2012年12月3日(月)
ツタンカーメンのエンドウ豆愛知県の小学校へ
ミニ農園×25

今日は、愛知県の春日井市立西山小学校からツタンカーメンのエンドウ豆の種がありませんか?と、問い合わせがあり、良く聞くと、小学校4年生の110人分の種、生徒一人に1株ずつ育てて、3000年前の古代王が来世で農業をすると言い三千数百年の時を超えてよみがえったエンドウ豆を育てたいと言うロマンを求め、食育授業を、と言う事なので早速30粒入りの種8袋を送ることにしました。
一人1株は寂しいと思い2株分と発芽不良もあるので、多めに送ります。

三千数百年を超えて今も綺麗な花を咲かせて、癒してくれるツタンカーメンのエンドウ豆、原種なので、一切の改良がなされていませんので、最近のエンドウマメのように莢を食べる事が出来ません、莢は花が終わって莢の形が出来、豆の部分が膨らまない状態の時は改良品種のサヤエンドウの様に食べれますが、その後は硬くなって食べれません。
8袋の種が全部収穫できれば、気象条件、土質、肥料等の条件にもよりますが、約10kg程度は収穫できると思います。
私は赤飯にしたり、これから甘納豆やドン豆お菓子にしたりして食べたいと思っています。
西谷先生、4年生の皆さん綺麗な花を咲かせて、後輩のも種を残してあげてください。
今まで100件近くの個人や団体に種を無償で配布をして来ました、これからも健康で農園を出来る限り続けて行きたいと考えています、幼稚園、小学校、養護施設、ご老人施設等のご以来にも対応出来る様、種は十分あります、来春までご連絡下さい、業者の方はお断りいたします。


三千数百年を超えて今も綺麗な花を咲かせて、癒してくれるツタンカーメンのエンドウ豆、原種なので、一切の改良がなされていませんので、最近のエンドウマメのように莢を食べる事が出来ません、莢は花が終わって莢の形が出来、豆の部分が膨らまない状態の時は改良品種のサヤエンドウの様に食べれますが、その後は硬くなって食べれません。

私は赤飯にしたり、これから甘納豆やドン豆お菓子にしたりして食べたいと思っています。
西谷先生、4年生の皆さん綺麗な花を咲かせて、後輩のも種を残してあげてください。
今まで100件近くの個人や団体に種を無償で配布をして来ました、これからも健康で農園を出来る限り続けて行きたいと考えています、幼稚園、小学校、養護施設、ご老人施設等のご以来にも対応出来る様、種は十分あります、来春までご連絡下さい、業者の方はお断りいたします。
この記事のURL|2012-12-03 20:19:49
2012年12月2日(日)
ひぐまクリーム今年二度目のラベル印刷
アウトドアー×28

肌寒い時期がやって来ました、今、狩人の蔵で一番人気で全国発送中の「くま油」以前地元の月刊誌Chaiちゃい、の編集のお嬢さんたちが「ひぐまクリーム」とネーミング以来、容器やデザインを変更して、現在の物に落ち着いて2年目。
今年は、通販サイトも構築し、h.u.g.デザイン様,マイとかちブローガの皆様に協力を得てM's Planning様が仕上げていただいた通販サイトで爆発的に全国の方から注文が殺到しています。
食肉処理場の衛生管理のされた所で解体処理をされた、「ひぐまの脂」はとても綺麗で、精製した油は、手足のケアーはもちろん、顔や唇に塗る事が出来ます。
一梱包270個の容器が、今年2度目の追加取り寄せと、ラベルの印刷300個分が出来上がり、ラベル貼り作業に追われています。
1個の注文は送料の安い定形外郵便で全国140円、2個は200円、3個で240円、6個で宅急便日時指定有りの送料無料で送っています。
これから春先までは手足がカサカサに成りやすい時期、又私は、仕事上溶接などの作業もしますが、時々溶接の火玉が肌に触れます、一年中私は焼けどなどに塗って居ますが、水ぶくれが出来ず、焼け後も残らない優れものです、皮膚の再生には最高の品の様です。
今年は、通販サイトも構築し、h.u.g.デザイン様,マイとかちブローガの皆様に協力を得てM's Planning様が仕上げていただいた通販サイトで爆発的に全国の方から注文が殺到しています。
狩人の蔵ショピングページ
http://kariudonokura.jp/



1個の注文は送料の安い定形外郵便で全国140円、2個は200円、3個で240円、6個で宅急便日時指定有りの送料無料で送っています。
これから春先までは手足がカサカサに成りやすい時期、又私は、仕事上溶接などの作業もしますが、時々溶接の火玉が肌に触れます、一年中私は焼けどなどに塗って居ますが、水ぶくれが出来ず、焼け後も残らない優れものです、皮膚の再生には最高の品の様です。
この記事のURL|2012-12-02 11:33:39
2012年11月21日(水)
ひぐまの手足を食らう!
食品×60

