中札内村(377)


201188(月)

夏空の十勝・中札内村・・森の中の短い夏の真っ盛り


夏空の十勝・中札内村・・森の中の短い夏の真っ盛り

8/8(月)14時30分現在
中札内村 夏の青空が広がっています。
気温 27℃
十勝の短い夏の真っただ中です。

画像
カンタベリーの森のなかにも・・
強い日差しが差し込んできます。

カラマツ林の間から夏空が見えます。
画像

画像
この暑さでは・・エゾリス君はカラマツの上の
巣の中でお昼寝中でしょうね。
涼しい朝晩はここに降りてきます。

画像
森の中のオープンデッキ
画像
街中に比べると・・かなり涼しく感じられるようです。

中札内村の夏を彩るイベント
「なかさつない花フェスタ」も
あと3日で終了です。
画像

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在45
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



201184(木)

「ダム・カード」?ご存知ですか?”札内川ダム”でゲットしました。


「ダム・カード」?ご存知ですか?”札内川ダム”でゲットしました。

先日、宿泊のお客さん・・
ダムをめぐるツーリング中だそうです。

ダムマニアには欠かせないアイテム・・「ダム・カード」
画像
裏はダムのデータが満載

こんなカードがあるのを初めて知りました。
ダム・カードとは・・
免許証サイズのコレクション・カードです。
国土交通省が管轄するダムの管理事務所に
行くともらえるとのこと

今日はカフェの定休日なので、さっそく行ってみました。
画像
カンタベリーから車で約30分、日高山脈の山中
画像
札内川ダムです。
ピョウタンの滝を過ぎ、立派な道路をしばらく走ると・・
谷間に突然現れます!

画像
案内板のところに車を停め
画像
恐る恐るダムの下を眺めながら・・
画像
ダムの堤防を歩くこと約5分
画像
(札内川ダムの花壇・・花フェスタにも参加中)
札内川ダム管理事務所(きれいな建物)がありました。
建物のなかにはダム資料の展示スペースと
ダム湖の展望スペースがあります。
画像
インターフォンで「ダムカード」がほしいという旨
を伝えると・・来館者名簿に記入するのと引き換えに
「ダム・カード」をいただきました!(トップの写真)

旅先でダムに立ち寄る際には
是非、もらうようにしよう・・と心に決めました!

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在45
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2011731(日)

「サガチュウ・ツアー」中札内公演のあと打ち上げ&宿泊いただきました。


「サガチュウ・ツアー」中札内公演のあと打ち上げ&宿泊いただきました。

昨日、中札内村文化創造センターにて
ギターリスト 吉川忠英さんと
馬頭琴奏者 嵯峨治彦さんのジョイントライブ
北の大地でサガチュウ・ツアー
画像
が行われました。

ライブの後「カンタベリー」にて
打ち上げそして宿泊いただきました。
今日、次の会場、南富良野へ出発される
までの時間、モンゴルの民族楽器「馬頭琴」
を見せていただきました。
画像
楽器の頭の部分にはお馬さんが・・
まさに”馬頭琴”です。

さらに・・嵯峨さんの美しい喉歌(ホーミー)と
ともに演奏まで・・
画像
すばらしい音色に鳥肌が立ってきました。
行ったことはないですが・・
モンゴルの草原が思い浮かびます。

画像
また、中札内村でのライブを楽しみにしています。

「北の大地でサガチュウツアー」
    ~今後の予定~

●8月3日(水)日高町厚賀 「BB☆Hall」
 開場18;30/開演19:00
 BB☆Hall(沙流郡日高町字厚賀町329-5)
 前売¥2,500 / 当日¥3,000
 予約&問合:kaguya373@future.ocn.ne.jp (吉川忠英&嵯峨治彦ライブ運営事務局)
 情報公開ブログ:かぐや373のフォークな日々

●8月4日(木)小樽 「洋食台処 なまらや」
 CHURAUMA ~ 吉川忠英 & RAUMA ジョイントライブ
 開場18:00 開演19:00
 なまやら(小樽市花園3-6-6)
 料金:¥2,500(ワンドリンク付き)
 予約&問合:0134-61-7930(なまらや)

詳しくは・・
 吉川忠英オフィシャル・サイト外部リンク
 嵯峨治彦さん「のどうたの会」外部リンク

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在45
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2011729(金)

清流札内川のその奥へ~道道111号静内中札内線~


清流札内川のその奥へ~道道111号静内中札内線~

道道111号線・・
中札内村から日高山脈を貫いて日高の静内へ
ぬける主要道道
工事は途中で中断され日高山脈の山中にて
立派な道路が突然行き止まりになります。
画像
ピョウタンの滝
ここまではよく行きますが・・
この先はめったに行きません。
画像
それでは行ってみます。
(冬季間は通行止めです)
道は急な上り・・いくつかの覆道とトンネルを
くぐり5分ほどすると
画像
巨大な札内川ダムが出現
さらにその先へ・・
立派なトンネルを数箇所ぬけ
ダム湖に架かる橋を越えます。
画像
コイカクシュサツナイ岳への登山口
画像
札内川ヒュッテ
最後のトンネルをぬけると
画像
すぐに行き止まりの標識
中札内から29キロ、ピョウタンの滝から9キロの
地点です。
画像
この先、一般の車は通行止め
七の沢方面、カムイエクウチカウシ登山道はこの先

変化に富んだ9キロの山道
日高山脈、山中の雰囲気が楽しめます。

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在45
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



2011714(木)

「じゃがいもの花」と「実った小麦」と「初夏の青空」~7月・中札内村~


「じゃがいもの花」と「実った小麦」と「初夏の青空」~7月・中札内村~

今日の中札内村は朝から雨模様
昨日までの初夏の陽気はどこへ行ってしまったかな?

見渡す限り続く広い畑の至る所に
じゃがいもの白や紫のお花畑がお目見えしました。
画像
カンタベリーのすぐ近く
「じゃがいも畑と日高山脈」

画像
「じゃがいも畑とカラマツ防風林」
中札内村に夏の訪れを告げる「じゃがいもの花畑」

そして、お隣には収獲近い「実った小麦畑」
画像

真っすぐつづく砂利道
左にじゃがいも 右に小麦
青い空に白い雲
画像
何気ない村の初夏の農村風景・・

2年に一度の美術館~北の大地ビエンナーレ絵画展~
         ~開催中~
        8/7(日)まで

café&宿カンタベリーのホームページ(宿泊とカフェの案内など)へ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  道東情報ブログ ランキング 現在
にほんブログ村 道東情報(北海道)外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在65
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,240,490hit
今日:106
昨日:102


戻る