2010年8月15日(日)
軽自動車150分耐久
車その他×30

すっかりサウスゲートの虜となった 僕。 知り合いが、クラブマンカップ軽自動車150分耐久に出ているのは知っていた。 誘われた事もあったけど、なあなあで行った事がなかった。 でも真近で見ると楽しいのを知った今。 行くしかない。
中に入って行ったら、色々な車 人達。 NA車、ターボ車
ともに ノーマルタイヤ、レース用タイヤでクラス分けされていて×4クラスとなっている。知り合いのピットは3台。 ターボ、ノーマルタイヤ NAノーマルタイヤ
ターボ、レース用タイヤとなっている。 ピットには、ちゃんとモニターがあり順位が解り 無線がありドライバーと連絡がとれる。

NAの方が遅いけど 音は迫力あった。ハイカムなんか入って回る回る。 ターボ車あたり、タービン変えてVプロ ブーストUP仕様で、ストレートで200キロ近く出ている。 見ていて夏祭りの時の普通車と、さほど変らないスピードで走っている。 大体のターボ車が、ストレートの真ん中くらいで4速から5速に入っていた。

軽といえど、なかなか迫力あった。 ストレートで180キロそして第1コーナーに90キロで進入かあ~僕にはできないな。

ともに ノーマルタイヤ、レース用タイヤでクラス分けされていて×4クラスとなっている。知り合いのピットは3台。 ターボ、ノーマルタイヤ NAノーマルタイヤ
ターボ、レース用タイヤとなっている。 ピットには、ちゃんとモニターがあり順位が解り 無線がありドライバーと連絡がとれる。




2010年8月14日(土)
cafe BON
喫茶店×12

カフェ ボン 僕の生活圏にある。とても目立たない。
前から気になっていた。 音更町木野西通15丁目3番地
帯広から来るとホーマックを左へそしてホーマックの敷地を通りすぎると、きおつけて見ていれば左にある。
何が (あっても食うぞ!)と気を引き締め、おどおどと入店。 ブラジルがテーマのカフェみたいだ。 パスタが2種(ナポリとオリジナル カレー) カレーパスタには後で気がついた。(今度食べよう) 今回はナポリ 鉄板で来る。トッピングで生卵がある。 僕は生卵が嫌いだが、鉄板で焼けるとの事。 んで入れた。 ブラジル産の唐辛子オイルをタバスコの変りにかけて食べるんだって。 何が違うか、そのまま舐めてみたが、むせてしまった。(ピッキーヌのラー油って感じかな?辛くて解らない) 端っこから食べて行ったら、丁度よく食べられた。
基本的にブラジルは他民族国家でブラジル料理と言う物は、数種類しか無いらしい。まあ、じゃがいもの(何だっけ?ミートソースとチーズを重ねた物)や5~6種類くらいあった。(今度紹介します)
コーヒーはブラジルでも産地に、こだわって、あとローストにも、こだわっているらしい。 酸味がほとんど無い濃くのあるコーヒーだった。
ご主人も奥さんも話し好きで、色々質問したらブラジルの飲食店事情とか治安話。 ブラジル人の価値観やアイルトンセナの話。車の話、交通ルールの違いなど、色んな話をしてくれた。
話をしたくない人は、質問しなければ大丈夫だと思う。
火曜日定休。 10:00~21:00 0155-30-5157
前から気になっていた。 音更町木野西通15丁目3番地
帯広から来るとホーマックを左へそしてホーマックの敷地を通りすぎると、きおつけて見ていれば左にある。



ご主人も奥さんも話し好きで、色々質問したらブラジルの飲食店事情とか治安話。 ブラジル人の価値観やアイルトンセナの話。車の話、交通ルールの違いなど、色んな話をしてくれた。

火曜日定休。 10:00~21:00 0155-30-5157
2010年8月13日(金)
一日保育
2010年8月12日(木)
カレーリーフ
カレー×30

(今日は一人で行ってきなさい)と言われた時は、いつもルーカレーにしようか?スープカレーにしようか?ラーメンにしようか?焼肉定食にしようか?迷う。 カレー屋か食堂か喫茶店か。 べつに一つずつ行けばいいのに、迷ってしまう。・・・ 嫁と出かける時はスーカーの選択支は無くなるのでスーカーにしよう。 でも とみの食堂のラーメンも食べたい。う~ん素揚げ野菜も食べたい。 やっぱスーカーだ。 で久しぶりにカレーリーフへ リーフは基本4種類の味で3種類の具。 でも目当てはインド風とスリランカ風。 でも(チキンと野菜)以外は具が少ないので、どうしても(チキンと野菜)になってしまう。 贅沢を言えば既存の野菜だけでもトッピングにしてくれれば・・・ 天竺に負けないくらい野菜の処理は丁重。かつ美味しい。スープが少ないタイプなので余計に野菜が綺麗に見える。
今回は暫定メニューには無い(チキンと夏野菜スペシャル)アスパラ、ズッキーニ、ししとう、かぼちゃ、ゆで卵 などが、いつも入っている野菜(人参、トマト、ホウレンソウ、ナス、ピーマン、じゃがいも)とチキンの他に入っていた。
インド風は、鶏ベースのスープにヨーグルトとトマトが入った酸味系のスープ。 スリランカ風は酸味系の物は使わず、ベースのスープを生かしたアッサリしたスープ。両方ともスパイス使いが違う。 スリランカ風は、カルダモンやシナモン、軽い系のスパイスが強く感じた。クローブやパプリカなんかも強く入っているみたいだ。
手作りのピクルスも付いている。 一人でこれだけをこなすのは大変だろう。 でも飽きが来るのでがんばってほしい。 美味しくいただきました。

インド風は、鶏ベースのスープにヨーグルトとトマトが入った酸味系のスープ。 スリランカ風は酸味系の物は使わず、ベースのスープを生かしたアッサリしたスープ。両方ともスパイス使いが違う。 スリランカ風は、カルダモンやシナモン、軽い系のスパイスが強く感じた。クローブやパプリカなんかも強く入っているみたいだ。
