚えない場合は、
獣医師の先生に、相談してみるのも良いと思います。

この商品は、180枚入りで、1,480円です。
ご自宅では、読み終わった、新聞紙も、
サークルの、下に、敷いてあげるのも良いと思います。

「桃子」の子供、長男。
たまたまでしょう。
でも偉いね。。。
おしっこを、覚えるのには、性別は、あまり関係の
無い事だと思います。
おしっこの躾けは、気長に行った方が、
良いと思います♪
2010年4月9日(金)
♪入学式と歩み。。。♪
帯広のトイプードルたち×881

今日は、娘の高校の入学式に出席しました。
思って、見れば、久しぶりの入学式。
風が、強かったです。
我家は、娘の入院もあり、
制服が出来上がったのも、昨日。
教科書も、書店に私が買いに行きました。
娘が、高校生、
無事に今日の日を迎える事ができました。
昼食は家族3人で、「パルパル亭」さんに、
とても美味しい、ホルモンラーメン。
画像は・・・。ちょっと無理でした。
「桃子」の子供、3月11日生まれ、
段々と、兄弟ふたりで、行動する時間が
増えてきました。

ふたりとも、歩いて、こちらに近寄ってきます。
どんなに距離を置こうとしても、
どうしてもカメラに接近してきます。
兄弟は、とても仲良しです。
お母さんのおっぱい、たくさん飲んで、
立派に成長してくれました。
長男、お姉ちゃんより少し小振りです。
お顔がとてもハンサムだね。
時々、夢をみて、キュンて泣くね。
もう上手に、歩きます。
長女、優しいお顔だね、
体が、ふっくらして、
とても可愛らしいね。
この子も、上手に歩けます。
今日、1ヶ月目の、健康診断が
終わりました。二人とも異常ありません。
病院から、帰ってくると、
すぐに、お母さんの元に、
ここまで、成長するのに、
お母さんの力が必要です。
「おっぱいちょうだい。」
ふたりとも、お腹が空いていたのかな。
短時間、離れただけで、側によって行きます。
親子の絆、深いようです。
娘の、愛犬、「白」。
今年は、いつも側から、離れなかったね。
涙を見せた日も、喜んだ時も、いつも一緒に、
いてくれました。
父ちゃんから、娘に伝えたい事があるんだけど、
代わりに、伝えてくれるかな、
これから、辛い事もあるだろう。
雨が、降る日が多いかも知れないが、
晴れる、朝は、必ずやってくる。
雨が降れば、傘をさせば良い。
傘をの取っ手の部分は、
自分で、支えること。
今日は、本当に、入学おめでとう。
父ちゃんの高校生活、
本当に楽しかったよ。
友達にも恵まれたし、
妻とは高校の同級生です。
学生の時は結婚するとは思っていないよ。(笑)
卒業してから友達と妻を、当時のディスコに
誘った事があります。
その時かかって曲見つけました。
当時は曲だけしか知りませんでしたが、
動画をみると・・・。
娘はこの時、何処にいたの?
高校生活、十分楽しんで♪
Boogie wander lando
Earth wind and fire
思って、見れば、久しぶりの入学式。
風が、強かったです。
我家は、娘の入院もあり、
制服が出来上がったのも、昨日。
教科書も、書店に私が買いに行きました。
娘が、高校生、
無事に今日の日を迎える事ができました。
昼食は家族3人で、「パルパル亭」さんに、
とても美味しい、ホルモンラーメン。
画像は・・・。ちょっと無理でした。
「桃子」の子供、3月11日生まれ、
段々と、兄弟ふたりで、行動する時間が
増えてきました。

ふたりとも、歩いて、こちらに近寄ってきます。
どんなに距離を置こうとしても、
どうしてもカメラに接近してきます。

お母さんのおっぱい、たくさん飲んで、
立派に成長してくれました。

お顔がとてもハンサムだね。
時々、夢をみて、キュンて泣くね。
もう上手に、歩きます。

体が、ふっくらして、
とても可愛らしいね。
この子も、上手に歩けます。
今日、1ヶ月目の、健康診断が
終わりました。二人とも異常ありません。

すぐに、お母さんの元に、
ここまで、成長するのに、
お母さんの力が必要です。
「おっぱいちょうだい。」
ふたりとも、お腹が空いていたのかな。
短時間、離れただけで、側によって行きます。
親子の絆、深いようです。

今年は、いつも側から、離れなかったね。
涙を見せた日も、喜んだ時も、いつも一緒に、
いてくれました。
父ちゃんから、娘に伝えたい事があるんだけど、
代わりに、伝えてくれるかな、
これから、辛い事もあるだろう。
雨が、降る日が多いかも知れないが、
晴れる、朝は、必ずやってくる。
雨が降れば、傘をさせば良い。
傘をの取っ手の部分は、
自分で、支えること。
今日は、本当に、入学おめでとう。
父ちゃんの高校生活、
本当に楽しかったよ。
友達にも恵まれたし、
妻とは高校の同級生です。
学生の時は結婚するとは思っていないよ。(笑)
卒業してから友達と妻を、当時のディスコに
誘った事があります。
その時かかって曲見つけました。
当時は曲だけしか知りませんでしたが、
動画をみると・・・。
娘はこの時、何処にいたの?
高校生活、十分楽しんで♪
Boogie wander lando
Earth wind and fire