今日は、ヒグマを捌きながら、手足を食べて見ようか?と手足の皮膚?草鞋を綺麗に剥がし、水道水でジャブジャブと洗い毛や汚れを取り除き、厚めの鍋に入れて足首が隠れる位に水を入れて、コンロに架けコト、コトと中火で1時間位で、アクが若干出たので、すくい取り、塩を大さじ1入れて又、蓋をしてじっくり煮ました。
お客さんから、ヒグマの手はありますか?、どんな味?、左手?などと電話でのやり取り、でも私まだてべて無いから良く解らない?等と何時までも言ってられなくなり、それではまず、足から食うぞ・・と。
ヒグマがはちみつを食べたか?右手か左手で食べたか?、見てないし、熊の手は人間と指の位置が逆だから、右手も左手も、足も一緒の味と思うよ。
煮ること7時間チョイ、その間塩を3回に分けて入れ、香辛料や生姜とか、ニンニク等を入れると羆の味が隠れるので、味付は荒塩だけ、仕上げに長ネギだけ入れ、色合いをよくしたつもりが、煮えすぎて溶けかけてしまったよ。
濃厚で綺麗な透明のスープの香りが癒され、味は抜群に美味い。
豚骨スープのようにギトギトはしていない、サラリとした出汁なのに透明で物凄く美味い、きっと熊の脂が美味いからではないだろうか?
赤肉は骨から箸で簡単に外れて味の方は熊の甘い脂が絡みマグロの頭を炭火で丸焼きして食べて時の味に似ている。
骨の周りの筋っぽい所は、豚足をかじっている様です。
草鞋のゼラチン質は体によさそうだがそれだけ食べると、脂が強くてクドイ。
スープがとても美味しいが、ネットで調べたら、ラーメンが一杯10万円、蕎麦が8万円と書いてあったが、私が食らった感じでは、ヒグマの希少価値を考慮しても、せいぜい3万円位かな?と思ったが、ラーメンには合うと思う、蕎麦の出汁には、私は蝦夷雷鳥の出汁の方に軍配を上げたい。
お客さんから、ヒグマの手はありますか?、どんな味?、左手?などと電話でのやり取り、でも私まだてべて無いから良く解らない?等と何時までも言ってられなくなり、それではまず、足から食うぞ・・と。
ヒグマがはちみつを食べたか?右手か左手で食べたか?、見てないし、熊の手は人間と指の位置が逆だから、右手も左手も、足も一緒の味と思うよ。
煮ること7時間チョイ、その間塩を3回に分けて入れ、香辛料や生姜とか、ニンニク等を入れると羆の味が隠れるので、味付は荒塩だけ、仕上げに長ネギだけ入れ、色合いをよくしたつもりが、煮えすぎて溶けかけてしまったよ。

豚骨スープのようにギトギトはしていない、サラリとした出汁なのに透明で物凄く美味い、きっと熊の脂が美味いからではないだろうか?
赤肉は骨から箸で簡単に外れて味の方は熊の甘い脂が絡みマグロの頭を炭火で丸焼きして食べて時の味に似ている。
骨の周りの筋っぽい所は、豚足をかじっている様です。
草鞋のゼラチン質は体によさそうだがそれだけ食べると、脂が強くてクドイ。
スープがとても美味しいが、ネットで調べたら、ラーメンが一杯10万円、蕎麦が8万円と書いてあったが、私が食らった感じでは、ヒグマの希少価値を考慮しても、せいぜい3万円位かな?と思ったが、ラーメンには合うと思う、蕎麦の出汁には、私は蝦夷雷鳥の出汁の方に軍配を上げたい。
この記事のURL|2012-11-21 22:59:12
2012年11月4日(日)
シェフが料理すると別物
狩猟×19

メイン画像は私が捕獲した蝦夷雷鳥、以前東京銀座一丁目に依頼を受けて捕獲した蝦夷雷鳥ですが、秋山シェフが手にすると素晴らしいメイン料理になっていました、ちなみに、この料理のコースは¥7000程でしたが、予約であっという間に完売したそうです。
残念ながらそのお店も昨年閉店してしまいました。
代わって、今回は大阪府藤井寺市のレストランから予約が入り、先週土、日、鹿撃ちの場所で捕獲、昨日は長男がエアーライフルで捕獲、来週又2羽捕獲出来れば、予約分は終了です。
この画像の蝦夷雷鳥はノドが黒い毛があるので雄です、今年は雛を育てる6月~7月は天候に恵まれて良く育った様で、ずいぶん見かけます。
20年程前には数が減って禁猟になるかと心配をしていましたが、ここ数年前から回復して来ました、大変嬉しい限りです。
蝦夷雷鳥はキジの仲間です、天然記念物の日本アルプスにいる雷鳥と違い、冬になっても白くならない別種です。
又ジビエの問屋さんから入る輸入物の雷鳥とも別物で、断然蝦夷雷鳥の方が美味いとシェフは言っていました、味は狩猟鳥の中ではトップクラスです。
私は蕎麦のダシや焼き鳥、刺し身などで食べます、年越し蕎麦、元日のお雑煮や、おせち料理の鶏肉でなく蝦夷雷鳥です、これが鶏と比べ物にならないくらい美味しい。
残念ながらそのお店も昨年閉店してしまいました。
代わって、今回は大阪府藤井寺市のレストランから予約が入り、先週土、日、鹿撃ちの場所で捕獲、昨日は長男がエアーライフルで捕獲、来週又2羽捕獲出来れば、予約分は終了です。

20年程前には数が減って禁猟になるかと心配をしていましたが、ここ数年前から回復して来ました、大変嬉しい限りです。
蝦夷雷鳥はキジの仲間です、天然記念物の日本アルプスにいる雷鳥と違い、冬になっても白くならない別種です。
又ジビエの問屋さんから入る輸入物の雷鳥とも別物で、断然蝦夷雷鳥の方が美味いとシェフは言っていました、味は狩猟鳥の中ではトップクラスです。
私は蕎麦のダシや焼き鳥、刺し身などで食べます、年越し蕎麦、元日のお雑煮や、おせち料理の鶏肉でなく蝦夷雷鳥です、これが鶏と比べ物にならないくらい美味しい。
この記事のURL|2012-11-04 19:29:26