中札内村(377)
2012年1月8日(日)
冬の中札内村「日高山脈を望む真っ白な農村風景」を散策しませんか?
中札内村×377

今日の中札内村・・晴れ、気温はマイナス6℃
少し雲があるものの、日高山脈がくっきり見えます。
日高山脈は全長100キロ以上におよぶ
北海道の背骨と言われる山脈です。
数々の2000メートル級の山が連なっており
氷河に削り取られた山頂付近はそそり立ち
荒々しい山なみを見せます。
数ある日高山脈の山の名前はどれもアイヌ語から
きいいて覚えづらいのですが・・
ひとつひとつ確認しながら山なみを眺めてみましょう。
(中札内村東1線47号あたりから日高山脈の眺望図です)
右から十勝幌尻岳(ポロシリ)1846m
中札内村からはどこからでも良く見え
村の象徴、ポロシリとして親しまれています。
ポロシリの左後方・・険しく尖った山
カムイエクウチカウシ山 1979m
アイヌ語で熊も転げ落ちるほど急な山という意味だそうです。日本200名山のひとつ。
山頂近くには氷河期にできたカール地形を望むことができます。
さらに左、ひときわ白い後方の山並み
(右)コイカクシュサツナイ岳 1721m
(左)ヤオロマップ岳 1794m

そしてもうひとつ左・・同じような山並み
(右)ルベツネ山 1727m
(左)ペテガリ岳 1736m
Aカール、Bカール、Cカールと呼ばれる
氷河地形がよく確認できます。
ペテガリは最後まで登頂を拒み続けた険しい山です。
ひとつひとつの山を確認しながら
眺めてみると、また趣きが変わってきます。
新しく作っている
「中札内村 風景散策マップ(冬バージョン)」
には・・下の方に「日高山脈の眺望図」を付けました。
山の名前を確認しながら・・
冬の中札内村・農村風景を
散策してみませんか?

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
少し雲があるものの、日高山脈がくっきり見えます。
日高山脈は全長100キロ以上におよぶ
北海道の背骨と言われる山脈です。
数々の2000メートル級の山が連なっており
氷河に削り取られた山頂付近はそそり立ち
荒々しい山なみを見せます。
数ある日高山脈の山の名前はどれもアイヌ語から
きいいて覚えづらいのですが・・
ひとつひとつ確認しながら山なみを眺めてみましょう。

右から十勝幌尻岳(ポロシリ)1846m

村の象徴、ポロシリとして親しまれています。
ポロシリの左後方・・険しく尖った山
カムイエクウチカウシ山 1979m

山頂近くには氷河期にできたカール地形を望むことができます。
さらに左、ひときわ白い後方の山並み
(右)コイカクシュサツナイ岳 1721m
(左)ヤオロマップ岳 1794m

そしてもうひとつ左・・同じような山並み
(右)ルベツネ山 1727m
(左)ペテガリ岳 1736m

氷河地形がよく確認できます。
ペテガリは最後まで登頂を拒み続けた険しい山です。
ひとつひとつの山を確認しながら
眺めてみると、また趣きが変わってきます。
新しく作っている
「中札内村 風景散策マップ(冬バージョン)」

山の名前を確認しながら・・
冬の中札内村・農村風景を
散策してみませんか?

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2012年1月6日(金)
ただいま・・中札内村”冬”の農村風景の魅力を地図にしています。
中札内村×377

冬の中札内村・・夏のシーズンに比べると
どうしても観光客が少なくなってしまいますが・・
冬だからこそ、見ることのできる素敵な風景が
たくさんあります。
特に冬場晴れる日が多い十勝・・
日高山脈がクッキリと迫ってくるように見える
のはこの時期です。
2000メートル級のそそり立った稜線
そして氷河地形のカールまで確認でき・・
迫力があります。
雪原の中の防風林
一面真っ白になった畑のなか
アクセントを付けるように防風林が並んでいます。
冬は特に際立って見えます!
(防風林が見あたらない雪原の場合)
札内川などの川沿いでは
厳しく冷え込んだ朝には
”けあらし”や”霧氷”なども見られます。

・・そんな、冬の中札内村農村風景のスポットや見どころ
そして、魅力を地図にしています。

まだ、ほとんど何も書かれていませんが・・
これからです!
新聞に載った手作りの地図「中札内村の風景を楽しみませんか?」へ
2010年秋・NHKの旅番組「北海道中ひざくげ」で紹介されました。へ
前回の手書きの地図もベースになっています。
もうひとつ、昨年の夏前に描き始め、その後忙しくなって
置き去りにしていた「中札内から大樹までのロードマップ」
も・・
雪景色の「南十勝ファームロード」へ
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
どうしても観光客が少なくなってしまいますが・・
冬だからこそ、見ることのできる素敵な風景が
たくさんあります。
特に冬場晴れる日が多い十勝・・
日高山脈がクッキリと迫ってくるように見える
のはこの時期です。

そして氷河地形のカールまで確認でき・・
迫力があります。
雪原の中の防風林

アクセントを付けるように防風林が並んでいます。
冬は特に際立って見えます!

