2019316(土)

今日のまかない 2019.03.15


今日のまかないは㭘飯鶏塊です。頭一文字の読みを忘れました。。
中国人が食べる中華丼とのこと。

画像
一口目には実にあっさり薄味に感じられます。
ここ近年、食べたことがないくらい。
しかし押しが強くない形で旨味や白菜などの甘味があります。
そして食べ終わる頃に少し味覚が掃除されたような気持ちを覚えました。
いろんな面で強調することが多い昨今において、下手をしたら誤解されかねないくらい素朴な料理です。



2019314(木)

今日のまかない 2019.03.14


今日のまかないはアジフライの油淋(ユーリン)ソースがけです。
アレンジなのか聞きそびれましたが、東坡肉(トンポーロー)を切り分けた際に出た切れ端も入っています。

画像
ずいぶん前に外食にて油淋鶏(ユーリンチー)を一度食べたことがあったので、油淋ソースがけと聞いて「甘酸っぱい爽やかソースかー」と思いましたが全く別のものでびっくりします。
こんなにガツンとパンチのあるソースだとは思いませんでした。
アジフライの魚臭さをしっかり打ち消した上に、そのおいしさをぐっと引き立てています。
子供が半端なく喜びそうなおいしさですが。。

ちなみにマスターはアジのフライが好きとのことですが、僕は魚臭さを除けば好きです。
それよりもホッケのフライが好きで、カレーにはカツカレーよりずっとおいしいと伝えたのですが全く理解されませんでした。
プロの舌には難しいのかな?と思いました(嘘)。
絶対売れると思うのですが。。



2019314(木)

今日のまかない 2019.03.13


今日のまかないは茄子です。
茄子の・・麻婆茄子じゃない炒めです。

画像
茄子のこんな食べ方は初めてです。今年の夏は茄子をいっぱい作ってこれでいきますどこまでも。
ピリッとして甘酸っぱくて昨日の回鍋肉に続きご飯もはかいきます。
不測の事態に見舞われ茄子がくたびれていますが、しかしその過程での決断もとても勉強になりました。
躊躇なく直す姿勢。

今日は持って行った煮干と昆布だしと八丁味噌を使った名古屋麻婆豆腐が「50点」とのことなので、僕も躊躇なく直すことにします。
カレー味に。



2019313(水)

今日のまかない 2019.03.12


今日のまかないは回鍋肉(ホイコーロー)です。
中華の定番中の定番。
しかしその一方でちゃんとしたものを口にするのは初めてです。

画像
そもそも回鍋肉を初めて食べるので何がどうとか比較するものがないのはいつものことですが、いきなりおいしい。。
おいしさを探さずとも直です。
当たり前のようにおいしいので、なぜおいしいのかわからないくらい自然です。
そのために必要なのは調理技術とちゃんとしたものを知っているかどうかのようです。
それが基本というものなのだと思うと同時に、調理師(プロ)の視点はここなのだなーと思いました。

そしてこれを沢山の人に食べて欲しいなーと思いました。
意外なほど調味料も少なく、油も控えめです。



2019311(月)

今日のカップ麺 2019.03.09


今日のカップ麺はニュータッチの汁なし担々麺です。
豆板醤を探しにあいフードを訪ねたのですが臨時休業。
その後メガドンキへ向かい、充実しているカップ麺コーナーに捕まったわけです。

ウロウロしていると2種類あることに気づきました。
3月4日発売という168円のものと、178円のものです。
よく見るとカロリーも違います。
ニュータッチに執着しているものとしては購入し帰宅。

画像
左が新、右が旧です。
食べ比べてみると意外なほど別物になっています。
旧製品は担々麺のアイデンティティの一つであるゴマ感が弱く甜麺醤のような香りがあります。味は濃いというか強いような気もします。
新製品はしっかりとゴマの香ばしさが立っています。味はまろやかに振られています。
旧製品はいりごまで、新製品は練りごまになっているようです。
そしてこの方向への改良によって、わかっている人がやっているという思いを新たにするわけです。。

ただ、冷めていくにつれ旧製品の方が味を維持しているように感じられました。
そこに個人的にはやはり・・という思いをまた一つ確かにしたわけです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,637hit
今日:125
昨日:169


戻る