2009年6月17日(水)
♪今日の様子2♪
帯広のトイプードルたち×881

そろそろ、狂犬病の予防接種、始めています。妊娠犬以外何頭か接種に病院に行きます。「花子」の子供を始めて見た「あんず」まだお産の経験がないあんずはちょっと怖そう。赤ちゃんは平気のようです。
「ミエ」の子供、男の子、女の子もうすぐ生後1ヶ月ですがもうはや、喧嘩もしています。
帯広市在住、「モコ」メールと画像頂きました。とても可愛いですね。女の子のようですが男の子です。もうすぐ1歳になりますね。有難う御座いました。
「京子」です。少しサマーカットにするのが早すぎたかも。。室内にいるのでまだ大丈夫のよう。せっかく付けれ戴いたリボンの片方、何処やったい?
姪の「芽生」です。遊びに来ました。愛犬「モカ」を連れてきました。保育園に通っていますが、昔は、保育園で、ウサギや孔雀、亀、など動物をたくさん飼っていたようです。「保育園でプードル飼っていいか先生に聞いてみる。。」とちょっと大変な気もします。
小麦畑です。例年どうり順調に育っているようです。もう少し晴れの日が多くなりますように♪





2009年6月16日(火)
♪今日の仔犬たち♪
帯広のトイプードルたち×881

ようやく目も開き始めました。これから活発になります。寒い日でしたが仔犬は元気です♪
やはりカラーは好みによりますが今回は変わったカラーも生まれました。
生後13日目です。初めてのお産でした。メイン画像の子より3日ちがいますが、仔犬の3日はやはり大きいかもしれません。
血統は良い方だと思います。4月19日生まれの男の子目がブルーです。
小振りに育ってくれています。トイプードルの場合体型が長方形に近いのが望ましいとされています。皆元気に育ってね♪
音更在住のミーナちゃん 9ヶ月
兄弟でも小さかったですが写メール頂きました有難う御座います。





兄弟でも小さかったですが写メール頂きました有難う御座います。
2009年6月14日(日)
♪哺乳中♪
帯広のトイプードルたち×881

生後15日目です。この時期はお母さんもホルスタインの様におっぱいを出しています。フードはなくなったらあげ、なくなっつたらあげ、しています。お母さんのと子犬のために
フードには高価ですが犬用粉ミルクを適量入れます。あまり入れすぎると乳房炎の原因にもなります。当方では哺乳期間を通常より永く40日以上おっぱいを飲ませます。初乳も大切ですが、人間では2歳まで母乳を飲ませると、風邪など他の感染症を20%減少させるというデータがあるそうです。
生後11日目です。古なりましたが産室のダンボールを今日はずしました。分娩予定日3日前までに産室に母親を入れます。直射日光は目の開いていない子犬にあまりよくありません。
目が開いたら専用のサークルに移します。これは床暖房もついていて大変便利です。奥が金網の排泄スペースです。子犬のおしっこの躾は、足の感覚にあります。スースー冷たい場所で排泄をします。お引越し後も同じです。離乳後、お引越しまでこのスペースにいます。畳1畳のスペースがありますので、自由に過ごせます。
3姉妹です。当方ブリーデングショップのため、子犬がおっぱいを飲んでいるうちから、ご見学に見えられます。営業時間外でも是非見に来て下さい。
愛犬、キナコです。近くにいたので取りました。4ヶ月になりましたが、小さいですが元気です皆元気に育ってね♪
フードには高価ですが犬用粉ミルクを適量入れます。あまり入れすぎると乳房炎の原因にもなります。当方では哺乳期間を通常より永く40日以上おっぱいを飲ませます。初乳も大切ですが、人間では2歳まで母乳を飲ませると、風邪など他の感染症を20%減少させるというデータがあるそうです。




2009年6月12日(金)
♪今日の仔犬♪
帯広のトイプードルたち×881

生後、8日、13日目です。この時期お母さんと離れると、お母さんが興奮します。撮影は短時間で。ベットのふちをチュウ、チュウ吸っています。まだ目が開くのに3日ぐらい掛かります。
これぐらいが丁度いいです。さっきは満員すぎました。ベット類はお産の時期など必要です。洗濯機で洗えるので便利です。
トイプードル大人用の洋服の一部です。大人のトイプードルは、だいたい市販のMサイズです。当方では取扱はありませんが、直接、ワンちゃんを連れて選びに行きます。大体、お出かけや、散歩の時に着せています。ずっと着せていると、トイプードルの場合毛玉になりやすいです。
リード選びは仔犬のうちは首周りが細いので安価なものを使っています。ワンちゃんがおおきくなれば、足と胴回りをしっかり固定できるものの方が負担になりません。
東京世田谷区に巣立った「リサ」ちゃんからメールと画像を頂きました。もう6ヶ月ですね。すかり大きくなりました。海外ご出身のご家族で外国のペットの飼いかたなどたくさん教えて頂きました。きれいな環境で飼われてとても幸せそうです。元気でね。。