札内川などの川沿いでは
厳しく冷え込んだ朝には
”けあらし”や”霧氷”なども見られます。

・・そんな、冬の中札内村農村風景のスポットや見どころ
そして、魅力を地図にしています。


これからです!
新聞に載った手作りの地図「中札内村の風景を楽しみませんか?」へ
2010年秋・NHKの旅番組「北海道中ひざくげ」で紹介されました。へ
前回の手書きの地図もベースになっています。
もうひとつ、昨年の夏前に描き始め、その後忙しくなって
置き去りにしていた「中札内から大樹までのロードマップ」
も・・

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2012年1月4日(水)
強風が吹いた翌日は・・木の枝が散乱します。
中札内村×377

昨日、このあたりは風が強く吹き荒れました!
十勝地方は冬、気温が低くても
晴れた日が多く、風もあまりないことが多いの
ですが・・
時々このような強風が吹くことがあります。
今朝、カラマツ林の中にあるカンタベリーの庭を見ると・・
強風で落ちてきた枝でいっぱい・・
時には大きな枝も落ちています。

そして、カンタベリー前の道路
朝からかなり片づけたのですが・・
まだ落ち葉やカラマツの枝が残っています。
今日の中札内村は風は無く穏やかな晴天
エゾリス君も木の上から降りてきました!

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
十勝地方は冬、気温が低くても
晴れた日が多く、風もあまりないことが多いの
ですが・・
時々このような強風が吹くことがあります。
今朝、カラマツ林の中にあるカンタベリーの庭を見ると・・
強風で落ちてきた枝でいっぱい・・


そして、カンタベリー前の道路

まだ落ち葉やカラマツの枝が残っています。
今日の中札内村は風は無く穏やかな晴天


café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2011年12月28日(水)
雪景色の「南十勝ファームロード」(広域農道)中札内から忠類へ
中札内村×377

十勝地方の冬は晴れの日が多いです。
先日、ドカ雪が降ったものの
その後は快晴が続きます。
あたり一面の畑は真っ白な雪景色!
風景を眺めながら・・
南十勝ファームロード(広域農道)を
忠類(幕別町)に向かって走ってみます。
夏の風景はこちら↓から。
牛も横断!さまざまな農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(1)へ
地図を作っています。農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(2)へ
すっかり雪景色となった「花畑牧場」
(中札内村)
からスタート。
忠類方面に向かって・・
南下していきます。
ポロシリ岳がずっとついてきます。
(更別村)
空気が澄んでいるので、いつまでも近くに見えます。
すこし高台の平らな畑
(更別村)
太陽に照らされる雪原
(更別村)
すこし起伏のある畑と防風林
(更別村と忠類の境あたり)
そして、トップの写真は・・
カシワ林から雪の農村風景(忠類)
夏の景色とは一変・・
遮るものがない白銀の世界・・
空気が澄んでいて日高山脈が迫ってくる感じがします。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
先日、ドカ雪が降ったものの
その後は快晴が続きます。
あたり一面の畑は真っ白な雪景色!
風景を眺めながら・・
南十勝ファームロード(広域農道)を
忠類(幕別町)に向かって走ってみます。
夏の風景はこちら↓から。
牛も横断!さまざまな農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(1)へ
地図を作っています。農村風景が楽しめる「南十勝ファームロード」(2)へ
すっかり雪景色となった「花畑牧場」

からスタート。
忠類方面に向かって・・

ポロシリ岳がずっとついてきます。

空気が澄んでいるので、いつまでも近くに見えます。
すこし高台の平らな畑

太陽に照らされる雪原

すこし起伏のある畑と防風林

そして、トップの写真は・・
カシワ林から雪の農村風景(忠類)
夏の景色とは一変・・
遮るものがない白銀の世界・・
空気が澄んでいて日高山脈が迫ってくる感じがします。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
2011年12月23日(金)
昨日の午後から中札内村はドカ雪、今朝「カンタベリー」は埋もれました。
中札内村×377

昨日の午後から、中札内村は豪雪に見舞われました。
積雪量は50センチを超えました。
深夜に一度、除雪をしましたが・・
朝、起きるとこの有りさま
カフェの入口が埋まってしまいました。
途方にくれてしまいます。
昨日からの積雪
カンタベリーの積雪計
これまでの積雪20センチプラス
今回の積雪50センチ・・70センチになっています。
看板まで雪に埋もれていましたが・・

1時間がかりでカフェの通路と
お客さんの駐車スペースを確保

何とか10分遅れでカフェを
オープンすることができました。
午前11時現在
時々太陽が顔を出す事もありますが・・
まだ、雪は降り続いています。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)
←
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
積雪量は50センチを超えました。

朝、起きるとこの有りさま
カフェの入口が埋まってしまいました。

昨日からの積雪

これまでの積雪20センチプラス
今回の積雪50センチ・・70センチになっています。
看板まで雪に埋もれていましたが・・

1時間がかりでカフェの通路と


何とか10分遅れでカフェを
オープンすることができました。
午前11時現在
時々太陽が顔を出す事もありますが・・
まだ、雪は降り続いています。
café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

道東情報ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 道東情報(北海道)

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在7位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>