20201228(月)

掃除のついでに・・「JAL旅客機コレクション」を並べてみました。


掃除のついでに・・「JAL旅客機コレクション」を並べてみました。

今年も残すところ、あと4日となってしまいました。
森のエゾリス舎の片付けをしていたら・・
デアゴスティーニのJAL旅客機コレクションケースと未開封のモデルプレーンを見つけてしまいました。
画像
とりあえずテーブルに並べてみます。
昨年の9月に始まったJAL旅客機コレクションですが・・
現在29巻まで送られてきています。
クリアーケースに飾っていきましょう!
画像
この前沖縄からの帰りに乗った最新鋭機A350。
画像
これは3発機のDC-10でしょうか?
画像
B787とジャンボB747ですね。
画像
21巻から29巻は2つ目のケースに・・
画像
おっ~日本アジア航空、むかし台湾に飛んでいた”EG”懐かしいですね。
画像
各巻にはその機材の説明等が載った冊子が付いています。
画像
こうしてファイルに綴じて保管しておきます。
気が付けば半日、時間を忘れてモデルプレーンに見入っていました。
これじゃ~ほとんど飛行機オタクですね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201227(日)

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.7~ヤマネコに注意して西表島~

×534

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.7~ヤマネコに注意して西表島~

西表島での滞在は上原地区にある「西表ホテル」にしました。
画像
昨年から星野リゾートになったみたいですね。
クリスマスイベントを開催中で・・
画像
サンタ姿のイリオモテヤマネコ?の着ぐるみが登場!
夕食は「キッチンinaba」という洋食屋さんで・・
画像
ノコギリガザミのパスタをいただきました。
画像
朝食はいつものごとくバイキングです。
画像
「星砂の浜」天気はあまり良くないけど、一応綺麗な砂浜をみておきましょう!
画像
「浦内川マングローブクルーズ」に乗船してみます。
沖縄県で最大の河川・浦内川を上流までマングローブを観察しながら遊覧するツアーです。
画像
川の雰囲気は日本じゃなく東南アジアですね。
1時間の遊覧の後、上原港近くの「西表の少年」というカフェでランチ。
画像
西表島の国道にはいたるところ”イリオモテヤマネコ”飛び出し注意の案内があります。
画像
年間数十匹が交通事故にあっているという事ですので・・
注意して運転しなければいけませんね。
画像
「西表野生生物保護センター」
現在はイリオモテヤマネコの飼育はされていませんが、ここでちょっと勉強しましょうか!
画像
上原地区にある味わいのあるスーパー(共同売店)
この日の夕食は「初枝」というお寿司屋さんで・・
画像
島の地魚を使った握りはとても美味でした。
西表島3日目(最終日)
島の3分の1は道路がないエリア、北海道で言うと知床半島の先端部分。
車で行ける最後の集落・白浜まで行ってみます。
画像
この先で道路は終わり。
さらにこの先には船でしか行けない船浮という集落があり、行ってみたいと思っていましたが・・
あまりに天候が悪いのでまた次回にします。
今度は車で行ける南の端・南風見田の浜へ。
島は周囲130キロあるので1時間以上掛かります。
画像
ここには「1965イリオモテヤマネコ発見の地碑」というのがありました。
画像
あっという間の3日間、名残惜しいけど西表島を後にして、石垣島へ。

vol.8へ続く

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.1~今年は日本を海外気分で~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.2~紅葉の嵯峨野と京懐石~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.3~建仁寺双龍図と湯豆腐~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.4~京都から与那国島へ~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.5~最西端の秘島・与那国島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.6~水牛車に乗って由布島へ~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.8~石垣から船で日帰り竹富島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.9~2年振り待望の美ら海水族館~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.10~ヤンバルクイナに会いに・・~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.11~最終日は那覇に宿泊して~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201226(土)