2009年6月11日(木)
♪アニマルセラピー♪
帯広のトイプードルたち×881

天気がよくないですね。。農家の方々大変ですね。画像はトイプードル「アン」です。この子はまた遠く福岡から来ました。とても明るい子です。2歳になります。まだ出産の経験がありません。
プログをつけ始めて10日あまりしかたっていません。プログ(日記)ですから出来るだけ毎日つけたいとおもっていますが、開設翌日から、遠方から子犬のご見学や、コメント、お問い合わせが毎日のようにあります。トイプードルという犬種を十勝でもたくさん飼われていらっしゃるようです。
愛国町の方で少し大きくなられたワンちゃんをショップから飼われた方が、ご相談に見えました。「なんせ、食べてくれない。」食事の内容は、毎食砂肝の缶詰と鳥のささ身の缶詰、にフードに混ぜて、熱湯を注いで、ふやかして与えているそうです。なんせフード代にお金が掛かるということでした。これでももちろん良いと思います。私も最初はそうでした。歯の健康のために少しずつドライに切り替えることお勧め致しました。
家から巣立っていた子犬たちも最近て「手造りごはん」を与える方が増えてきています。ごはん、野菜、ささみ、などを細かくきざんで、1食分を冷凍、解凍して与えていらっしゃいます。ドックフードはその手間をはぶいて出来た商品です。ふやかし餌などは、歯の健康のため、時々、ガムのような商品を与えていただき、毎日、歯の汚れを取り除いていただければ大丈夫です。フードは何がいいか?よく聞かれますが、国産よりも外国産でキロ500円以上のものが、トイプードルには良いと思います。

4月20日生まれの男の子と女の子。お父さんの祖父、曽祖父、アメリカンチャンピオン。祖母はイギリスうまれ。血統は良い方です。見学に来られているいるお客様もいらっしゃいます。7月始めには巣立って行きます。
娘とそのお友達です。昨日午後から、清水町の矢藤牧場さまへ。私も小さいころはポニーがいましたが、人や動物が幸せだと感じえると、脳内にあるホルモンが分泌されることが分かってきました。動物もそうですが、「うちの子といると癒される」「構ってあげると動物がとてもうれしそうな顔をしているように見える」オキシトシンという物質です。一般的には出産の陣痛を起こしたり、子宮の筋肉を調整したり、おっぱいを出しやすくするための分泌物質促進作用ホルモンを「オキシトシン」といいます。
その「オキシトシン」が動物の飼い主様などに母と親子の「絆」のような働きにつながります。たくさん動物を可愛がってあげることで、動物のオキシトシンの量も人間のオキシトシンの量も増えることがわかってきました。
親の愛情を多く受けた子供はオキシトシンの量が受けなかった子供より多いというデーターがあります。動物を飼うことは良いことだと思います。何処のご家庭でも子供にはやさしい子に育ってほしいと思います。今、いろんな心ない犯罪が多いですが、動物と接する事によって、少なくなるような気が個人的にはします。
お仕事の都合や、お住まいの環境で、どうしても動物は飼えないというご家庭もたくさんあります。このように動物に接することが出来る施設がたくさんあればいいと思いました。ワンちゃんもいたのでワンショット。
プログをつけ始めて10日あまりしかたっていません。プログ(日記)ですから出来るだけ毎日つけたいとおもっていますが、開設翌日から、遠方から子犬のご見学や、コメント、お問い合わせが毎日のようにあります。トイプードルという犬種を十勝でもたくさん飼われていらっしゃるようです。

家から巣立っていた子犬たちも最近て「手造りごはん」を与える方が増えてきています。ごはん、野菜、ささみ、などを細かくきざんで、1食分を冷凍、解凍して与えていらっしゃいます。ドックフードはその手間をはぶいて出来た商品です。ふやかし餌などは、歯の健康のため、時々、ガムのような商品を与えていただき、毎日、歯の汚れを取り除いていただければ大丈夫です。フードは何がいいか?よく聞かれますが、国産よりも外国産でキロ500円以上のものが、トイプードルには良いと思います。



その「オキシトシン」が動物の飼い主様などに母と親子の「絆」のような働きにつながります。たくさん動物を可愛がってあげることで、動物のオキシトシンの量も人間のオキシトシンの量も増えることがわかってきました。
親の愛情を多く受けた子供はオキシトシンの量が受けなかった子供より多いというデーターがあります。動物を飼うことは良いことだと思います。何処のご家庭でも子供にはやさしい子に育ってほしいと思います。今、いろんな心ない犯罪が多いですが、動物と接する事によって、少なくなるような気が個人的にはします。
