2010114(木)

インド亭 松戸店


インド亭 松戸店

 千葉市松戸のインド料理専門店に行った。 まあ札幌でもタージマハールに行けば同じようなもんだけどね。タージは行ってるしね  ここはインド人シェフが3人と日本人シェフで切り盛りしていた。ホールは男女5人 日本人 もちろんタンドールはあった  カレーの種類は気が遠くなるほど多く25種類くらい その他にタンドール8種類 ナンやパパド プーリー9種類 サラダ スープ こんなにあったら迷っていやになる 現になった。
画像
店内はお金がかかっている  10周年て書いてあったなあ
画像
僕はターリー  今考えるとチキンティッカマサラにすればよかった。  ターリーの量の多い事 友達に手伝ってもらって やっと完食した。  野菜カリー チキンカリー 茸カリー ベガンバルタ インド人なら全て違う料理なのだろうが 僕らは飽きてくる あとプーリーとターメリックライス ガシュバルってキムチのようなピクルスのような物が付いてきた。 食いきれない まあ本場風の味  品数はタージ倍以上?
画像
画像
友達はチキンカリーとナン やっぱりタンドールは美味しい
 なんかデカイ
画像
あとタンドリー海老 アルコール類も豊富で繁盛していた。
ビッフェコースもあった。
たまには本場も良いかな? もう行かなくても良いかな?
画像



2010114(木)

大阪インデアンカレー東京丸の内店


大阪インデアンカレー東京丸の内店

お友達と大事な用事で東京へ今回は、そのブログ何個か。
これは最後に食べに行った。   僕らの地元にも愛されるパクリ店があるが なんか兵庫にも在るらしい。
味は当時のままらしく 大したことのない味、操業は1947
年 63年?らしい。
画像
画像
メニューは なんとカレー1種類辛さ調整なし インデアンスパ?カレースパかな? とハヤシライスのみ。  店も満席だが 物凄い回転 15秒くらいで出てきて食い終わると すぐかたずけられた。(関西っぽい) 卵トッピングと言っている人がいた。(なんか生玉子っぽい いやきっと生だ)僕は生は嫌い。  カレーの味は手作りらしく甘さと辛さが分離していた。 まあ固形ルーの方が美味しいけど、オリジナル感は たっぷり出ていた。具はビーフのみ あとは本当に溶けているらしい。 どこどこの辛口くらい
画像
画像
きゃべつ?甘いピクルスが付いてきた。
まあ美味しかった。
画像



20101030(土)

丸美ヶ丘温泉

温泉×21

丸美ヶ丘温泉

丸美ヶ丘温泉言わずと知れた名湯  1つの施設に2つの井戸を持っている贅沢な温泉。それも両方調節なしのかけ流し
十勝唯一の源泉の温湯?
画像
画像
主役の温湯 38℃の低張泉 ぬめり有り、泡付き強力 アサヒ湯なみのかけ流し量 このお湯の虜の人は多いはず。
やや透明
画像
大浴槽 単純泉50℃の高温なので吐質量がやや少ない(これ以上出したら熱くて入れない)黒い20㎝くらいしか透けて見えない 凄く濃い浴槽内の温度は白樺よりは低い  でも熱め
洗い場は新しくなって良いが 欠点は、しょぼいトロンサウナと寒い脱衣所。
画像
渦を巻いてかけ流しされている。



20101030(土)

GTS


GTS

娘のGTSが冬タイヤに 夏は8J-17だったがインチ ダウン フロント7J リヤ8Jの16インチ  そうハコスカと同じサイズ   GTSの方が前、後ともオフセットが内側に+5入っているが 全然使いまわせる。
だからって何なんだ    まあ娘は気にいっているようだ。
画像



20101030(土)

羅阿麺亭


羅阿麺亭

何年ぶりだろう 音更 羅阿麺亭 音更北バイパスが出来る前は 本当に混んでいた。(今も有るのは本当に美味しいからだ) かっぱ亭もありトンボもあった。 北十勝の人たちが帯広に来て、帰る時の最後の場所。  今でもそれは変わらないんだけど OKやフクハラの存在も影響しているし北十勝自体の人口が少なくなっている。  それがプロスパなんかの集客に影響したんだろう。  三木やクロカワも無くなっちゃったし。   ああ羅阿麺亭の話か・・・
今も美味しいんだけど、麺蔵なんかもそんな感じ 昔は斬新だったんだけど もう今では昔風でもなく新しくもない   いやこの立地でがんばっているだけでも 大したもんだ。
画像



<<
>>




 ABOUT
わむお

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2009-05-19から
515,770hit
今日:10
昨日:5


戻る