2011630(木)

トラクターと牧草ロール機全焼


トラクターと牧草ロール機全焼

15時30分頃清水町日勝峠東側食肉処理場裏の牧草地で乾燥牧草をロール作業中トラクターと牽引作業機牧草ロール機が炎上。

20分位前に通った時は普通にトラクターが牧草ロール作業中でした、狩人が峠中腹の清水ドライブインに納品を終え折り返し帰り道、ものすごい黒煙100メートル程上がって、農家の
おじさんも手の施しようが無く呆然と見ているだけでした。

画像

トラクターの下の方から燃えているので、電気系統のトラブルで配線から発火の可能性もありそうですね。

私の車もフロントと荷台に電動ウインチの配線を自分で固定したので再点検をしなくてはいけない時期に来ています。

明日はヤマベの解禁日で狩人は年休?、長距離走行になるのでちょっと心配しています。


この記事のURL2011-06-30 16:55:44

201168(水)

旬の竹の子とエスカルゴ?


旬の竹の子とエスカルゴ?

トムラウシ方面の水位調査のヒグマ対策で護衛につきました、曙橋付近で珍しく、大きくて綺麗な、「エスカルゴ」?名前は不明ですが外形3cm位ありました。

画像


綺麗な色で殻もしっかりしています。

画像

根曲竹の子も太いのが沢山取れました。

画像

この竹の子は「とかちむら産直市場」に本日出荷販売予定です、何時もすぐ売り切れになる人気品です。

画像


この記事のURL2011-06-08 11:15:22

201165(日)

標津沖の大型カレイ釣り


標津沖の大型カレイ釣り

帯広あさなぎ会月例会で根室支庁の標津沖のクロカシラ釣り大会に参加してきました。

メイン画像は長尺優勝の54,5cm/2㌔360㌘のクロカシラカレイ。

朝4時前に標津漁港を4隻の遊漁船に約10名ずつ乗船(参加者38名)霧で100m位がやっと見える中、約40分程沖に出て釣り開始となりました。

最初はカジカばかりで本命のカレイが釣れず、更に移動、やっとクロガシラ鰈の中型がぽつぽつあがり始め、ほっとし狩人もやっとクロガシラが釣れ出しました、今日はホタテの耳の餌が良く釣れるようなので、針をマルセイゴケン付き17号に替え大き目の団子状の餌で大型専門仕掛けにして、小型の鰈はえさを食えないようにしました。

結果は大型が誘い釣りに乗り40cm超がぽつぽつあがり11時頃の沖上がりまでに、狩人は、中型から大型のクロガシラ鰈21匹で終わりました。

画像
港で軽量が始まり、狩人の54.5cmが長尺優勝となり、長尺の魚を除き10匹重量は準優勝となりました、久々のダブル入賞でした。

画像
流石に大型カレイです、50リットルクーラーで8割の釣果
でした。

十勝毎日新聞のカメラマンが参加しており入賞者の写真を撮ってもらいましたが、狩人はライフルを背負って羆対策や、山菜採取の仕事ばかりしており、ぶしょうヒゲのまま参加した為、熊さん見たいな顔を撮影されました、入賞すると分かっていれば、ヒゲを剃って出かけるんだったと悔やんでいます、木曜日頃の新聞に詳しく記事が出ると思います。


この記事のURL2011-06-05 23:48:40

2011527(金)

根曲竹の子の初物採取


根曲竹の子の初物採取

羆対策で富村牛方面の山に出かけ、昼で仕事終了、現地解散後、屈足奥地まで行きタラの芽、うど等を採取後更に移動して竹の子の様子を見に行ってきました。

画像

何時もより1週間以上も早く地面からにょきにょき、出ていましたが、初物なので一回食べる分を採取がやっと位しか出ていませんでしたが、今晩のスーパドライのおツマミです。

画像
何時も早出の場所は、若干細く私の一指し指位です、もう少し雪が解けると一回り太い根曲竹の場所もあるのですが、まだ雪が所々残って行く事が出来ませんでした。


この記事のURL2011-05-27 19:54:36

2011526(木)

旬の山うど美味しいよ

食品×60

旬の山うど美味しいよ

最近山間部の仕事が多いですが、帰りに旬の山菜を採取してくる事が多くなりました。

画像

昨日は山うどを沢山採取しました、地下水や湧水の近くは70cm~80cm位に伸びた場所もあり、大きいかなと思い、数本間引いてきましたが、まだ皮も柔らかく、茹でて酢味噌和えや、先の方や枝葉は天婦羅にしましたが、香りが良く美味しく食べました。

丁度良い20cm~40cm位の物が沢山採取しましたので、帯広競馬場敷地内の「とかちむら産直市場」に出品してきました、市価半額以下で購入できるようにしましたので、立ち寄ってみてください。

狩人の蔵では、4月末から、山ワサビ、行者にんにく、タラの芽、わらび、山うど等を順次出品、安価で購入出来る価格設定にしております。

これからも、色々旬の物を採取して来ますので、「とかちむら産直市場」によってみてください。

採取品に付、出品数が多い少ないが、日によって変わりますので、午前中に行かれた方が手に入ると思います。


この記事のURL2011-05-26 11:27:10

<<
>>




 ABOUT
狩人
狩猟で得たエゾ鹿、羆「ひぐま」等の食肉処理場を保健所の許可を受けて営業しています、ひぐま肉やエゾ鹿肉は関東や関西の飲食店様にジビエのブームもあり長年同じお店からの依頼が多くなって居ます。最近はヒグマの脂や、ペットフードが良く、リピータの方が多くなり、ワンちゃん用のおしゃぶり角は超人気中。

ひぐま肉や、エゾシカ肉の缶詰なども人気が出ています。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
狩人の蔵
住所帯広市西20条南4丁目51-5
TEL0155-36-2738
営業08:00 - 17:00
時間外電話確認で深夜でもOK
定休土曜、日曜、祝日(電話確認で販売可能)
 カウンター
2009-04-27から
333,755hit
今日:35
昨日:60


戻る