2019214(木)

2月の農村風景~風が造る芸術作品と日高山脈~


2月の農村風景~風が造る芸術作品と日高山脈~

今年は雪が少なめですが・・
辛うじて、広い畑は白い雪原になっています。
画像
雪原の先にはカラマツ防風林と日高山脈。
画像
この時期は山が迫ってくるように見えますね。
画像
新札内丘陵地。
丘の上からぴょこっと頭を出すポロシリ岳。
画像
こちらはカムエク、急峻な山並みと緩やかなカーブを描く丘との対比が良いです。
ここからの風景は私のお気に入りのひとつです。

雪原になった畑をよく見てみると・・
画像
どこか芸術的な模様が出来ています。
まさに自然が創り出す芸術作品ですね。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019211(月)

霧氷のピーク?マイナス25℃の更別霧氷スポットにて。


霧氷のピーク?マイナス25℃の更別霧氷スポットにて。

ここ数日、猛烈な寒気の影響で冷え込みが厳しくなっています。
2/9には中札内村でマイナス27℃を記録しました。
画像
朝6時半、更別村勢雄地区。
今朝も厳しい寒さだったので「更別霧氷ツアー」を開催。
画像
車の外気計はなんとマイナス25℃。
画像
キーンとした空気感で、霧氷がきれいに付いていました。
画像
川からは良い感じに毛嵐も上がっています。
画像
3連休という事もあり、道路沿いには車がズラリと並んでいます。
画像
6時50分、背後の丘から日が昇ってきました。
画像
朝日に照らされて霧氷の木々を覆う毛嵐は・・幻想的!
画像
今年はちょうど今が霧氷のピークかな?

エゾリス君の宿カンタベリー
「さらべつ霧氷ツアー」

画像
宿泊者限定、マイナス15℃以下、無風、快晴の日
朝6時に宿を出発、車で20分の更別霧氷スポットへ
ご案内しています。
今年2019年は3/5(火)まで開催中。


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



201927(木)

雪の帯広空港にJALディズニー35周年セレブレーションエクスプレス

十勝×76

雪の帯広空港にJALディズニー35周年セレブレーションエクスプレス

帯広空港、朝9時20分、雪、気温はマイナス6℃。
画像
カンタベリーから車で15分、真っ白な雪原(畑)の中にある・・
「とかち帯広空港」
今朝、東京ディズニーリゾート35周年ハピネスセレブレーション塗装のJAL機がやって来るというので行って来ました。
画像
1階チェックインカウンター
画像
そして2階出発ロビーの上3階に展望ロビーがあります。
画像
朝一番の便 エアドゥ62便 09:15発 羽田行き
が出発を待っています。
画像
JAL機が滑走路の雪を舞い上げながら着陸してきました。
画像
羽田からのJAL573便、今日はディズニー・セレブレーションエクスプレスです。
画像
定刻より10分ほど遅れてJALの定位置3番スポットに到着。
画像
ラッピング塗装機の到着で帯広空港も少し華やかに・・
荷物の積み替えなどに40分ほどかけて後
画像
キリンさんによる羽のお手入れ、雪や氷を吹き飛ばします。
画像
そしてJAL570便として羽田空港へ出発して行きました。
画像
この機材、このあと羽田ー函館ー羽田ー熊本ー羽田と運行する予定です。
画像
先月ディズニーシーで買った「JALディズニー35周年セレブレーションエクスプレス」のモデルプレイン。
実物が見れて良かったですね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



201926(水)

ついに雪のスイッチが入ったかな?ひさびさの”雪リス”

季節×133

ついに雪のスイッチが入ったかな?ひさびさの”雪リス”

今年の十勝地方、雪が少なかったのですが・・
2月に入り、ついにスイッチが入ったのか?降り始めました。
画像
雪降る中、今朝もやって来たエゾリス君。
画像
画像
雪を見つめるエゾリス君の背中には哀愁が漂っていますね!

雪の中からひまわりの種を掘り起こす・・
いつものピョコピョコも始まりました。
画像
画像
画像
顔に雪が付いてもお構いなし・・
かわいい仕草ですね!
画像
雪は今も降り続いています。
いままで少なかった積雪量を取り戻すつもりなのでしょうか?

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



201924(月)

カラマツ防風林のバックは美しい朝焼けの風景。


カラマツ防風林のバックは美しい朝焼けの風景。

昨日の早朝、気温はマイナス13℃、霧氷ができるにはちょっと寒さが甘い気がしましたが・・とりあえず霧氷ツアーに出発。
画像
朝6時20分、更別村の霧氷スポットへ向かう途中。
画像
あまりにも見事な朝焼けに思わず車を停め、見入ってしまいました。
画像
真っ直ぐ延びる防風林が真っ赤に燃え上がっています。
こんな素晴らしい光景が見られるとは・・
まさに「早起きは三文の徳」ですね。
画像
6時30分、更別霧氷スポットに到着。
画像
背後の朝焼けに、ほのかに着いた霧氷がかえって良いです。
画像
エゾリス君の宿カンタベリー
「さらべつ霧氷ツアー」

画像
宿泊者限定、マイナス15℃以下、無風、快晴の日
朝6時に宿を出発、車で20分の更別霧氷スポットへ
ご案内しています。


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,236,638hit
今日:41
昨日:60


戻る