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.6~水牛車に乗って由布島へ~

×534

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.6~水牛車に乗って由布島へ~

与那国島からの夕陽は日本で最後に沈む太陽です。
画像
雲の合間から辛うじて見ることが出来ました。
画像
日本最西端の集落・久部良にある最西端の居酒屋で与那国最後の夜を過ごします。
翌朝は3日間滞在した与那国島を出発です。
到着した時は普通の離島だと思いましたが・・
独特な文化を持った興味深い島でした。また必ず訪問したいものです。
画像
琉球エアコミューターのDHC-8で石垣へ。
画像
「南ぬ島石垣空港」
空港の建物ですが・・あまり空港っぽくないですね!
頻発している石垣港行きの路線バスに乗車。
石垣港離島ターミナルで今度は船に乗り換えです。
画像
安栄観光の西表島(大原港)行きの高速艇。
波が高いのに出航・・とんでもなく揺れます。
船がトビウオのようにジャンプしていますよ。
幸い私は船に強いので大丈夫ですが・・
大原港に到着後、今度はレンタカーに乗り換えです。
画像
昼食が食べられる店を探していたら、こんなお店を見つけたので入ってみました。
画像
八重山そばの定食、けっこう美味しかったです。
エンドレスで夏川りみの曲がかかっているな~と思っていたら、夏川りみのお母さんのお店でした。
画像
この日最後の乗り物は「水牛車」です。
海を渡って向い側の由布島へ
画像
島までは500mくらい?浅瀬を水牛車で渡ります。
画像
島は熱帯植物園?レジャーランド?のようになっています。
画像
むかし、十数世帯が生活していたみたいで、小学校もありました。
画像
熱帯系の花がきれいで・・なんか楽園みたいです。
画像
マンタの浜・・海の先に見えているのは半年前に訪れた小浜島です。
お洒落なカフェ、由布島茶屋でジェラートを食べて、ちらっと道端を見ると・・
画像
9年前の津波で気仙沼から流されてきた道路標識が・・
1000キロ以上離れたこんな島までやって来たのね。
画像
三線の演奏に聞き入る水牛さん!
なんとのどかな南の島なんでしょうか!

vol.7へ続く

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.1~今年は日本を海外気分で~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.2~紅葉の嵯峨野と京懐石~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.3~建仁寺双龍図と湯豆腐~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.4~京都から与那国島へ~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.5~最西端の秘島・与那国島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.7~ヤマネコに注意して西表島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.8~石垣から船で日帰り竹富島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.9~2年振り待望の美ら海水族館~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.10~ヤンバルクイナに会いに・・~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.11~最終日は那覇に宿泊して~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201224(木)

今朝の積雪で・・なんとかギリギリ?ホワイトXmas!

季節×133

今朝の積雪で・・なんとかギリギリ?ホワイトXmas!

今朝は久し振りに雪が降りました。
画像
粉砂糖をまぶしたような、微かな積雪ですが・・
画像
なんとかギリギリ?ホワイトクリスマス?

ちなみに昨年のこの時期の様子です。
画像
去年もさほど雪が多くなかったのですが・・

画像
雪が降って・・エゾリス君は心なしか喜んでいるみたい?
今年はいろんな意味で、いつもとは違うクリスマスですが・・
画像
画像
せっかくのクリスマスですから・・
静かに雰囲気だけでも楽しみましょうね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201223(水)

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.5~最西端の秘島・与那国島~

×534

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.5~最西端の秘島・与那国島~

北海道からはるばる日本最西端の島までやって来ました。
飛行機で空港に到着してレンタカーで島内を走っている限りは一見普通の離島です。
画像
八重山そば「さとや」のクルマエビ入りそば
まずは島の南側の比川集落へやって来ました。
画像
Dr.コトーの撮影で使われた診療所があります。
離島っぽい素朴なロケーションです。
「与那国海塩」
画像
海水を煮立たせる方式の製塩所。
若い男子がひとりで製造販売しています。
ミナラルたっぷりで甘みすら感じる天然塩、美味しかったので数袋買って来ました。
画像
「比川地域共同売店」
センスの良いオリジナルグッズを売っていたので購入。
画像
島での宿泊は「アイランドホテル」です。
与那国島で唯一のリゾートホテル?
画像
初日の夕食は「どうぐいわり」という居酒屋で・・
カジキの刺身、揚げ出しジーマーミー豆腐など・・
料理はどれも美味しかったですね。

2日目は丸一日時間があるので、周囲27キロの島をゆっくり一周してみる事に・・
画像
まずは祖納集落を見晴らすティンダバナという岩山へ。
画像
ここには女酋長が住んでいたという伝説が残っています。
画像
「崎山酒造」
日本最西端の酒蔵、与那国でしか許可されていない60度の花酒を販売しています。
画像
島の最東端「東崎」
ふつうに野生馬が歩いています。
ここから島の南海岸を走ります。
画像
「立神岩」
比川集落のお食事処・楓で・・
画像
八重山そば定食
そしてついに最西端の西崎へ。
画像
最西端の集落・久部良
画像
この海の先111キロに台湾があります。
天気が良ければ島影が見えるみたいですね。
画像
「日本最西端の地碑」
日本の東西南北の端っこ・・
宗谷岬、納沙布岬に次ぎ3か所目制覇です。

vol.6へ続く

2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.1~今年は日本を海外気分で~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.2~紅葉の嵯峨野と京懐石~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.3~建仁寺双龍図と湯豆腐~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.4~京都から与那国島へ~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.6~水牛車に乗って由布島へ~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.7~ヤマネコに注意して西表島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.8~石垣から船で日帰り竹富島~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.9~2年振り待望の美ら海水族館~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.10~ヤンバルクイナに会いに・・~
2020秋の京都&沖縄離島めぐりの旅vol.11~最終日は那覇に宿泊して~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,236,020hit
今日:53
昨日:60


戻る